お誕生日会♪

SH3J0080
2013083013100000

お誕生日をみんなにお祝いしていただきました\(^o^)/大好きなお寿司にチョコレートケーキ♡♡幸せなお昼となりました(*^。^*)

先生奥様、スタッフの皆様ありがとうございました♪

 

けだし至言!

ちょっとした出版物が届き、歯科で有名な先生のページを興味を持って読みました。大変ご高名ですのに、日々重ねれば重ねるほど気づくことばかり・・とこのような言葉がのっていました。

聞くと見るとは大違い
見るとやるとは大違い
やるとできるは大違い
できるとできたは大違い
できたとできているとは大違い               

                         襟正すおもいで読ませて頂きました。      佐藤

 

サントンバランス

日本人ダンサー、ミヨコ・シダさんが演じる「サントンバランス」と言うパフォーマンスをご存知ですか?運よくTVで観ました。繊細で美しい、緊張感あふれるパフォーマンスです。美しい日本女性が静寂の世界に誘います。息をのんでみてしまいました。空気すらも止めるような巨大なモビールが完成すると、羽根をそっと抜き取って、すべてを一瞬にして崩してしまう。潔よい美しさ。羽根の重さのみで成り立つ繊細な世界。鍛錬と日本人の感性が研ぎ澄まされた瞬間です。パフォーマーの爪先立った足首すらも美しくてしばし動けませんでした。   佐藤

潮田益子さん

8月も28日、一昨日くらいから、朝夕の風が幾分涼やかになってきました。混声合唱のように鳴いていたセミも、パタッと鳴きやんで・・。自然界ってすごいですね。病気療養中の指揮者の小澤征二さんが久しぶりにサイトウキネンオーケストラの棒を振ったとのニュース、うれしく拝見しました。このオーケストラの重要なヴァイオリン・潮田益子さんがこの5月亡くなられ、小澤さんのお気持いかばかりかと、ファンなりに案じておりました。今回潮田さんを追悼なさったとの報道に、小澤さんはじめ、オーケストラの皆さまの思いを深く感じました。潮田さんといえば、美しい上にその凛となさった立ち姿と演奏。ヴァイオリン奏者としてそれはそれはステキな方でした。折りしも、随分昔のヴァイオリニスト「諏訪根自子」さんのご本も紹介され、こんなすばらしい方々がいらしたことを少しでも知っていただけたらと思います。演奏だけでなく、舞台上で醸し出す圧倒的な存在感と品。しみじみ聴き入ったものです。
日本各地で豪雨による被害が出て大変な方々も居られます。お見舞い申し上げます。、昨今の気象の変動には驚かされますが、いつ何時自分達の地域にもあるやもしれぬと思えば、音楽を聴ける時間がある幸せに感謝しないといけません。澄んできた月明かりを見ながら、往年のヴァイオリニスト・諏訪根自子さん・奏でる音楽も姿も日本人として素敵だった潮田益子さんを偲び、CD聴こうと思います。奏でる音楽とその方の佇まい。すばらしい方々がたくさん居られます。
暑さの間は活けられなかった生花ですが、昨日待合室に「木苺」の枝を飾りました。瑞々しい葉っぱが少しでも暑さ疲れの皆さまをホッとさせてくれれば幸いです。 佐藤

久しぶりのデンタルショーに行きました

2013082512100000

入場制限出るほどの人・人・人!いつもお世話になるメーカーさんにお礼を言いつつ、新商品見せて頂き術後ケア用の新しいチッブ等買っていただきました。
少しでも皆様に快適なケアを受けていただきたいと思います。
あまりの人出にガッツリランチ食べて午後に備えるスタッフです。皆気持ちいいほどよく食べます(笑)

提灯を新調

20120823091000002013082318340000

提灯を新調することになり、歯は命 中央歯科と入れてもらいました。
一番上の提灯です。ほろ酔い気分の人達の目に留まるでしょうか?
いつも町内会の皆様にご準備等お世話になるばかりです。お天気の神様守って下さい。
明日は子供の御神輿も出ます。

佐藤

2013082318340001

20120825161800002012082516140001

2012082513310000スイカ差し入れさせて頂きました。好評でした。

出会い

20130817143100002013081722060000

 

久しぶりにふるさとのミートサブレーを買ってきました。
今こそ有名になりましたが、相田みつおさんが、このミートサブレーの虎谷さんの包装紙をろうけつ染めからおこし生計を立てていた話は有名です。
ミート即ち出会うという意味の地元の名菓です。今では材料をふんだんに使ったリッチなお菓子が多い中素朴なバターの香りのサブレー、私は冷たい牛乳といただきます。
今でも同級生の社長が納品から車で走り回ってご盛業。こんなひたむきさが命です。
機会があったら召し上がってみてください。人と人が出会う幸せです。

佐藤

衣被ぎ

2013081907270000

ちょっと早いのですが、蒸かして天地をきり、お塩つけていただきました。
ねっとりしてとても美味しかったです。
秋のものですし、お月見には早いですが、この暑さいつまで続くのでしょうか?

