抗がん剤

ん治療中の患者さんが増えてきました。

今日ここ二年ほどがんの治療を始められ、つらい抗ガン治療を受けながらも、週5日仕事

をされている昔からの患者さんが「詰め物がとれた・・」とのことで急遽来院。お顔も黒

ずみお痩せになって、壮絶な治療がうかがえるのに「仕事してると気がまぎれるの」とい

つもながらの明るいお声。頑張っていらして涙も出せません。新年早々メンテナンスにみ

えた時には、これほどではなかった手の黒ずみとあかぎれのような傷。副作用だからしか

たないのよとなに気におっしゃるので、こちらも思わず両手で包み込むように撫でてしま

いました。ほかに対応が思いつかなかったからです。ガサガサで脂っ気のない手。外のト

イレでエアーで乾かす器械のエアー!痛くないですか?と聞くと、「そう痛くて、風がい

たくてやわらかいガーゼのようなものでそっと拭くの」とのこと。そうでしょうそうで

しょう。痛いでしょう・・。前回の時も、妊娠した時みたいにご飯の炊けた匂いが嫌な

の・・。とのことでおみかんばかり食べてるとのことでした。今日はお腹空いて、お餅焼

いて何もつけずに食べて美味しかったぁと思ったら小さな古い詰め物とれた!口も抗がん

剤始まってカラッカラだけど、この間頂いたうがい薬を使って少し楽なの。でもフッ素と

か以前のように使ってなくて心配なの・・。とあくまでも従来と同じ前向きな方です。以

前やはり女性の消化器がんの闘病中の患者さんに教えて頂いた、食事のアドバイスを思い

出しお話ししてみました。他の方からの受け売りなんだけれど、「煮豆が結構食べられる

っていうお話でしたが、如何?」「そうなの、煮豆結構おいしくて食べられる。フジッコ

の宣伝みたいだけれど」「そうよかった!煮豆も、黒豆・花豆・ウグイス豆・白インゲン

豆等種類もあるし。五目豆だと昆布や人参とかも入ってるけど挑戦なさいますか?」

「大丈夫そう、今日休みだから買ってってみる。お餅なら食べられるので、歯気をつけて

食べてみるわ」とびっくりするほど積極的。こちらの方が元気頂きました。前回ご案内し

たうがい薬と同内容のペーストがあり、”ミントの香り絶対いや”とおっしゃるので、非常

に穏やかで使えると思い、トライアルで研磨してみたところ、「行ける!これなら磨いた

感じする。嬉しい!」とおっしゃったので、衛生士も喜んで、買っていただきました。こ

のシリーズは”がん患者さんに特化したもの”で、随分前から折々ご案内しています。

おまけに、超柔かいスポンジブラシおつけして、歯ブラシのナイロンの毛がイヤ!ってい

う時はこのスポンジで汚れをそうっととってね。ホームケア用品はは抗ガン治療の為に必

要なので、領収証も別にして”必要なものだと書き添えて”保険とか医療費の適用になるよ

うして差し上げました。スタッフ全員患者さんの頑張りにびっくりしながら、又のご来

院・研磨洗浄にいらっしゃる日をお待ちすることにしました。お辛そうな乾燥した手のひ

らや甲も拝見したくさんの学びを頂戴した一日でした。ヨーグルトが安い!おすすめの八

百屋さんによって、ヨーグルトと煮豆買って帰られるとのこと。

穏やかな日と痛みが軽減されることをお祈りしています。神様お守りください。

世代臭

洗剤ナノックスの宣伝です。

落としきれない「世代臭」ですって。

お父さんの働き盛り臭・息子の枕臭・靴下の匂い・・。

なんだかなぁ・・のコマーシャル。

これって自分もそうだけれど、お母さんが洗濯するっていう前提のコマーシャル。私達女

性も世代臭・ブーツ臭・・あると思うけれど、CMに出しちゃったらまずいので、男の方

だけがやり玉なのね。まっ臭いって微妙な問題だから、今回当院も「口臭」のニュースレ

ター作る際、9回も校正重ねてデリケートな問題を文字にしました。世代臭は

洗剤の質の問題もあるとは思うけれど、からだの匂いの原因を正しく理解して体を清潔に

保つ事かしら。かといって朝夕シャワーの必要もないし、洗いすぎて髪の毛薄くなったり

肌が脂っ気なくなってカサカサになったり。匂いの原因・皮膚の構造・年齢によるホルモ

ンバランスの変化など考えて対応しましょう。当院の「口臭」のニュースレターで数々の

原因書きましたが、皆さんビックリされるのは、詰め物・かぶせ物が臭うです。詰めたか

ら・かぶせたから安心でなく、いじったところこそ次のむし歯になりやすいのです。作っ

た金属と歯や歯茎との境目がお手入れがおろそかになったり、詰めたから安心と定期ケア

を忘れるからです。匂いの原因を探れば解決方法はありますので、過度に清潔キチになら

ぬよう、日々を楽しみましょう。ちなみにこの歯科の仕事についてから、ニンニク・生ネ

ギなどは診療日に差しつかえるので、㈰㈪休診日を頭に入れて頂くようにしています。

患者さんに失礼ですし、プロですから当たり前です(我慢)。

プロジェクト8

 

当院のように予防をベースに歯科診療をやっていますと、おのずと全身状況・服薬状況

を伺うことは必須になります。健康保険がひっ迫してきて、各企業でも生活習慣病への

取組み、とりわけ食事指導も含め、かなり具体的なことまでも患者さんにお伝えして

ご協力と自助努力を仰ぐようになってきました。生活習慣病の一つ”糖尿病”は、歯周病と

の関係も深く切っても切れない仲です。当院でも糖尿病の数値を確認したり、歯茎からの

出血の具合、デジタルレントゲンによる骨吸収の度合い、歯周ポケット等より神経を使っ

て対応しております。このブログでも周辺情報含め折々発信してお役に立つよう心がけて

います。読んでいただければ幸いです。

魚沼市のプロジェクト8は、かなり積極的な行政の取り組みで、目的は「危機意識の共

有」糖尿病の数値がすっごく高いのに放置されている住民が多いようで、糖尿病を判断す

るうちの一つHbA1cを基準よりかなり高いのですが「8はダメだよ!」の運動を起こして

いるそうです。「エッ8!」とびっくりしますが、それ以上が多いということでしょう。

子供(孫)が吹き出しでしゃべるポスターには「お父さんお母さんHbA1c8じゃダメ!

」と書いてあるのです。その数値に向かって、町中で運動できる場を設け、いつでもくれ

ば誰でも運動できる仕組みを作り、これがきっかけで歩く・出かけるようになったお年寄

りも多いようです。お一人熱心なドクターが中心になっており、この活動を”地域医療魚

沼学校”と名付けている事からも、何とかしてあげたい!と言うお気持ちが伝わってきま

す。お子さんが減って高齢者増える日本の状況。この魚沼市のように地域での取り組みは

日々の生活を振り返ることに貢献し、寝たきりを予防し、健康寿命を延ばす取り組みとし

て注目を浴びています。一人でも、いつからでも、どこからでもやる人はやるのだ!と

感じいりました。自治体と言うか行政を批判だけしていても仕方ないことで、みんなで

理解して動く仕組みづくり、大変勉強になります。ご年配の方も、わかりやすく話せば

お年召した方でも、良かれと思うことは積極的になさるんではないでしょうか?

