みなづき (水無月)

一昨年だったでしょうか?やはりこの水無月のことを書きました。出先で久しぶり「食べたいなぁ」と買って帰った三角のお菓子。台は外郎で氷をあらわし。上には小豆を散らしてあります。もっちもちで美味しいのです。この短期間だけ台がお抹茶もあり、台が白と黒糖のとお抹茶を買います

6月30日夏越しの祓いの神事にちなんで今なお京都の方は召し上がるそうな
その昔、冬の間に出来た氷を天然の氷室に枯草、雑木、藁などで覆い夏まで保存していた。夏の熱い盛りに氷を掘り出し宮中に運び、夏の健康の為氷のひとかけを食したという

ちなみに「水無月」は水のない時期ではなく、陰暦では水の月、田んぼに水を引く必要のある月。即ち「無」は「の」を意味する連帯助詞の「な」なのであるとの注釈付きです
今年は梅雨入りが遅れ、雨が少なくて心配されています、水の月「水無月」の意味が一層意味深く感じる今日この頃です