佐藤

残暑・猛暑お見舞い申し上げます

まだまだ残暑と言うより猛暑の中、皆さまお障りなくお過ごしでしょうか?
暑い時こそ温かい食べ物(キムチ鍋・スープパスタ・温かい麺類・カレーなど)を積極的にとって、いい汗をかいて免疫を上げ、何とか乗り切りましょう。
飲み物も冷たーいものより、常温の飲み物に変えてあげないと、そろそろ胃が悲鳴を上げます。
メンテナンス患者さん・太田さんからステキなお葉書いただいたので、皆さまにもお届けいたします。
頑張ってるからだを労って、元気出しましょう。
※画像をクリックすると大きい画像が出ます。

20130817095700002013081709580000

禁煙支援のこころ

残暑お見舞い申し上げます。夏休みをいただき16日から診療開始いたしました。ほとんどのご予約の皆さま、この暑い中をキャンセルもなくご来院ありがとうございます。ご自分のからだは自分で守るという意識になられたメンテナンス患者さんのお気持、本当にすばらしいと思います。スタッフ一同お応えすべく頑張ります。

さて、一昨日ネット上に今上映中の、宮崎駿監督の「風立ちぬ」に喫煙シーンが多いので「禁煙団体からクレーム」の記事がありました。当院では望月由美子先生から喫煙の害を教えて頂き、聖路加病院での禁煙プログラムなど学ばせていただき、またNHKの放送で海外での禁煙活動・実際のタバコに具体的な害が印刷されている事実を知って以来、仲間と勉強しながら、禁煙の実害特に「お口の中への大きな影響」をお知らせしながら、支援を続けております。実際当院の患者さんで禁煙成功者はたくさんおられ、その後お口の中だけでなくご自分の健康維持について、目覚められた方がほとんどで大変うれしく思っています。

今回の映画での喫煙シーンについて、私は時代考証の中でのことで、とやかく言っても仕方のないことと感じています。ただアニメですので、子供が見て真似をしないか?と言う事がいわれています。その時代はこうであったが、今はこうだよ・・ときちんと話せばわかることだと思います。私の身内にも家族が癌になるまで喫煙していたものもおりましたし、今でも医療者の中にまだまだ喫煙者もおります。実際病院の中に喫煙所が設けられているところも現実あります。今ではセカンドスモークはおろか、サードスモーク(その場で吸わなくとも内蔵した毒素を呼吸と共に吐き出す)の害が言われる昨今でもです。目で見るものの影響は大きいですが、それ以上に愛情持って顔をみてきちんと伝える。その努力は惜しまずにと思います。

そういえば昔は、「今日も元気だタバコがうまい」と言うコマーシャルもあった時代でした。話は変りますが、その頃歯ブラシといえば、靴磨きのようなかたーいブラシで、朝起きたら磨き、食べても磨きませんでした。歯ブラシするとシャカシャカすごい音がしたものです。そんな時代でした。

当院で禁煙支援しておりますと「三回目の禁煙なんですよ」と言う方もあり、禁煙して三年経ってもまだ未練があるという方もあり、なかなか難しいものです。ですけれどそのつど、揺れるお気持に沿って、いつでも応援団でいます・・と言うスタンスで支援を続けたいと思っております。「やめられないのは意思が弱いからでなく、脳がタバコと親友になっちゃっているだけですから、為にならない親友とお別れしましょう(笑)」とお話しています。でも減煙され始めると、朝起きるとノドがイガがしてたのがしなくなった!うがいの仕方が変わってきた、太ったよ!と変化を話されます。お体が健康取り戻そうと始まりましたね!と評価しながら応援します。減煙だけでも相当なご努力です。誰でも習慣を変えるのって案外大変ですから。

すばらしい映画は時代と共にあると思うので、時代考証は大変なご苦労で意味あることです。その点を大きな気持で理解して、作られた映画の本質と魅力を称えたいと思います。その時代には仕方がなかったということも理解し、だからこそ今わかってきたことを正しく伝え、理解者を増やしていく努力を続けたいと思います。禁煙支援はカリカリせず、大きな気持でないと・・と私も最近気づいた次第です。でもやっぱり、タバコはからだにはよくありません。子供を守りたいと思います。 佐藤
       

 

猛暑の中

SH3J0071鎌倉日帰りバスツアーに参加してきました\(^o^)/

一か所一か所の見物時間が短くハードスケジュール。帰りのバスは皆爆睡…寺巡りはゆっくりのんびりしたいですね…トホホ

大仏様の写真、携帯の待ち受けにしたらいいことあるかなあ~(*^。^*)

                                 小室

スタッフ土産

2013081613280000♡♡各地のいろんなお菓子がいっぱい♡♡

美味しくいただきました!(^^)!

みんなありがとう。   スタッフ

これはいただけません

 

 

夏真っ盛りの、葉山森戸海岸と森戸神社の悲しい風景です。海から森戸川につながる海水で、バーベキューの鉄板 網等を洗う大人、神社の手水場で足や水着を洗う方がいる為、手水場が閉鎖され代わりに張り紙でした。ちょっとくらいいいじゃない?でなく、皆で大切に考える事ばかりです。全国各地で、近所の川に蛍が戻ってきた! 清流が戻った・・と未来に向かい尽力下さる方々も多い中、この現実は恥ずかしいより悲しい。自然・未来・公共と言う事もっと大切に考えましょう。一人ひとりが今あるものに感謝して守るって大切です。   受付 佐藤

20130814180100002013081418020000

これはなんでしょう?

2013081015020000

先日のスイカを育てた方から、「こんなのも作ったんですが・・」とバッグから恐る恐る出されたもの。「ハァ?ごぼう?」と思いましたが、匂いをかいでびっくり、この匂いは紛れもなくわ・さ・び。
ひょっとして「ホースラディッシュですか?」「北海道では山わさびって言うんだけど・・」「じゃ、レフォールとも言うけど、ホースラディッシュですね」ピンポンでした。

山わさび別名「馬わさび」ホースラディッシュと言う呼び名はそのままなんだと知った次第(笑)。聞けばそのままおろしてお酒のおつまみにしたり・・との事。この木の枝みたいなのを?初めて見る野菜?に感動して、まず下ろしてみました。
ヒエーッ!玉ねぎより強烈、刺激強くとても目を開けておれないばかりか,あっという間に部屋中にワーッと山葵の匂いが広がり家族もびっくり。その新鮮でさわやかな香りに圧倒されました。下ろすと生姜のような強い繊維質。まさに食べる山葵です。
ホースラディッシュといえばローストビーフですので、牛肉にあわせたらおいしいこと。多分大好きなラム肉を焼いてもおしょうゆに漬けたこの山わさび、合うと思います。熱々ご飯に下ろした山わさびのっけておしょうゆタラリが一番かしら。それにしても、その元の姿を知らずに食べていたなんて、今回教えていたいただかなければ、普通の山葵と同じように水のきれいなところに生えるものとおもっていました。ところが「畑」で出来る馬山葵でした。湖池屋の「カラムーチョ」には北海道限定で「山わさび味」と言うのがあるそうです。ビールがピッタリできっとおいしいでしょうね、知らないことを知るのって楽しいです。