要は持っていきよう・インフォメーションの仕方いかんであるとプロジェクト8から学び

ました。

私達の提供する「医療の主役は誰?」と言うことですね。日々この大切なことを忘れず

やってまいりたいと思います。日本全国あちこちのご活動勉強になります。

アネモネ

大好きなアネモネ。アネモネはお店にでる時期も本当に短く、花も短い命で、毎年買い忘

れないようにしています。ちょうど良いのがお花屋さんにあり、思い切って沢山待合室に

飾りました。この赤もローズ色も紫も白もアネモネならではの色。きれい!!

デュッフィの絵やフランス物には必ず登場します。干支の羊もしまうのももったいなくて

まだ飾っています。北欧のホントのウールで出来た羊君。黒の羊が私はお気に入り。手触

りを皆様にお届けしたい位フワッフワです。暖かい日と寒い日が交互に、少しづつ春に

なって行くんですね。

あったかい飲み物やしっかり栄養とって、もう少しの辛抱です。

体を大事にしましょう。ほら、春はもうすぐですよ。 

 

 2015030309390000.jpg                               2015030309400001.jpg

 昨日今日とご覧下さった患者さんから・・・

わぁ!きれい。なんてステキな色なの。いつもお花ありがとう」

「歯もきれいになったし、色とりどりのアネモネも拝見できて、元気頂いて帰ります」

「季節季節を待合室や診療室で感じさせていただき、家に帰って慌ててお雛様出したりしてます・・」などなど。

お花って嫌いな方いませんね。それにしてもアネモネきれいです!

 

 

 

かなしい川柳

予防をベースに考えた歯科医院をやっておりますと、日常生活のことなど伺え、美味しく

召し上がって頂いている工夫含め嬉しいご報告を頂戴し、お役に立っていることを日々

実感しながら逆にやりがいを頂き、つくづく歯科と言うのは生活者のご支援であると痛感

します。

先日、テレビで川柳特集をしており、面白おかしく紹介されたご年配者の川柳。

笑えなかったのは私だけでしょうか?

  ” 歯が抜けて 蕎麦の食べ方 粋になり ”

歳を重ねられてもよい状態で歯を残すべくメンテナンスをご理解頂き、定期的なご来院等

支持頂いている医院としては、歯があってこそ、お蕎麦は粋に、そして楽しく召し上がれ

ることを引き続きお伝えして行こうと思います。まぁムキにならずにと言われそうですが

川柳だからいいじゃない、笑い飛ばせばと言われるかもしれませんが、笑い飛ばすには

あまりにも悲しすぎました。川柳の世界にとどめたいです。

 

認知症講座 患者さんと家族のためにできること

開業30年を経ると、この問題は避けて通れぬことになってきました。受付での行き

違い。印象時(型を取る時)のむせる方が増えてきたとの助手さんの報告。この道の歯科

における第一人者・菊谷先生の勉強会。声をかけたらスタッフ全員が「行きまーす」との

返事。貴重な日曜日です。家族もあるのに本当に当院のスタッフはよく勉強します。患者

さんの将来を見据えて、今どんな処置をすべきか。定期的に通う医院だからこそわかる・

気づく・手を打つことが出来ると思います。学んだことは又皆様に還元すべく、なるべく

スタッフ全員で研修・検討します。いつもみんなで学ぶ。このことが大切と感じていま

す。嬉しい仲間です。4月のことですので研修後あらためてご報告しますね。

知らないことばかり・・

この 時期、入学試験の結果も悲喜こもごも。入試問題が新聞に掲載されるたび、難しい

なぁと思いながらふと目を止めますと、「水茎のあと」の「水茎」とはなんでしょう?

の問が。はてと・・。降参して答えを見ると正解は 「筆」でした。筆の美称。筆跡

だったりお手紙を指すこともあるようです。何ともゆかしいうつくしい言葉。水茎の跡

と言えば筆跡・手紙を言うのですね。この歳してなんと知らない事多いのでしょう。

もっともっと本を読もう。漢字を学ぼう。お手紙書こうと思った一日でした。

おりしもお茶のお稽古精進してらっしゃる患者さんが見え、初釜の際、お炭手前の折など

色々お聞きしたりお話しを・・と言われても、なかなか話題が少なくて・・と仰るので

ききっかじりの「水茎」のことを申し上げたら、「それは風流なよい事伺いました。早速

調べてお話しするチャンスにいたします」とのことでした。日本人が日本語について話を

する・・ステキなことのように思えました。語彙を増やそうと思った一日でした。

 

お魚料理

冷凍保存していたイサキを塩麹漬けにしてオリーブオイルで焼いてみました(*^。^*)

皮をパリッと焼くのがコツです!

どんなお魚にも合いそうなのでいろいろ試してみようかな!?

あとアクアパッツアにもチャレンジしようと考えています!(予定は未定)(-_-;)

  受付  小室

 

isaki

 

 

 

 

 

 

 

わぁびっくり、もうお花見です

通勤途中の居酒屋さんのビル、朝なので勿論閉まってますが、玄関を守るようにたくさん

の桜が。よく見ると色が濃ーい!ひょっとして河津桜?先日山形の結城先生から頂いた

啓翁桜のとんがった花弁とはまた違って、まあるい。まっとにかく通勤途中でこの時期

桜に会えるなんてラッキーな朝でした。嬉しいな。ルンルン♪♪♪

 

2015022608580000.jpg

人はたちまち10歳若返る

美容ジャーナリストの斎藤薫さんは、なかなか厳しくも鋭いご指摘される方ですが美

い年の重ね方シリーズの中で、これは!と身に沁みることをおっしゃっておられます

。それは ☆「きちんとする」だけで、人はたちまち10歳若返るというものです。

いまや多くの方が実年齢の7掛けの”気持ち年齢”を生きていると言われます。40歳が

28歳の気分を生き、50歳が35歳の気分を生きている。そういわれれば確かにそんな

感じです。しかし年齢と気持ちのギャップは、年々激しくなるばかり。実際の”見た目年

齢”をそこに合わせていこうとするとやはり無理があるんですね。そんな時2~3秒一瞬

で出来る若返り。それが「きちんとすること」だとおっしゃるのです。ほんとそうかも

!?ついイイやこのシャツでも。ちょっとゴミ捨てに行くだけだから、このまんまでと

”寝巻おきまき”で行っちゃえ!ってやっていませんか?そのうち、結構大胆にそのまま

電車に乗っちゃったりして・・。

「きちんとする」→よく整って乱れたとこのないさま・・・ですって。

でも、意識してやってみれば出来そうです。服選び・洋服の着方・立ち方・歩き方・

座り方・そして姿勢。口紅やマスカラの塗り方も・・。体でつくる”きちんと”多分無限

にあるでしょう。言葉遣い・お辞儀の仕方まできちんとし始めたらきりがない。この中か

ら自分にできる”きちんと”をいくつか心がけるだけで、人はたちまち若返る・・と言うの

です。聞けば聞くほど「そうだなぁ」と思います。逆に言えば「だらしなくすれば」

10歳どころかそれ以上に老けて見えるということでしょうか? あな恐ろしい!!

これからは、毎日いくつかの「きちんと」を持って出ることにしましょう。例えば

ストッキングを丁寧に履く。春になってワイシャツ着るなら、アイロンかけてパリッと。

髪の毛は後ろもよく整えて。口臭などないようにお口のケア頑張って等々・・。それに

加えて大切なのはお顔の表情。朝出かけるときに鏡の前で、「あいうべー体操」やって

口角上げてにっこり笑って!

