「命の授業」 ゴルゴ松本編

正直、ゴルゴ松本という名を知りませんでしたし、お顔を見れば「アッあの人」と言った感じでした。そのゴルゴさんがすばらしい活動中です。お笑いの方が少年院など慰問されたリはきいておりましたが、なんと「命の授業」をする、しかも少年たちがメモをとるんだそうです。昔はごみをポイ捨てするようなゴルゴさんだったとか。何があったんでしょうか?有名な山形の上杉鷹山(為せば成るなさねばならぬ・・)や熊谷商業野球部の佐藤先生の「やればできる」に触発されたとのことです。

受け売りですが、書いてみます

・「苦」「困」「災」に「難」が加わると「苦難」「困難」「災難」となり、こういうことがおきると不幸だと考える。
「難」がない人生を「無難」という。無難な人生なんてありえない。
だから「難」がある人生を「有」「難」と書いて「有難」しという。

・「吐く」という字は口にプラスマイナス。マイナスなことを履かねば夢は叶う。だから
口にプラスで「叶う」

・「幸」せでも何かが欠けると「辛」くなる
 「辛」くとも何かが加われば「幸」いになる

・「命」という字は人を一叩き。
 寝ててもどんな時でも叩きつづける心臓。心臓の一叩きの連続が「命」
 その命を命がけで産んだお母さん、女性です。「命」の始まりは「女」
 「女」が「台」となって「始」まりとなる。女の人を粗末にしたらダメだよ。

ここ(少年院)から出たら、命をつなげる・広げることを大切にしてほしい・・と。

最近訪問した赤城少年院は、小中学校生の初等少年院だそうです(13歳から15歳)暴力でしか表現できず、どうやって生きていいのかさえわからず、愛情感じたこともないそうですが、このゴルゴさんの授業には、必死にメモ取ったりするそうです。

ゴルゴさん曰く、この漢字の説明”こじつけ”かもしれないけど、こっちを向いて聴いてくれる。この活動続けていきたいと話しています。ゴルゴさんの気持ちに少年たちの心が動くのでしょうね。私も、とても新鮮で勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です