受付 佐藤

のりしろ

最近話題のホルモン(焼肉ではありません)ですが、幸せホルモンと言うのをご存知ですか。?ひとつはよく言われる”セロトニン”いわゆる「喜びホルモン」です。美味しいものを食べたり、ステキな人にあったり、感動したりすると出ます。睡眠や体温調整の他、不安を抑えたり、幸せ感を作り出すホルモンです。

もうひとつが、「誰かの為に何かをするときに出る」思いやりホルモンの”オキシトシン”です。抗炎症作用があるそうです。つまるところ(笑)動脈硬化も炎症の一種です。人の為に何かをすると、回りまわって自分の老化を防ぎ、血管の若々しさを保ってくれるんですね。その上こちらに幸せをいただきます。

話は変りますが、一昔前、障子はみんな自分の家で張りました。ご飯粒を煮て糊にした経験おありの方もあると思います。若い方はびっくりでしょう。「糊代」なんて言葉、今言わないと思いますが、障子の紙は呼吸していて伸び縮みするんですよ。人生にも「のりしろ」必要ですね。

パニック障害と言うことばをよく聞くようになりました。何から何までうまくやろうとしても、全部成果が出るわけではありません。全てうまくやろうと頑張りすぎず、弱い自分もいて、時には頑張れない自分も認めたら、少し気持に余裕も生まれるのではないでしょうか?意気込みはともかく、心とからだが思うようにならないこともあって当然です。うまくいく時も自分、壁にぶちあった時の自分も自分、暑い夏の後には、秋が来て、ホッとする間もなく秋の後には厳しい冬が来ても、また花咲く春も来るのです。毎日いろんな事が起こります。生きているんですものね。一日いちにち自分の時間をちょっとでも誰かの為に使えたら幸せではないでしょうか。支え支えられて生きている自分。自然に幸せホルモンを出したり、いただいたりして毎日があるんですね。そう考えると、幸せですね。元気出しましょう。      受付 佐藤

かくれ脱水チェックポイント

今日も暑いですね!皆さまお元気してらっしゃいますか?7月に十分暑かったので、「もう暑いのいいよー」と思いますが、これから本番です。受け売りですが、熱中症予防のためのチェックポイントをお知らせします。

①親指の爪を押してみる → 一瞬白くなりますが、3秒以内でピンク色に戻ればOK

②手足が冷たい方はご注意とのことです

③足がつる→かくれ脱水の前兆の可能性あるそうです
 からだの中の塩分・カリウムが減っているかもしれません

当院では、この暑い中来院くださるので、うがい手洗いのあと、水分補給と「岩塩」を少しお口に含んでいただいております。まったりした塩分が好評です。
この暑さもあと数週間だと思われますが、その後の、ストンとくる涼しさも堪えます。どうぞ冷たいものや、あっさりしたものばかりでなく、”キムチ”や”生姜”なども利用して、「暑い時こそあったかい食べ物で」どうせかく汗ですから、いい汗をかいてください。そうして免疫をあげて、頑張りましょう。

そういえば年配の方は、昔、梅干にお砂糖をつけたり、冷たい麦茶にお砂糖を入れたりして、漬物・梅干で塩分補充しつつ畑仕事をされていたことを思い出します。ポカリと同じですよね。先人の知恵には学ぶこと多しです。ついでに、この暑さのなかでは、ダイエットは禁物です。まずはしっかり食べて免疫力を高め、自律神経の誤作動に注意しましょう。スーパーにはカラフルなお野菜が並んでいます。ビタミン豊富なお野菜もいいですね。皆さん暑さを乗り切りましょう!

受付 佐藤

デンスケスイカ

2012082513310000患者さんがご趣味でお作りになった、でんすけスイカいただきました。重くておっきいです。買うとびっくりするほど高いらしいです。甘くて瑞々しくすごく美味しかったです。わざわざ入間から届けに来て下さいました。いつもお世話になる同じテナントの美容院さん、書道教室さんにもお福わけし、大喜びされました。美味しいものは皆で分けるともっと美味しくなりますね。患者さんの○○さん有難うございました。

スタッフ一同2013080219160000

当院の予防処置について

いつもお読みいただいて有難うございます。当院で主に研修しているSRPのことばかり書くので、PMTCはしてないの?と疑問に思われる歯科衛生士さんも居られるかもしれません。もちろん行っています。

縁上はPMTCで丁寧にクリーニングさせて頂き、時にはPTCも十分に行います。PMTCもSRPも共に必要です。
当院ではヤニとりは単独ではしておりません。何故ヤニがつくのか?ヤニはとれば済む事なのか?をふまえて禁煙支援をゆっくりと始めます。きっとご理解いただけると信じて。

PMTCもブルギッタ・ニーストレン先生に基本をまず教えて頂きます。ブルギッタ先生はアクセルソン先生の教えを継承なさる方ですから、理論も含めはずせません。
SRPの基本は「探る」→「掻き出す」と先日教えていただきました。
SRPは衛生士学校で習ったほかに、まず「歯石の探知」が重要と中山先生に教わりました。今まで当院の歯科衛生士で中山先生にご指導頂く前に「歯石の探知を知っていたものは一人もおりませんでした」。その探知する器具も初めての歯科衛生士がほとんどでした。
当院にも中山先生にお世話になる前はその器具はありませんでした。当院の歯科衛生士のほとんどが、学校にこの器具はなかったと言う事で、一人だけ見たことあるという歯科衛生士が居りましたが指導は受けてない・・が実情です。
アメリカが歯科衛生士の評価も高くプロとして独立した存在のようです。いきなりアメリカのようにはいかなくとも、少なくともというわけではありませんが、歯科衛生士が独立してオフィスを持てる国ですから学ぶべきことは山ほどあります。ですから何の為に歯科衛生士は存在するのか?単なるお口の掃除屋さんでいいのか?問い直す時期に来ていますし、問い直さなくては存在意義がどんどん薄くなってしまうと思われます。