なんだか書いてるだけで元気になってきました。「きちんと」は案外お安いサプリかも

しれませんね。good newsかも!

Umami

世は和食ブーム。今年初め新聞にびっくりするような記事が踊りました。なんとフランス

ブルターニュに鰹節工場建設!まさか!びっくりでした。

この世界に和食をの先頭立っているのが、料亭菊乃井の村田吉弘さんです。日本料理アカ

デミ―理事長としてもご活躍で「食の伝統文化を守る」と言う確固たる意志と”伝統”とい

う事をあらゆる場でおっしゃっていつも潔くステキだなあと感じています。この村田さん

があるところでインタビューに答え、「物事を変えるには、たとえ一人でも立ち上がるこ

とが大切です」とおっしゃり、ヘルシーな和食が世界から注目されているのに反して、そ

の基本である一汁三菜が、家庭から失われつつあることに危機感持っておられます。和食

の無形文化遺産登録(2013年)を働きかけたのは、伝統文化を守るため。それをき

かけに学校給食の問題に取り組んでおられます。牛乳を飲ませることはいいけれどご飯

と一緒でなくてもいいでしょう?「和食給食」を広げたいと考えているそうです。世界の

料理は脂質中心、日本料理は「うまみ成分」が中心。昆布から出るグルタミン酸と、カツ

から出るイノシン酸が基本です。いま世界で注目浴びているうまみ(Umami)が、伝

統にのっとって伝わることを願っています。

「食の伝統文化を守る」村田さんのご活躍に期待すると同時に、家庭での和食も基本を

切に和食を楽しみたいと思います。さしあたり今日の夕食の予定は、背黒イワシを焼

こうかな?昨日の牛肉と生姜の煮物もあるし。蕪とあぶらあげの煮びたし・人参のサラ

ダ・白菜の漬物・とろろ昆布のお吸い物です。そして今日は休肝日です(笑)

 

小児歯科の内容が新しくなりました。

虫歯は感染する・うつるという認識が広まり、お子さんのむし歯は平均一本となりました。小児歯科のページが新しくなりましたので、診療案内からアクセスして下さい。随時お役立ち情報をアップしてまいります。ご期待ください。

使用済み消耗品の山です。汚物ですが失礼します。

大体3日でこんな量です。ギュウギュウ詰めですが、左がグローブ、右側は少しでも血

液・唾液がついて汚染したものなどです。お一人お一人取り替えますので、当たり前です

がスゴイ量になります。普通ごみと厳密に、処理も別にします。使用器具の滅菌パックも

スタッフが使うグローブも、すべて患者さんお一人お一人専用にするのはたり前です

保険診療では苦しいところですが、安全安心に医療を進める上でたとえ出費がかさんでも

当たり前のことです。ましてや歯科医院が扱っている虫歯・歯周病は感染症ですから、

患者さんに対しても衛生管理は必須ですが、総じて働くスタッフにとっても大前提です。

昨年7月の「歯科器具を使い回しの報道」等もってのほか、恥ずかしい限りです。これら

医療消耗品は、歯科医師会を通じ信用のある専門業者さんに委託して、基準に沿って処理

されております。器具の消毒滅菌はこれまた当たり前ですが、ヨーロッパ基準クラスBの

滅菌にておこなっております。安心して受診ください。

 

2015021717370000.jpg

院内は春です!

実家の庭から切ってきた紅梅、咲いていい匂いです。小さいお子さんに、匂いを嗅いでご覧なさい?と勧めると、ちゃんと鼻をつけ目を閉じていい匂いだね!というのです。こんな触れ合いを大切にしたい中央歯科です。お子さん方の反応って面白くて、楽しくて、可愛くて宝物ですね。

 

2015021910380000.jpg

銀座のはちみつ

 以前から気になっていた銀座のはちみつ。休日のテレビに登場され、銀座でミツバチて

る経緯がようやくわかりました。何でもビルを管理なさっておられる方が、養蜂家から

猛烈なラブコールもらったそうです。「銀座には自然があって、農薬がない」この言葉に

びっくりしながら、坪30万の土地で農業出来るのかと考えてしまったそうですが、養蜂

家に一度お会いしてその熱意と信念に動かされたそうです。

何でも、ミツバチの寿命は30日で、20日巣箱にいて残り1週間で蜜を作るんだそうで

す。ミツバチ一匹が一生に作れる蜂蜜は小さじ半分とか・・。エッ! これにもびっくり

ですが、一グラムのミツバチがなんと3キロも飛べるんだそうで、銀座から3キロと言っ

たら相当遠くで、例えば皇居まで1・5キロ、浜離宮まで1・2キロだそうです。銀座に

は自然がいっぱいと言われたそうですが、例えば銀座のマロニエ通りだけ見ても、マロニ

エのピンクの花はミツバチにとって、魅力的なんだそうです。そう考えるとまだまだ自然

が豊かなんですね。農薬もないし・・。

相当なご苦労の末できた蜂蜜が、今和菓子やケーキの材料として銀座のお店に採用され

主に松屋で販売されているとのことでした。都会でミツバチから蜂蜜がとれている・・に

最近では海外からの視察もあるとのことでした。今度銀座に出たら、蜂蜜をお味見して

お菓子を買ってみようと思います。

今日は比較的暖かで、陽ざしも気のせいか春めいていますね。クリニックのベランダの

植木鉢を見たら、静かに芽吹いている鉢があり、慌てて水やって枯葉や枯れ枝を取って

やりました。咲いてくれるのが楽しみです。春が来ますね。

男梅!?

いやービックリしました。

赤い梅干が岩登りしてるんですから・・。「ファイト―一発リポビタンA」のバージョン

かと・・まんまとやられました。ノーベルっていうキャンディーの宣伝。「男梅」と言う

梅干飴の宣伝です。赤い梅干の着ぐるみが岩をよじ登って!マジ、怖い!

でもなぜか、唾液出ました(笑)

お仕事を楽しんでこそ!

 先日、衛生士学校生さんの見学でびっくりしたことにちなんで、少々きついことを書き

ました。悩んでいる方に誤解ないように申し上げれば、ブランクあるからダメ・・とかい

う問題ではないからです。当院にも、少々ブランクがあって復帰した歯科衛生士がいます

彼女は、当院に来る前に他院で復帰したのですが、かなりの覚悟で復帰したのですが

学びたい気持ちが出てきても学ぶ環境になく、仕事を進めるうえで沢山の疑問が出てきて

前に進みたいと当院を訪ねてきました。その時のことをよく覚えています。子供のいる

主婦ですが、学びたい気持ちがキラキラした目にあふれ、目が真剣で面接中大いに気持ち

を感じたものです。当院で衛生士を開始しても、いつも「なぜ?」「どうして?」と真摯

に取り組み、パート勤務でも自宅で勉強している様が見て取れ、勉強家です。そして何よ

り、経て来た社会生活を生かそうとする、年齢を経てもきれいでいようとするその気持ち

が患者さんにも伝わって評判もよく、復帰されてよかったなぁと感じています。以前脱灰

面に短針はまずいですよね?と電話してらした衛生士さんもおられました。子育てしてブ

ランク中も新聞や医療情報に目を配っていたつもりだが、随分歯科も変わったんですね!

