SDGsで考える

最近あちこちで目にする SDGs Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)の略称です。2015年9月に国連サミットで採択され193か国が参加しています。貧困・格差・環境だけでなく働き甲斐なども含めた17の目標と、それに付随する169の課題を2030年までに解決しようというものです。

こうした課題は、欲に任せた経済発展が生み出した全地球的な負の遺産ともいえます。これを又新たな事業を通して解決しようというSDGs。この構造は、欲望を満たすためにダイエットサプリを飲みながら、高カロリーな食事をとっている姿にも重なります。

しかしながら、持続可能と言う言葉には前向きな印象がありますが、見方を変えれば、地球が既に瀕死の状況に陥ってるからこその延命措置ともいえるという意見もあります。肝心の地球が枯渇し寝たきり状態になりつつある中、それを打開するために「とにかくやってみよう」と企業などが個々のアイディアを基に、自由に取り組む様子に、新しい経済の仕組みが生まれる可能性があるという希望も見えます。

経営には「心・技・体」の軸が必要と言われますが、「体」は会社の体力を示す財政指標で経営の健全性。「技」はイノベーション(技術革新)これで企業はフロンティアを切り開きます。「心」は社会性。経営者は人や社会・地球環境のことを考えなければならない・・これこそがSDGsそのものだと言われます。

2005年ころ盛んにサスティナビリティ・ヘルス・コンフォートが言われました。過去の延長線上に未来はないと考え、SDGsにきちんと取り組むと企業収益も増えるという結果も出始めているそうなので、産業界全体で取り組んでいく中で、私達一人一人が考える時が来たように感じています。

経済同友会は「SDGsに象徴されるグローバルな社会問題を、事業を通じて解決するために」と言う文言を盛り込んだアピールを採択したようです。何やら難しそうですが・・。

企業が変わり始めています。地球では想像もしないことが起こり始めています。人と社会・地球。切っても切れないのです。私達一人一人が出来ることは何か、模索し仲間と携えて実行し、反省しきりですが遅まきながら「今でしょ!」だと痛感しています。