お口はその方の食器です。割れた食器でお食事はおいしくありませんし、怪我もするし危険です。食器も大切に扱えば、また傷つかないように丁寧に洗えば長持ちします。歯も同じです。食べられてナンボなどと品の悪い事もいえませんが現実です。
当院のご高齢のお元気な患者さんは、ホームケアもよくなさり、メンテナンスも忘れず、その為か「ステーキ大好き」とおっしゃいます。
昔は総義歯になったら、短命と言われましたが、今では総義歯の方も、毎日の義歯のお手入れ、定期的な咬み合わせのチェックとお口のクリーニングで、おいしく召し上げれるようになられ、お元気なかたも増えています。

私達は生活者である患者さんが、恙無く過されるよう伴走するわけですので、定型のメンテナンスメニューはあっても、いつもそうではありません。
なぜならお一人お一人の生活状況とお望みが異なるからです。お話をよく伺い患者さんのご希望も伺い、ご存じないことは知らせしてさし上げ、その患者さんが喜んでケアを続けて下さることの支援に過ぎません。
メンテナンスをご理解下さってご来院いただく際に、その日の状況を直ちに把握して、予定どうりにするか、一部変更してその日の状況にそったメニューにさせて頂くかが大切です。提供する医療の主人公は他ならぬ患者さんご本人です。これを忘れずに拝見させて頂ければと考えております。

かくや

あちこちで豪雨の被害。老夫婦が一生懸命作ってきたりんごが一瞬にして駄目になってしまい途方にくれて避難する映像に、思わず涙してしまいました。どうしてさし上げたらいいのでしょうか。このところの土砂降りは悪戯すぎます。

こんな心痛めるニュースのあと、なんだか糠みそかき回したくなり、夕食用にきゅうりと大好きなにんじんを漬けようと塩で板ずりしていたら、糠床にキャベツの芯、きゅうり、茄子が少し日にちたって残っていたので、取り出して刻み、塩出ししておしょうゆをたらして揉み、生の生姜を刻んで混ぜ「かくや」にしました。このひなびた味は母のお得意ですが、段々私流もいい味になってきました。家を流された人々を思い浮かべながら、一日も早い平安を祈りました。お天気の神様、早く静かになってくれますように。

ふるづけに刻む生姜や朝ぐもり  鈴木真砂女                    受付 佐藤

大切なお子さん方におもう・・

一昨日の雷と雨、すごかったですね。皆さまのお近くではいかがだったでしょうか?いきなり暗くなったと思ったら、雷と大雨。バケツをひっくり返したようなという表現ピッタリでした。ちょうどその前に入られた三人兄弟の真ん中のお子さんが、これから来るそのあと予約のおねえちゃんを心配そうにケアを受けていました。こちらも急ぎ「雷がひどいからお家を出ちゃだめよ。雷が終わったら歯医者さんに来てね、それまで出ないように」とお家にお電話しました。「「わかった」とのお返事に安心して雷が行き過ぎるのを待ちました。ほどなくニコニコ顔で飛んできたご長女に無事でよかったと安堵してケアを受けてもらいました。ご両親がお仕事してらっしゃるので、小さい頃からここまでメンテナンス続けてくるのも大変でしたが、お子さん方も小学生になってきて、ひとりで来れる様になりました。でも行き帰りなどとても気になります。お子さん達とももちろん親御さんとも信頼関係つないで、お子さん方の歯を守るお手伝いできれば幸いです。ほどなく海外出張から帰られたお父様とも連絡取れ有難く思いました。開業して30年地域の皆さまに支えていただいて今日ありますので、至りませんがお子様方を地域で見守り育てる場でもありたいと考えております。
丁度今「手足口病」「ヘルパンギーナ」が流行っており、先日いらしたお子さんにも小さな赤い発疹出ていて、すぐ説明して受診勧めました。3~7日で直りますが、「発疹」出る前に「いつものようにご飯食べないとか、何かありませんでしたか?」とお聞きすると、「そういえば・・」とおっしゃいます。おノドにもプツプツできて食べにくかったんですね。お熱も出ていて・・。小さいお子さんはまずご飯を食べない・残す・時間かかる・・という様な事があったら、お口の中を見てみて下さい。
手足口病だけでなく、歯の生え始め、歯が動いている・・など、意外とお口の中に原因があったりします。こうして感染症に対抗しながら免疫つけながら大きくなっていくのですが、お食事は体をつくる源ですから、注意してみてあげたいですね。何かご不安な事があったら、いつでもご相談下さい。不順なお天気です。美味しく食べて皆様元気にお過ごし下さい。  受付 小室・佐藤

 

ロイヤルベビーご誕生おめでとうございます

ロイヤルベビーご誕生おめでとうございます。ウイリアムズ王子とキャサリン妃がベビーを抱いて産院の玄関に立つご様子が、ダイアナ・チャールズ時代とダブルのは私だけでしょうか?日本でのお産を考えますと出産翌日のご退院と言うことにも驚きますが、何よりお二人がとても自然で
、長袖のシャツを腕まくりしてチャイルドシートを抱えご自分で運転なさる王子と、さりげないワンピースのキャサリン妃。なんと言うステキさでしょう。さりげなくロイヤルブルーでお合わせになって、ペアと言うことまでもないごくごく自然なお姿。王室が身近に感じられるひとこまですね。国王になられる方も普通のお暮らしぶりがあると言う事が、何より新鮮に感じられる嬉しい幸せなニュースでした。きっと同じチャイルドシートが日本でも問い合わせ殺到で人気になるんでしょうね。お名前が楽しみです。一番人気はジョージだそうです。             受付 佐藤