と電話を下さり、それをきっかけに復帰して活躍されました。その後転居されましたが

きっと活躍されてることでしょう。申し上げたかったことは、間が空いて復帰するに

しても、勉強せずして国家資格だけで復帰は難しいということです。ではどこで学ぶん

だと声が聞こえそうですが、そのような受け皿はまだないので学べる環境に入るしかあり

ません。日進月歩の中で、週二日午前中だけというような時間で長いブランクを埋めよう

とは少々難しいかな?と感じます。当院では年一回歯周病の専門医に、SRPのトレーニン

グ受けておりますが、それとて一年が待どおしく見て頂くとまた一歩前進して自信を

持って毎日患者さん対応できます。当院では衛生士もドクターと常に検討しながら進めて

いますので多角的に検討も出き、患者さんを担当しますが自分一人で悩むこともなく、他

のスタッフと意見交換を経て、やりがいにつながります。ブランクあっても問題ない方も

おられるかもしれません。ご本人次第と言っては失礼ですが、歯科衛生士という仕事は

仕事の意味・意義・貢献度を実感しお続けになれば、長く続けられる意義ある仕事です。

ブランクあっても、その期間の子育てや社会生活の積み重ねを生かすには、まずスキルの

確認とブラッシュアップが必要です、お戻りになりたいと思ったら、まずそのような時間

を自分に課せられるかどうか、学び直して役に立つ覚悟はあるか・・が大切です。

復帰なさるには様々なご苦労があるからこそ、復帰で挫折しないためにあえてお話ししま

した。もし自分が患者さんだったら、ブラッシュアップしていない歯科衛生士さんに担当

して頂きたいか考えれば自ずとわかると思います。歯科大学・歯科衛生士学校が定員割れ

という情けない実情は、私達が患者さんから信頼されるような仕事をし、仕事をする方も

お役に立っているという誇りをもってすれば、きっと魅力的な職業と評価され、元気な

業界になって行くと信じます。またキツイ話になってしましましたが、現状をお話ししま

した。厳しいですが、真摯に取り組めば、患者さんがちゃんとわかって下さいますので

勉強しつつ毎日仕事をしていこうと思います。酒田の熊谷崇先生のOP(オーラルフィジ

シアン)で、全国たくさんの仲間もそう思って頑張っていることを力に、淡々と丁寧に

続けていきたいと思います。

バレリーナは一日レッスンを休んだら、筋肉がダメだそうです。あの華やかな舞台の陰に

は見えない努力があるんですね。そこまでシビアでないとしても、プロはそういうものか

もしれません。海外では歯科衛生士が独立してオフィイスを持っている。そんな夢に向

かって日本も進めたらみなさん歯科衛生士さんがステキになりますね。そのような活動さ

れている歯科衛生士さんもおられます。彼女が教える衛生士学校には、主婦やキャビンア

テンダントさんなども転職希望で学んでいるそうです。衛生士さんの仕事に、人との

関わりがますます求められてくるので、頼もしく又楽しみな動きでもあります。

歯科衛生士という仕事は、大変ですがやりがいのあるお仕事です。労せずしてうまくいく

ことはないのですから、この仕事が好きでしたら、ご自分に少し投資する時間を作ってお

続けになることをお薦めします。確かに歯科衛生さんはどこの診療室でも求人しておりま

す。衛生士さん一人につき100人の求人があるなんて、煽るだけのことはしたくないと

思います。真剣に仕事している衛生士さんにしてみれば、毎日毎日が発見、同じ症例なん

てありませんし、同じ方でもアレッと思うくらいお口の中が変わることがあります。だか

らこそ面白く(失礼ですが)どうにかして差し上げようと 取り組むのです。面白いと言

っては失礼ですが、関心もって誠実に取り組まずして、人の健康支援なんてできません。

誤解ないようにと書き直しましたが、又きついいい方になりました。本音はまっすぐ

お伝えするしかありません。気を悪くなさったらお許しください。読んで下さって有難う

ございました。

 

インフル退治 歯磨きから!? 

2月15日付の新聞にまた載っていました。インフルエンザ予防にお口の汚れを取ること

今回日大チームの研究では、お口の中が不衛生だと、「タミフルなどのインフルエンザ治

療薬が効きにくくなる可能性がある」ことがわかったそうです。逆に言えば歯磨きの

徹底など日常生活の注意で、予防できたり・重症化を防ぐ可能性が出てきたわけです。

インフルエンザウイルスは、細胞内に入り込んで増殖し、他の細胞に感染を広げる際、

ウイルス表面の酵素「ノイラミ二ターゼ(NA)」を使って自身を表面から切り離す。

タミフルやリレンザなどはNAの働きを妨げることでウイルス感染を防ぐという理屈だ

そうです。チームの研究で「歯垢に含まれる2種類の細菌がNAを作りだし、ウイルスの

増殖を助ける」ことがわかったそうで、インフルエンザウイルスはのどや鼻の奥で感染、

増殖します。感染部位が口に近いことを考えるとますます口腔内細菌とインフルエンザ・

又他の病気との関係も注目されます。お口って全身の源ですね。

庭のふきのとう

実家の庭に顔のぞかせていたふきのとうを、摘んできました。まだ早いので少しですが香りは抜群です。早速ふき味噌にしたら、スタッフから貰った焼酎のお湯割りがピッタリでした。春の香り、ほろにがさ、うまい!

2015021619000000.jpg2015021618470000.jpg

 

 

お雛様を飾りました

まだまだ寒い毎日ですが、スタッフの誰ともなく、お雛様って早くに出して早々に終うんですよね!の声もあり(笑)例年通りあちこちに飾りました。この他パウダールームにもちっちゃな赤いお座布団に乗ったお内裏さまがあります。先生のお庭から紅梅の枝も飾られました。もうすぐ春ですね。

2015021613410000.jpg 2015021613460000.jpg 2015021613470000.jpg

家族も含めたチーム医療(あるリハビリ病院の取り組みより)