採れたて茹でたて

午前最後の患者さんから 採れたての枝豆と茹でたてのトウモロコシ沢山にいただきました。お昼に食べられるよう茹でたてホカホカです。持ち帰ってもいいように一本ずつラップしてくださって。沢山に茹でて下さり、また枝豆は枝から外して洗って塩してくださって茹でて・・と思うと大変なお手間です。お忙しい畑作業の中、ご病人も居られるのに、お気遣い有り難くいただきました。どちらも甘くてジューシーでとびきりの美味しさでした。ごちそうさまでした。スタッフ一同

2013072008270000

美人なさくらんぼ

スタッフのご家族から見事なサクランボをいただきました。山形の友人がお作りになったそうです。お世話になっている方にもお福わけして、こちらは皆で有り難くいただきます。赤い宝石と呼ばれるのもうなづける見事さです。お気遣い有難うございます。スタッフ一同

2013071218210000

樽職人

海の日はさんだ連休いかがお過ごしでしたか?相変わらず暑くてからだ少々バテ気味です。つい冷たいものばかり飲みがちですが、梅干と熱ーい濃い目のお番茶をいただいたら胃もからだもホッとしました。先日TVで樽職人の仕事ぶりを見ました。当然ですが釘など一本も使わず見事に樽を仕上げていく職人さんに、ただただ感動でした。今は懐かしいおひつ・寿司桶・・日本人の職人さんってつくづくすごいと思いました。樽もおひつも呼吸しています。だから中味が美味しくなるんですね。納得。    受付 佐藤

気象病?

梅雨明けと共に猛暑の日々。皆さまお障リありませんか?
ところで「気象病」ってご存知でしょうか?以前より当院でも、今日は低気圧の通過という日はどうも急に歯茎が・・とか、なんだか歯が浮いていて・・と言うような急患のお電話が入り、気候との関連が気になっておりました。これは年々、想定を越える気象の変化に人間の体が追いつけなくなっている事が原因と考えられています。記録的な夏の暑さや短時間での天候の激変などによっておこる体の変調、これが「気象病」と呼ばれるようです。

①体内の生活リズムと気象
   通常、気象も人間の体と同じように多少の変動はありながらも朝から昼にかけて気温が上がり、夜に向けて下がっていくリズムがあります。ところが近年は気象のリズムが従来にはなかったような異常な曲線を描く日が相次いでいるため、体がその変動に追いつけないのでしょう。

②大気圧と人間の体の関係
   気圧は空気の重さのようなもので、体には常に外から力が加わっています。体の内部からの圧力と気圧という外部からのバランスが急激に崩れた時、体の機能がついていけず、体調に異変が生じるきっかけになります。

インフルエンザ・花粉症などある特定の季節に多発する「季節病」と、短い時間での気象の大きな変化が直接の原因となる関節炎・喘息発作などの「気象病」は区別されるようです。
私達人間も自然の中の生き物であると痛感いたします。  

それにしても、一個前のブログの、受付小室さんの板前ぶりすごいですね!スタッフ一同感服しています。出来ればお刺身ご馳走になりたかったと言う声しきり。お刺身無理ならイサキの頭を潮汁にして・・など中央歯科はみんな食べること大好き人間です。今度は釣りたてお刺身のとき呼んでね(笑) 美味しそう!     受付・佐藤

おさかな

SH3J0065先日友人から釣りたてのイサキをいただきました\(^o^)/早速お刺身に)^o^(

梅雨イサキはやっぱり最高!!

 

梅雨が明けたら猛暑の連日、体調崩さないようご自愛ください。

 

  受付 小室

SH3J0066

 

 

アメリカでは職業ランキング6位が歯科衛生士さん!

(オーラルケア・ワークマガジンVol95より抜粋)

”予防歯科”の概念が普及していく上で絶対に欠かせないのが歯科衛生士の存在。予防先進国の
アメリカや北欧では既に社会的に地位の高い職業として認められています。先日CNNニュースで
アメリカの求人サイト「キャリアキャスト」CareerCastが2013年版職業ランキングを発表、アメリカの社会の高齢化を
反映して医療分野のが目立った。職場環境・収入額・求人見通し・ストレス度の4基準からなるが、その中で
歯科衛生士は6位!この結果から、アメリカでは歯科衛生士と言う職業が社会において、大きな役割を担っており、
国民の口腔の健康を守るプロとして、人々から尊重されているのです。と言う記事です。
 
当院の「中山先生との対談」記事を読んでいただけばおわかりになると思いますが、日本とアメリカの歯科衛生士学校生の
医療に対するイメージには明らかな差があるようですが、これは学生と言うより社会全体の問題として、今こそ考えるべき時と
思われます。歯科医院側も、衛生士を養成する学校も、今一度歯科衛生士の本来の仕事を認識し、社会に役立つ存在として
大きく一歩踏み出す時期がきました。患者さん方も、歯科衛生士に今まで縁のなかった方にも、「歯科衛生士」が患者さんの
歯と健康を守り,生活者である皆さまに大きく貢献する仕事であることを知っていただきたく、このコーナーをつくりました。
もっともっと多くの方に歯科衛生士が「予防のプロ」として力を発揮する環境つくりにご理解と応援頂ければと思います。
オーラルケアさんにはいつもアップ・トゥ・デイトな情報頂き有難うございます。
種蒔きは多いほうがいいですね。いろんなところで応援が広がり、あちこちで復帰の芽が芽生えますように、皆でお水や肥料を上げましょう。
皆さまが歯科衛生士と言う仕事にお日様のように光を当ててくだされば嬉しい事です。当院も地道に毎日の診療の中から、
ご理解下さる患者さん方に支えられながら、歯科衛生士もスキルアップしながら、また患者さんの置かれる状況などに配慮しながら
お役に立ってまいりたいと思います、引き続き発信してまいります。よろしくお願い致します。