日本はついに超高齢社会となりました。皆必ず歳をとり、からだも不自由になります。

加齢に伴い筋肉が衰えていく事を「サルコぺニア」と言うことはクリニックブログで

以前、書かせて頂きました。日本語では、筋肉減少症・筋力減少症と訳されます。筋肉は

使わないと衰えます。私達は食べるときに、食物を口の中に運び、噛み砕き。のどへ送り

ます。何気ないいつもの動作ですが、噛んで飲みこむには顔の周りの筋肉や咀嚼する筋力

を使っているのです。これを”嚥下”と言い飲み込むことが困難な状態を、嚥下障害と言い

ます。嚥下障害の原因は病気や栄養不良及び老化などです。それまで普通に食べられてい

た方も、ひとたび誤嚥性肺炎で入院なさると、数日間栄養を点滴に頼り安静にしただけで

上手く食事を飲み込めなくなります。嚥下機能のサルコぺニアです。こうなるとまず

飲み込みの検査をして安全に食べる方法をとります。食べる力を取り戻すまで、「ミキ

サー食」や「ソフト食」お茶や汁ものはとろみをつけて飲み込みやすくし、合わせてリハ

ビリを行います。飲み込む時は、呼吸の調整や痰を確実に出す必要があります。又食前

食後の姿勢も重要です。口の中が汚れていると肺炎の治りも遅く味がわからないなどの問

題が生じるので、歯磨きの仕方や入れ歯の調整も必要です。このように食べるためのリハ

ビリに多くの職種が関わります。これを見て「私も頑張らねば」と言う年配者もいれば、

疲れも出て意欲が落ち、「もういいや」という方も少なくありません。そんなことを見逃

さずご家族と相談して、次の一手、お孫さんの協力など頂く場合もあるようです。「じー

早く帰ってきてー!おやつ一緒に食べてお散歩行こうよ」こんな一言で元気になられ嚥

機能がよくなったりもするようです。当院でも禁煙支援の際、どうにもこうにも固まっ

ゃって進まなかった時、「おじいちゃん臭いからタバコやめて!」のお孫さんの一言で

禁煙できたことがありました。医療スタッフは患者さんの笑顔を取り戻すため努力します

が、ご家族の協力はより一層効果があると結んでいます。ご家族含めたチーム医療で入院

中からケアできると、退院後のサルコぺニアの予防につながりますね。リハビリテーショ

ン病院におけるこのような取り組みは、私達歯科医院の対応にも大きな示唆となります。

多職種連携に加え、家族をパートナーとして連携が功を奏し、お食事できる状態に

もどれることを願い、ご不自由になる前から認識して準備と備えが必要と感じました。

ご来院の度に患者さん方から伺う、ご家族の暮らしぶり・ご年配者の介護の状況・ご病人

の生活状況など、生きた知識として本当に為になります。日々見聞きする些細なことが

どんなに役立つことでしょう。相互交通を大切にして対応していきたいと思います。

ケアの間、ダッフィー待ってます。

2015021016160000.jpg2015021016180000.jpg今日はダッフィーを連れてきました。お口のケアが終わるまで、待合室で待ってます。今日もお口の中と歯をきれいにしてもらいました。デンタルフロス忘れないでと衛生士のお姉さんに言われました。歯がツルツルになって気持ちがいいです。ダッフィー待っててくれてありがとう。

そして父になる

 先日のテレビ放映ごらんになりましたか? 福山雅治もさることながら、リリー・フラ

ンキーがいい味出していましたね。コマーシャルの間も席立てないくらい、見入ってしま

いましたが、重い題材を是枝監督が見事に描き、家族って・・とみんな深く考えたのでは

ないでしょうか?当院のスタッフみんなビデオ撮ったようです。

タワーマンションと仕舞屋じゃないけど商売屋さんの家。親子の距離感。ふれあい。

映画とはいえ、小さい子供と親子でお風呂に入らない家庭もあるんですね。そういえば、

最近ではおむつ替えの時、一言も発せずおむつを替えるお母さんもいると聞き、エッなん

で?と思ったことでしたが、映画を見終えてとてもいろいろ考えさせられました。もう一

度みたいなあ。ビデオ貸してもらおうっと。

認知症予防は「歯が命」(週刊文春より)

大きな電車の中吊りでつい買ってしまいました。それによると政府が認知症対策の国家戦

略をまとめた際、早期の対応が重要な認知症「歯を健康に保つことが認知症予防に大き

な効果を発揮することが明らか」と発表したらしいです。(1月27日付)

摂食機能療法を専門にする、植田耕一郎先生・〝歯がイイ人はボケにくい”を書いた倉治

ななえ先生・日本歯科大の小出馨先生によると、4400人の調査で自分の歯が19本以

下の方は要注意。高いヒールを履く方・足を組む人はリスク大・長電話やバス電車での

居眠りは歯の不調を招く・・と手厳しいご指摘です。ですが、歯を保つには、虫歯・歯周

病だけでなく、噛み合わせ・噛みしめ要するに悪い姿勢など考えれば、合点は行きます。

でも歳とるということは手足も不自由になり背中も曲がり、何かと姿勢も悪くなりますか

ら、一概に歯科だけで解決できることではありません。と言うより、当院のように「歯も

体の一部」と考え、からだ全体のことも加味して診断したり、サポートせねば”灯台もと

暮らし”になりかねません。入れ歯を入れていることを申告せず、整体屋さんに行って

首を引っ張ったりしては、かみ合わせも何もありません。整体なさる方も「入れ歯ですか

か?」と聞くくらいしてほしいものです。合わない入れ歯を放っておいた方のことは

先日「ためしてガッテン」で取り上げられ、ブログにもレジュメを書きました。入れ歯を

合わせ、食べられるようになり、お口元が整うと、鏡を見ようという気になります。鏡を

見れば自然と髪に手がいき、身づくろいをなさるようになります。一日何の刺激もなく

パジャマのままで、日にも当たらなければ、ぼーっとしてしまうのも当然です。

タバコ・歯磨き不足・甘いものをダラダラ食べる・・など歯に悪いことは一目瞭然ですが

一番は男女ともに、唾液の減少です。年齢によるものが大きいですが、高齢になるとお医

者さんからの「お薬が増える」ので、口渇と言って、お口がとても乾きます。薬大国日本

は尋常ならざる服薬量です。一度お医者さんとご相談されるとよいと思います。又食事も

食べにくいからと、軟らかくやわらかく、小さく小さくして飲み込みやすいように過分に

配慮する傾向にもあります。硬い必要はなくとも、味わえる限度の大きさ(テクスチャー

)があります。まだまだそのような状況にない方は、是非にご家族と話して、「食べやす

くしない」のも歯を残す・認知症予防に大切と思います。シチューや煮物やカレーなどの

野菜も大きくてもやわらかくすれば、かじって自分でお口の中で小さくできます。元来

日本食は「口中調味」というのです。

あの東北の震災の時も”お大事に症候”という言葉がいわれました。あの惨事の中で架空で

ものは言えませんが、お出来になる力や体力・気力のある方を大事にし過ぎて、本来もて

る力が「萎えた」と感じた医療関係者が多かったようでした。でもあの状況では仕方な

かったかもしれません。

これからの認知症予防には、今わかっていることを他分野が一つになって検証することで

す。人の体はパーツパーツで出来ていても、一つとして関係ないものはありません。です

ので、医科・歯科・薬剤・理学療法・栄養・言語等みんなで知恵を出し合えば、すばらし

い予防がすすむのではと感じています。歯科の分野でも、虫歯・歯周病をうまくコント

ロールでき口腔ケアが維持されれば、人間としての暮らしが保てると大きな希望と確信を

もっていますし、皆さんの意識が変わってきて、すばらしい健康観になられてきたと

思います。一人でも多くの方に「口は健康の源・認知症予防に優先事項」と思っていただ

ければ幸いです。

大根おろしアート!

もう皆さんご存じと思いますが、大根おろしが凄いことにいなっています。最近では、

2015020518490000大根おろしの「型」まで発売になったそうで、ぐちゃぐちゃ

おろしをいじってるより衛生的かも?

でも見たら食べるの惜しいなぁ!

山形から、春が来た~!

啓翁桜と書いた大きな箱で、桜が届きました。お世話になるばかりの方からのお心遣い。一人でも多くの患者さんに見て頂きたいと思います。咲いたら寒い部屋に置いて。長持ちしますよとのアドバイス。お寒い雪の山形から、嬉しい心暖まるプレゼントでした。山形の方々はなお、春が待ち遠しいでしょうね。有難うございました。

2015021012090000.jpg

 2015021410040000.jpg

ためしてガッテン 大人のむし歯と入れ歯

昨日2月11日のガッテン!「大人のむし歯と入れ歯」衝撃的な画像に皆さま驚かれたの

では、ないでしょうか?でも事実です。

前半は、虫歯でした。大阪に「歯神社」があって、皆さん「むし歯が直りますように」

と手を合わせていましたが、本来なら「むし歯になりませんように」とお願いできるよう

にならないとダメですね。まだまだ「むし歯は守れる」が伝えられてない証拠です。

さて、「大人のむし歯=痛くない!」とめい打った特集です。当院でも主に中高年の患者

さんにお話ししている ”歯茎の根元と歯と歯の間のむし歯” です。年齢と共にどうして

も歯茎が下がります。そうすると覗いてくるのが歯の根元(象牙質)です。ツルツルの

エナメル質と違い象牙質は敏感なんですよ。象牙質が丸裸になってるのに、硬い歯ブラシ

使い古してガサガサの歯ブラシに、たっぷり歯磨き粉つけてゴシゴシしたら、悲鳴あげる

の当たり前ですよね。又、作った人工物と歯の間に凸凹がありますし、歯と歯のくっつい

た面には細菌の汚れ・バイオフィルムが潜んでいます。ですから、軟らかいブラシ・

デンタルフロスが必要なんです。こうして一本歯を失えば、お口の中全体の噛み合わせが

自然と変わり、それぞれの歯に負担が増えて、順繰りに歯を失っていくのです。それは

歯があごの骨に埋まっているからと大事なこと”が説明され特に上下の奥歯を一本失うご

とに、黄色信号から赤信号に加速しますという「怖ーい」お話でした。一度手鏡で

ご自分のお口の中をじっくり見て頂き、小さな白い詰め物で色の変わったところはない

か?よく見て頂き、定期メンテナンスする中で、積極的に担当歯科衛生士か歯科医師に

ご相談ください。

後半は「入れ歯」についてでした。巣鴨でインタビューした3人のご高齢者、「何でも

食べられるよ」「もう10年以上使ってるけど、歯医者にはいかないよ。薬局で入れ歯に

塗るの使ってるから、大丈夫」「上も下も総入れ歯だけど、歯医者には行ってない。合わ

なくてしゃべると外れるから、孫が怖い!っていうの」この方々を大学にお連れして、噛

みあわせ含め検査をしました。入れ歯が顎にあってる方は一人もおられず、入れ歯の歯も

すり減っていて、三人とも ”あごの骨が半分に減っていました! ”あごの骨の骨吸収”

びっくりするほどでした。当院で入れ歯をおつくりする場合は、作った後定期的にご来院

出来るかどうかが条件です。アクセサリーでないのですから、定期的にかみ合わせのチェ

ックやお口の中の汚れを管理しなければなりません。お家でのお手入れもきちんとしてい

ただくことが条件です。実際、健康保険で入れ歯は赤字です。なので出来上がったあと

調整をなさらない歯科も多いと聞きます。入れ歯はその方の食べるよすがです。健康保険

の見直しも急務ですが、だからと言って食べられない入れ歯を、調整しないということに

はなりません。番組では”望ましい入れ歯”と”そうでない入れ歯”が提示されました。

出演者が「それって、歯医者の腕の違いですか?」と大胆質問され、言いにくそうに

「歯医者が上手いか下手かということになりますねェ」とはっきりお答えになりました

。入れ歯の良しあしは、お使いになる患者さんがよくわかりますから・・。説明下さった

医科歯科大の先生も「小さすぎる入れ歯には、注意してください。床が小さいという

事は、お口の中で動くということですと断言されました。又当院と同じように、市販の

入れ歯に塗る”安定剤”は出来るだけ長期使用しないようにと釘を刺されました。顎が変っ

てからでは入れ歯の作り直しは本当にご苦労されます。又安定剤のお口の中への害も

とりざさされています。と言う訳で、汚い・怖いお口の中の画像が一杯出ましたが、かな

り突っ込んだ内容で、当院の患者さんにはお伝えしてることばかりですが、広まって

よかったと思います。詰め物も入れ歯も、作ったらおしまいでなく、作った直した時から

進行させない努力が要ります。お口の中にいる悪さをする細菌は、強力ですから。

アナウンサーの締めは 「歯があるためのは・な・し」でした。

 

受験生 小咄(新聞投書より)

 ①高校受験を目前に控えた娘さん(15)が「今日は朝から”袋詰め”だった―。疲れた~

」と帰って来たそうです。冬季講習で一日中勉強してたはずなのに、と聞いてみると塾

に”かんづめ”だったそうでした。

②受験勉強中の、中三女子。漢字の読みの問題で、「羽化」に「ばか」と答えていたの

で、横に「バカ!」と朱書きしてやりました・・とお母さん。気の毒だから「うか」と正

しいルビも振ってやったそうです。

英語教育もいいけど、日本語大切にしてほしいし、学校でももっと日本語に力を入れてほ

しいなぁ。笑っていられないです・・。

プロフェッショナル(除雪編)(寒い10日アップ予定、遅れました)

予報通りの氷点下の気温。今朝はとびきり寒かったですね! 

皆さまお元気してらっしゃいますか?

昨日のうちに、簡単チャウダー準備して寝たので、たっぷりあったまって出勤しました。

昨日帰りに駅のコンビニ見たら、いろいろなスープたくさん出てるんですね。ポトフー

風とか、キムチ風とか、野菜たっぷりヘルシー風とか・・。お値段も手ごろで、主婦も

たまには利用しようと思うくらいでした。あの1パックであれだけの種類の野菜も取れて

手軽にチンして食べられるなら、あとは冷凍しておいたご飯もチンすれば、たまごかけ

ホカホカご飯で、理想的な朝ごはんになりますね。決めた!

本題です。豪雪の地方の皆様には心からお見舞い申し上げます。一晩で二階まで埋まって

しまって、二階の窓から降りて一階の雪かきをしなんて、国から援助隊手配できないもの

でしょうか?ボランティアの方がご自分のこともよそに一生懸命やってらっしゃいました

そんな中、青森空港のプロフェッショナルを見ました。

「ホワイトインパルス」と名付けられた方々で、空港の離発着を、寸分たがわず進めるた

めに、飛行機のブルーインパルスを真似て、一糸乱れぬ除雪作業なさる仕事の達人たちで

す。12台の除雪機で40分で除雪完了するそうで、隊長は「飛行機の時間に絶対乱れを

起こさせない」が信条だそうです。これぞプロ! 映像を見ると雪の中、あのように多く

の除雪車を一糸乱さず作業に当たるご苦労は、計り知れません。スゴイです。

見えないところで、ご苦労下さる人々によって、恙無く暮らせるんですね。

本当にご苦労さまでございます。このような方々のおかげで移動も出来るのですね。

 

暖かい一日でした

今日は本当に暖かい一日でした。

クイーンズに行って、ついつられてお花屋さんで、ラナンキュロス・マツムシソウなど

春の鉢植えを買ってしまいました。日曜に葉山で買った、この時期ならではの「めかぶ」

今回は小坪のですが、茶色くて愛想のない海藻を、ひとたびグラグラのお湯に放り込めば

「アラ不思議。真っ青になってプーンと磯の香り」すぐ引き上げて冷水でさっと洗い

刻んですぐ食卓へ。ポン酢も三杯酢も何もいらず、海の塩気と香りだけで満喫してしまい

ました。まだまだ寒いですが、確実に春は来る!そう思ったら、なんだか「よし!」と

言う感じになってきました。しっかり食べてがんばろ。今日はブリ大根。

気になる加齢臭?