プリティ・ウーマン

本日ご来院の76歳のご婦人です。ペースメーカーで2回の手術経験あり、その後当院に来院、お口のケアの大切さに気づかれ、よくお手入れされメンテナンス欠かさない方です。お帰りの歳、友人の口臭が気になるのとおっしゃり、その方「糸」デンタルフロスを使われているかしら?とお聞きしたところ、「アッそれそれ・・ジュニアロバーツが映画の中で使っていたのそれね!」と感激のご様子。パウダールームでフロスの使い方をご伝授。プリティウーマンの中でジュニアロバーツがやって、何だろうとずっと思っていたの。教えて下さってありがとう、私もやってみるわと二つも買われました。映画を見ていてもこんな細かい事に注目され、またやってみようと思うチャレンジ精神。ステキな患者さんでした。    受付・佐藤

ウィンブルドン

すごかったですね。昨夜の試合。とうとう夜更かしして見てしまいました。イギリス選手の優勝は77年ぶりとか。ジョコビッチもすごかったけれど、大柄な体でコートを縦横無尽に動き、コートの隅々まで走って拾うマリー選手の好プレーに、、観衆もそんなに肩入れしていいのか!と思うほどの拍手でした。この声援が過酷なラリーが続く中、マリーの気持ちを支え肩を押したのでしょう。それにしてもいつもながらお手伝いの少年・少女達のきびきびした動作・所作にびっくりさせられます。ウエアや傘の色役員のネクタイ。自然に溶け込み随所に品があふれていて、いつもいつも気持の良い運営に感心させられ長い伝統を感じます。アスリートが極限に挑む一生懸命さ。勝者も敗者も称えあう心からの言葉。夜更かしもたまにはいいものですね。  受付・佐藤

あの ご飯!

猛暑です。皆様お障りありませんか?水分補充してもしても汗になって出るばかり。でも補充です。先週土曜日にいらした患者さん、いつか教えて頂いた「手抜きご飯」忙しいとき、作る元気ないとき本当に重宝しています。とお礼をおっしゃいました。そんなに言っていただくほどもない実は「にゃんこごはん」です。お茶碗にごはんをよそり、木綿豆腐を半丁、刻みねぎ、なければチューブの生姜、おかかをたっぷりのせて、おしょうゆをタラリ!これだけ!超うま!です。

時には卵の黄身だけプラスしたり、缶詰めのシーチキンのせたり、鮭缶のせたりたんぱく質更に足して、またオリーブオイルをたらり!の時もあります。シソの葉や茗荷が残っていたらそれも刻んで。ご飯の上で適当に混ぜながら頂きます。私流はぐちゃぐちゃに混ぜるより、結構端から楽しみながら山を崩すように食べて行くのが好き。そういえばソフトクリームも人によって食べ方あって面白いですよね。どんなに「にゃんこごはん」でも結構きれいに食べるのって流儀あります。気取って食べるのは好きではありませんが、美味しそうにたべるのはエチケットと思っています。この暑い時期、よろしかったら一度お試し下さい。  受付 佐藤

そろそろ食べごろですが。

2013062108550000出勤途中のお宅の垣根です。ブラックベリーでしょうか?段々黒っぽくなり熟してきました。毎年、摘みたい衝動押さえて通りすぎます。コンポート、ジヤムにしてヨーグルトと食べたら美味しいだろうなぁとゴックンしながら通りすぎます。日に日に色づいて魅力的です。受付 佐藤

新しいスケーラー

先生に新しいスケーラーを購入して頂きました。

高価なものなので中山先生に教えて頂いたシャープニング方法を心がけ大切にしていきたいと思います(*^。^*)                        

                                           歯科衛生士 神子島        

 

きゅうり

患者さんから新鮮なきゅうりを頂きました。イボイボが痛い位でしたが、しゃきしゃきとした歯ごたえでおいしかったです )^o^( ご馳走様でした(*^。^*) 小室

久しぶりに食べ応えのあるきゅうりでお腹いっぱいになりましたっ 神子島

最初見たときゴーヤかと思いました(笑)シャキシャキですごくおいしかったです!(^^)!
ありがとうございました!(≧ω≦)/          齊藤2013062718520000

 

 

アジサイの季節

雨によく似合うアジサイがたくさん咲いていますね。

ジメジメしている毎日ですが色とりどりのアジサイに癒されます・・・・・(*^_^*)

 

話は変わりますが、息子の小学校では先月から9月末まで水筒持参です。熱中症対策なんでしょうね。でも今は水筒も直接口をつけるタイプが主流ですよね。息子のもそうなんですが、洗ったつもりでもパッキンに汚れが溜まっていて、これで飲んでいたのか!!(-.-)とゾッとしました。 やっぱりこまめにお手入れしなくては・・・改めて実感(+o+)

でも、あのパッキンはずすの大変なんですよね~       いいわけです((+_+))

                                       DA 佐藤

妊婦さんがふえました

2013061911050000最近嬉しい事に妊婦さんが増えてきました。育児雑誌などに「むし歯はうつる」と言う記事があるからでしょうか?でもこわがることはありません。確かにむし歯・歯周病は感染症ですが、きちんと把握して、やること(ケア)やればこわがる必要はないのです。それよりも、ホームケアとプロケアによりコントロール(予防)出きる事を知っていただき、パパ・ママはもちろん、お世話下さるおじいちゃま・おばあちゃまにもケアをお勧めしましょう。そしてこわがることなく十分に”チュッ”も”スキンシップ”もして頂きたいのです。お口の健康は正しい知識とケアで守り育てるものです。ケアを受けていない妊婦さん・これからお子さんを持とうと計画してらっしゃる方、どうぞ早めにケアにいらして下さい。0歳から予防は始まります。今ご通院中の妊婦さん、ご出産後もケアを続けられるよう当院も応援します。ご安産をお祈り申し上げます。   受付 ・佐藤

カンブリア宮殿

先日のカンブリア宮殿に青梅慶友病院の大塚宣夫先生が出ておられ、1999年頃日本医大の病院環境を考える研究会でご一緒させて頂きたくさんのご教示いただいたこと、その当時から革新的な試みをなさっておられて驚愕した事を思い出しました。確か当時「ねたきり」と言う言葉が世の中に登場した頃でしたが、同じくご参加の当時朝日新聞でらした大熊由紀子さんが、海外には「ねたきり」と言う言葉はないの。「それってねかせっきりでしょう?と海外の病院訪問で言われたわ」の言葉が印象的でした。大塚先生は当時でもご入院頂く患者さんに、お家で着ている服や着物を持参頂き、病院でパジャマでなく日常着で過す事を提案されていました。今回はさらに進化!しておられ、医療・介護・生活の順でなく、「生活・介護・医療」でしょう!と胸張っておっしゃる姿に患者さんが主役の本物の医療をみるおもいでした。大塚先生の揺るがぬ患者さんへの思いは二代目のご子息・支える看護士長さん達にしっかり伝わっていて、気持ちいいくらい「ステキだな~」と私達もこうありたいと思いました。信念を貫き常に患者さんと共にある大塚先生に再び医療のあるべき姿を教えて頂いた放送でした。   受付・佐藤  

歯科衛生士なの!ワンダフル!

Exif_JPEG_PICTURE先日アメリカ在職経験のある歯科衛生士さんに会いました。アメリカでは歯科衛生士と言ったら「ステキ!私達の役に立ってくれる大事なお仕事ね!あなたがいて下さってハッピーよ」と言われるんです。

日本でもそのような評価いただけるように、本来の仕事頑張っていきましょうよ。地道な努力の積み重ねは必ず結果がでます・・と大きな励まし頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE

またセミナーの中山先生から、中央歯科さんの患者さんはDR・スタッフさんと信頼関係が出来ているのがよくわかります・・とおっしゃって頂き、長年のスタッフ初め患者さん方のご理解の賜物と思いました。

このように衛生士さんが本来の仕事に向えるのも、DR・歯科助手さんと言う仲間の理解と協力があり互いに尊重し合っているからです。

Exif_JPEG_PICTUREサッカーの本田が言うように、「個」がそれぞれ自立尊重し、その「個」が集まってチームワークとなれば最高です。

歯科衛生士さんを皆で応援しましょう。

金魚

ここ最近、待合室の金魚の元気がありません。早くも夏バテでしょうか?今薬浴中です。

皆さんもいらしたら声をかけてみてください。

受付のシステムが新しくなり、まだ不慣れのため、お待たせしてしまうことがあり

大変申し訳ありません。早く習得出来るように致しますのでよろしくお願い致します。

                                      受付 小室

 

院内で5回目になる衛生士さん歯周病スキルアップセミナー致しました

スキルを学ぶ事は全て患者さん方へ快適で適切なケアを提供するためですが、歯科衛生士の皆さんが元気に末長く仕事をする為に、術者の身体に負担かけないスキルを身につけるためでもあります。

大切な「力加減」を学んでいます
大切な「力加減」を学んでいます

患者さんへの快適な処置と術者のからだへの負担も考え姿勢はとても大切です。とても良くなったと誉めて頂きました。
患者さんへの快適な処置と術者のからだへの負担も考え姿勢はとても大切です。とても良くなったと誉めて頂きました。

相互自習で学びあいます 患者さん方にお役に立つように
相互自習で学びあいます 患者さん方にお役に立つように

当日使った40本のスケーラー
当日使った40本のスケーラー

臨時休診ご迷惑かけました

6月15日・16日と5回目となる歯科衛生士の院内スキルアップセミナーを行いました。アメリカ歯周病専門医・中山吉成先生に歯周病治療のスタンダードを教えて頂き、充実した二日間でした。予防・メンテナンスといわれて久しい歯科ですが、どうしたら皆さまに喜んでいただけるのか医療としてのベースにかえった研修でした。土曜日の午後は休診しましてご迷惑かけました。皆さまのお役に立つようにいかして行きます。まずは、臨時休診のお詫びと無事研修終わりましたご報告までに。 受付 佐藤

大切な「力加減」を学んでいます
大切な「力加減」を学んでいます

患者さんへの快適な処置と術者のからだへの負担も考え姿勢はとても大切です。とても良くなったと誉めて頂きました。
患者さんへの快適な処置と術者のからだへの負担も考え姿勢はとても大切です。とても良くなったと誉めて頂きました。

相互自習で学びあいます 患者さん方にお役に立つように
相互自習で学びあいます 患者さん方にお役に立つように

明日15日 午後は 院内研修のため臨時休診させて頂きます

予てお知らせのように、15日午後は歯科衛生士院内研修のため、臨時休診させて頂きます。
午後ご来院希望の方にはご迷惑おかけ致します。2009年から始めたアメリカ歯周病専門医・中山先生による研修も5回目となります。学ぶ事のみ多かりきの実習ですが、皆さまのお口が快適になりますようにスキルアップに努めます。16日日曜も引き続き実習でDRも衛生士も充実した一日になると思います。中山先生の実習と最新情報のお話が楽しみです。
(15日午前中はご予約どうり診療いたします)ご了承の程よろしくお願い致します。 受付・佐藤

努力は実ると信じています

DSC_8258

日本では、歯周病のメンテナンス=PMTCと考えている歯科医療従事者が多いと、以前の自分達の反省もこめて中山先生のトレーニングを受けるようになって痛感しました。患者さんのお口の中の状況をつぶさに診て、正しく診断できる目を養い、状況に合わせて適切なスケーラーを選び、スケーラーは常に砥いでおき快適に処置する。同じように自分のスキルも知識も常に磨いておく。