 世の中消臭スプレーが大流行り。布団も乾す時代から、シュッシュッとスプレーしたり

布団専用クリーナーの広告がTVを賑わしています。ちょうど当院では、「口臭」に特化

したニュースレターをお渡ししたところです。俗に言う加齢臭に口臭も入るかと思いま

すが、「加齢臭」と言ういい方には多少抵抗があります。歳を重ねた人だけでなく、生活

習慣から若い人でも臭いのある方がおられます。医学的には老化やストレスが一因となっ

て皮脂腺の中の脂肪酸と過酸化脂質が増加し結びついた後に分解酸化して発生する臭い

ですが、そのためには不摂生な生活を改善する事が肝心で、食べ物などに気を付け

適度な運動など、当たり前のことばかりです。ですから臭いが気になったら、生活習慣を

見直すきっかけになればよろしいですね。意外ですが、初めて受診される方の中に、一日

一回しか歯ブラシしない方もいたりして、ギョッと致しますが、歯ブラシする必要性・

虫歯歯周病の成り立ちを知らされていないのですから、我々歯科医院側の足りなさも

あります。そんな事当たり前と言ってしまえばそれまでで、若い女性の中に、失礼ですが

下着を毎日替えてない方もいると聞くと、マスカラ厚ぼったくする前に、清潔にしてよと

言いたくなります。又一時期流行った朝シャンのように、身体の洗いすぎも良しあしで、

ある程度の年齢になると、余分な皮脂を取ってしまい乾燥肌になるので、洗いすぎも禁物

です。一年一年体も変りますが、一日のうちでも、お口が乾燥する時間があります。食事

もばっかり食いをせずバランスよく食べ、ビタミンCやEを十分にとり、適度に運動して

好きなこともしてストレス発散する。「臭いなんて言わせない」と気をつければ、加齢臭

などなくなります。ただし喫煙者はタバコ臭と共に、洋服や持ち物さえもたばこ臭くなっ

ていて、吐く息もタバコ臭たっぷりですので、周りの大切な方々にサードスモークの健康

被害を与えぬよう、禁煙をお勧めします。さわやかな息って、どなたにも可能なことです

男性でも女性でも、お口の臭いは百年の恋も冷めますね。電車で横に座った方があくびを

されても、顔をしかめないで済むようになれば嬉しいです。ですけれど気にしすぎてスト

レスためては言語道断。明るく楽しくが一番ですね。加齢臭なんて飛んで行け!

明日はもっと寒そうですね

 今、天気予報で明日の朝の各地の気温、どこも氷点下と伝えています。今日もすごーく

しんしんと寒かったですが、明日はもっとのようですよ。今のうちに明日の朝のあったか

い朝ごはんでも準備して、頑張りましょう。襟もとなどひやさないようにして、

風邪ひかないようにしましょう。とにかくしっかり食べましょう。

みなさま乗り切りましょう。

「思う」と「考える」について考える?

 いつもブログを書いていて、「思います」・・としたものか「考えています」とするべ

か曖昧な自分に”思います”で言葉を濁らせていたように”思います”・・(笑)

そうした気持ちを見透かされるように、新聞に「思う」と「考える」の考察がありました

それによれば、「私はそう思う」は「私はそう考える」とどこが違うのだろうか、に始

まって、「思っている」はあることを心に浮かべている状態を連想させるが、「考えてい

る」なら、それが正しいと思ってる場合だけでなく、まだ考慮中で結論が出ていないとい

う意味にもなる。「一瞬」とくれば「思う」が自然で、「じっくり」とくれば「考える」

と続く。「思う」は心に瞬間的に浮かぶ情緒的な判断をさし、一方、「慎重に考えて結論

を出す」とか「よく考えてみると」といった例では「思う」に換言できないことから、「

考える」のは、頭である時間をかけて行う理知的な思考を指すようだと言っています。

有名なロダンの彫刻「考える人」も「思う人」だったら彫刻も表現もまったく違ってくる

のでしょう・・。両者が名詞になった「思い」と「考え」を比べても、「思い」がこころ

に瞬間的に浮かんでくる希望から決意までの主観的な思い入れを指すのに対し、「考え」

はそれを具体化する段階の思考内容を指す・・で終えています。曖昧模糊・本音と建前に

なれた私には、自分の「考え」を述べるというトレーニングが必要かもしれないとあらた

めて”思います”? ”考えます”? イヤハヤまだまだ、ダメですねェ。

お弁当の時間 (天声人語)より

 1980年のこと、自分は中流と考える人が約9割という新聞記事を読んで、作家向田

邦子さんは学校給食の影響だろうと思い、毎日一回同じものを食べて大きくなれば、そ

う考えるようになって無理はないと書いたそうです。「お弁当」と題したその随筆は、戦

前の小学校のお昼は貧富などを考えないわけにはいかない時間だったと続きます。そして

「私がもっと利発な子供だったら、あのお弁当の時間は、何よりも政治・経済・社会につ

いて、人間の不平等について学べた時間だった」と述べておられます。戦後は困窮する日

本に、アメリカなどから救援物資が贈られ、小学生は粉ミルクをのみ、全国に給食が普及

し小学校のお昼から表向きの貧困は消え、80年代ごろは世の中が最も平均して見えた時

代となった。でも思い出せば私の小学生時代もお弁当の時には、日の丸弁当はいい方で、

田舎でしたが充分にお昼のない同級生もいたように覚えています。

今、中流は細り、子供の6人に一人が「貧困」とされる水準で生活している。3食のうち

しっかり食べているのは給食だけ。給食のない夏休みに体重の減る子がいる・・と言う深

刻な話もあるそうです。親から子へと格差は固定しがちです。もうすこし利発な政治家や

官僚だったら、子供の苦境から不平等について学ぶのではないでしょうか?恵まれた世継

ぎの多い政界だからこそ、想像力を欠かさないでまっすぐ向き合って欲しいと願います。

子供のころの食事は、味覚を育て心を育て、何事があっても立ち向かう大切な人としての

軸であるからだを作ります。人はその日に食べたもので生きているというコマーシャルが

ありますが、子供に本当にそうだなぁと思う昨今です。

 

深夜の番組で・・

 高校生を集めて、珍しく歯の話題をおもしろおかしくやっていました。意外や意外若い

男の子が、歯磨き粉たっぷりつけて長時間硬い歯ブラシで、アワアワにすればいいと思っ

ていたこと。当院では若い男性だけでなく、ペーストは後で、まずやわらかい歯ブラシや

フロスでべたべた汚れを取って・・とお教えし、その後ペーストつけてねとお話しし、

ご理解実行頂いています。まだまだ30分も、長時間磨けばいいなんて思ってる方もある

んですね。びっくり!でした。

本題です。その女子高生たちの80%が胸キュンとなるのが、なんと「鏡の前で男性が歯

ブラシする姿」だそうです。その理由として、①歯ブラシしながら眠気と闘う姿に胸キュ

ン♡ ②歯ブラシしてる時盛り上がった頬が子供っぽくてかわいい、胸キュン♡ とのこと

極め付きは、朝日を浴びて、男性が歯ブラシしてる姿は「王子様みたい!」でした。

今の特に女子高生には、驚かされました。

他にも歯茎チェックのコーナーがありましたが、歯茎にブラシ当たると「痛いから磨かな

い」と言う高校生が多く、歯肉炎状態の人が多いこと、歯科医院でケアをうけてない人が

多い事も浮かびました。歯肉炎が進むと歯が抜けます!と大学の歯科衛生士さんが脅かし

ていましたが、ブラッシングすれば2週間で元に戻りますよ・・と大雑把なアドバイスも

していました。そのブラッシングが大事なんですが・・。内容ともあれ、深夜のお笑い番

組のようなところで、「歯や歯茎」が話題になって嬉しくもありましたが、食べ物も生活

習慣も変った昨今、正しい情報をどのようにして伝えて行くべきか、課題も浮かび上がり

ました。当院としては、HP・ニュースレターを通じて、又日々ご来院の度に、それぞれ

の患者さんにお伝えし発信して、水の輪のように伝っていく事を切に願います。

 