DSC_8217この地道な歯科衛生士さんの仕事が歯周病のスタンダードなメンテナンスとして尊ばれ評価されれば、結果的に患者さん方の歯肉の改善につながり、その喜ぶお顔を見てこちらも嬉しくなるものです。このデリケートで寡黙な仕事を、DRも他のスタッフも理解して共に成長出来れば幸せです。患者さんや社会に喜んでもらおう、快適になってもらおう、そのゴールに向かって、できるだけ力をひきだしあいましょう。仕事の面白さ楽しさは、毎日予定した事をたんたんと終わらせることでなく、面倒な事・難しいことも学びとして自分の引き出しに蓄える余裕と獲得感が大切と思います。努力なさった事はどんな形でも必ず実ると信じています。

ご家族

昭和60年からずっと来院だったおばあちゃまが、入れ歯が痛いとのことで急患で見えました。
2年前まで定期的に入れ歯の調整とお口の汚れを取りにいらしていましたが、88歳と言う高齢の上、体調を見ながらの来院と言う事で、インフルエンザの時期は避けて・・足元悪い日は自重して・・などと言っているうち内2年半もあいてしまいました。

ご高齢者でなければこちらからアクセスしますが、ご家族に伺うと今ちょっと難しい・・と言うお声もあって遠慮してしまいました。
2年半ぶりにいらしてみると、加齢による症状も少し見受けられましたが、お口の中は大変ご不自由な状況でした。

「アッやはりお電話なり、お手紙さし上げてお呼びすればよかった!」と後悔する間もなく、(その日に抜歯はしない当院ですが)お食事も不自由だろうとの院長の判断で、残根を抜歯させて頂き、急ぎ入れ歯の作成にかかることになりました。
ご一緒くださった同居のご長女も「おかゆがいい!と言った時に家族が気づくべきでした。内科の先生が眠れるように誘眠剤を下さってから、かえって具合悪く薬を減らそうと思った矢先。食べられないから、母はおかゆと言ったんですね」と後悔しきりでしたので、「ご年配の方は遠慮なさってなかなか本当のことをおっしゃらないので、どちらのお宅でもそうですよ。ご家族の皆さまよくなさってらっしゃいます」と申し上げたら安堵され、「これからは私が母の入れ歯お手入れするので、手入れの仕方教えて下さい」とおっしゃりご伝授しました。

「あと何年元気でいてくれるかわかりませんが、入れ歯も整えていただき、好きなものをおいしく食べて過して欲しいので、よろしくお願いします・・」と帰られました。
「おかゆがいいと言ったときに気づくべきでした」こんな風におっしゃってくださるご家族に囲まれて、幸せなおばあちゃまです。

お帰り際、「パパ(長女のだんな様)がよくしてくれるの」とおっしゃる88歳の患者さんに、「早くおいしく召し上がれるように、入れ歯の準備しなくては!」と院長はじめスタッフ学びの一日でした。ご家族の愛情あふれるご様子何よりと嬉しく伺いました。

当院では入れ歯は作りっぱなしにせず、定期的にかみ合わせ・汚れなどチェックに来ていただいています。ご自分で裏に調整剤を塗ったりせず、気になったら遠慮なくお電話ください。おいしく召し上がれる事が当院の一番の喜びです。

  

受付・佐藤

私もビックリ(*^^)v

2013052816270000小学1年生の女の子♪
自分のお口の中がどうなってるのかカメラで撮って確認しているところ☆
まだ1年生ですが、撮った写真を見た瞬間、「どこに汚れが残っていて、歯茎が腫れているのか。磨きにくいところはどこなのか。」私がお話する前に自ら答えてくれました♪
これにはビックリでした(*^_^*)
じっくり写真を見てみないとと気付かないところも、気付いていましたし、歯茎が赤く腫れているところは、どうしたらよくなるのかもちゃんと理解していました(*^^)v
今後が楽しみです!(^^)!

衛生士 齊藤

歯ブラシできました♪

今日も上手に歯ブラシさせてくれました。2つなのにスゴいです。
誉められて照れています。
お母様のご協力もあり、おうちで子供用のフロスをしてくださってたおかげで、
すんなりフロスも出来ました(*^_^*)
またがんばろうね。
衛生士 齊藤
20130601101300002013060110320000

はじめまして

はじめましてこんにちは 4月から入社しました歯科衛生士の神子島です。

私事ですが5月28日に甥っ子が誕生しました(*^_^*)

甥っ子が大人になってもカリエスフリーになれるように手助けが出来ればと企んでいます。(笑)1369826258252

 

 

梅雨に入ったんでしょうか。。。(*^_^*)?

 毎日良いお天気が続いていますね。

今週末は息子の運動会なので、このまま天気がもってくれればと思います。

先週末の学校も多かったんではないでしょうか(*^_^*)一生懸命、練習して頑張ってる姿は感動します。。。 お弁当も何にしようか迷い中。。。(>_<)

 話が飛びますが、先月息子が手首を骨折して全治1ヶ月と診断されギプス生活だったんです。動かさないように!と言われてもおとなしくしていられない年齢(笑)なので治るのが遅くなるのでは。。。?と心配したのですが、なんと2週間でギプスが外れました(*^_^*) やっぱり子供はすごいですね。

運動会に間に合ってよかったです!!         DA  佐藤

院内スキルアップセミナーにより6月15日(土)午後休診のお知らせ

6月15日(土)午後~16日(日)例年のように、衛生士院内ブラッシュアップセミナー
(アメリカ歯周病専門医によるスキルアップセミナー)の為、15日(土)午前のみの診療とし
午後は臨時休診させて頂きます。

土曜来院ご希望の方にはご迷惑おかけしますが、何卒ご理解ご了承頂きます様お願い
申し上げます。スキルアップして、さらに皆さまのお役にたつ中央歯科を目指します。