サルガドの写真

 先日MITの伊東譲二さんの番組見ていたら、「サルガド」の文字が。何年前かブログ

でご案内した記憶がありますが、機会があったらどこかで「サルガド」の写真見つけて

ごらんになってください。ブラジル人・サルガドの目に映るエチオピア・マリの難民の

表情はとてつもなく清く、崇高ささえ感じます。私達が知りうる状況下においてです。

授乳中の母親の為に設置された「セーブ・ザ・チルドレン基金」が運営する栄養センター

での写真。配給を待つ女性の写真。ミグ戦闘機からの機関銃攻撃を避けるため、夜通し歩

いてキャンプに到着し、朝もやの中大木の元に座り込む難民の集団の写真には、思わず息

をのみます。言葉による説明が必要ない写真です。いろいろなことを考えさせられる写真

です。どうか、一人でも多くの方のお目に留まりますように。生きるということと、死ぬ

ということをサルガドが撮る。ジャーナリストであり芸術家である稀有なカメラマン・サ

ルガド。今この時期だからこそ、サルガドの写真集をひっぱり出して、ページをめくりた

くなったのでした。

鬼の霍乱

 思いがけず、胃痛を感じ夜なか中苦しみ、とうとうお休みいただきました。

「鬼は外・福は内」の豆まきした直後だけにショック!!

昨年2014年、橋田寿賀子さんに台本提供したいくらい、盛りだくさんの一年でした

ので、この寒さの中、体力・精神力共に、維持力が低下したこの時期いよいよ勃発!と

いった感じです。

大食漢の私が食べられないというのは、地獄に等しいようなもので、口淋しく本当に

まいりました。お白湯でしのぎ、ようやく夜には煮込んだとろとろ素うどん頂きました。

昨晩遅くには、50年来の知り合いから老親を気遣うお電話頂き、娘としてもいかんとも

しがたい状況に心は悩みましたが、やはりいかんともしがたく、自分も行く道とはいえ

自分だったらどうするだろう・・と思いをめぐらす位しか能のない自分に、落胆しました

が、自然の流れに任せようと思っています。とりあえずは、自分が普通に食事できるよう

に戻って、サポート側に戻らねばと痛感。寄る年波ザブン・ザブン!!ですね。

という訳で、豆まきのブログも二日遅れのアップになりました。

口とは・・(結城先生から教えて頂きました)

口は人間にとってすばらしいものだ

 それは人間の情緒においても、日々の生活にとっても また人の責任にとっても・・。

口・・それは 今まさに、私が生きていることを表している

 もし動物が歯を失った時、その動物の死を意味する。 歯を失ったとき彼らは生き続け

 ることが不可能であり その生は終わりを告げ、やがて彼らは死んでいく

人間にとって、

口は会話を楽しみ愛を語り、しあわせ よろこび、怒り、悲しみを表わす

口は愛情の入り口であり、食べ物をとり、生き そうして人間は栄えていく だからこそ、

口はどんな犠牲を払おうとも、十分な注意と 管理を受けるだけの価値を持っている

                          Dr、ハロルドワース

豆まきしました

診療後でしたが、豆まきしました。まいた後が楽なように、三角パックのまままけるようにわざわざ選んだのに、パック開けてる鎌田先生を、鬼役にしました(笑)  大きくて美味しいお豆でした。あとに続くのは、「鬼の足跡」と言うべっこう飴です。立春なのに、明日は雪?ひどくならないといいですね。

2015020412230001.jpg

蝋梅(ろうばい)

2月3日節分です。まだまだ寒いですね。あちこちで、「恵方巻」の販売合戦です。
近所の樹林公園に蝋梅が咲いていました。地味ですが
そのいい匂いと言ったら。鼻を近づけしばし陶酔です。そんな私達を見て、通りがかりのおじいちゃんと
おばあちゃんが、真似して花に鼻を(笑)つけていました。「ほら、いい匂いだろ?」と背の低いおばあちゃんを
促すおじいちゃん。微笑ましい風景でした。手前には「マンサク」のつぼみが・・。こちらはとびきり
「地味―!」で花と気づかない方も多いかもしれません。又この先には、内緒スポット!?で河津桜が
一本あるのです。根元近くに「小手鞠」も咲いて、とっても素敵なのです。楽しみです。

20150125142453roubai

我慢・努力・不自由 (今あまり流行らない言葉だけれど)

待合室に置いてある本の一冊に「おかれた場所で咲きなさい」というのがあります。ノー

トルダム清心学園の渡辺和子さんの本です。一ページ一ページ心に響いて読んだ後爽やか

になる気がします。元日の新聞にも対談で渡辺さんの言葉がわかりやすくのっていたので

ご案内します。

「我慢しなさい」「努力しなさい」「不自由をいとわないようにしなさい」この3つのこ

とが、やがて思うようにならない世の中に出た時、きっとあなたを助けてくれると。3つ

とも今あまり流行らない言葉だけれどと。「自由というのはね、してはいけないことをし

ない自由、しなければいけないことをする自由、つまり、自己管理と自己抑制が出来ると

いうことなのです」と。「したいこと」と「しなければいけないこと」があれば、「した

いこと」は置いといて、「しなければならないこと」を優先することが出来るのが本当の

自由だと思うのです。

そしてそれをするためには、「自分の心との戦いが必要なのよ」とおしえています。

日本人の中には「大人」になっていない人たちが多いのではないでしょうか?とおっしゃ

り、「一人称の意見を持ちなさい」とアドバイスされ、「みんながするからする」

「しないからしない」でなく、私はなぜするか、なぜしないか。「私は」という一人称

で、意見を述べられることが大事とおっしゃっておられます。すべてそうだなぁと思うこ

とばかり。年の初めにこのような記事にふれて、ご本とはまた違った印象もって、あらた

めて心に沁みたことでした。

 

これからの看護

 新春の新聞にも特集されていた、これからの看護。私達歯科にも通用することばかりで

したので、レジュメにしてみます。その中で”看護師に求められる素養の中で特に大切な

こと”として次のことがあげられています。

看護は「人」を相手にする職業でしょうが、その「人」は患者さんであると同時に、

一人の生活者です。どういう暮らしをされてきて、今患者さんとしてここにいるのか。看

護師は自らの体験をもとに考察し、実際の看護ケアの生かす「人間としての幅」が必要で

す。又医療の高度化に伴い、看護師にも高度な知識が求められる時代です。これは看護師

に限らず、医療関係の職種すべてに言えることです。さらにそれぞれの職種が専門性を

向上させるだけでなく、医師、看護師、薬剤師、作業療法士、理学療法士など、医療専門

職それぞれが、自分のもち得るスペシャリティを出し合い、補い合いながら「チーム医療

」と「協働」の姿勢を持ち続けることが大切です。知らなかったのですが、看護を学ぶ学

生と、他の医療系学部や学科の学生が同じ教室で授業を受け「共に学んだ仲間」という意

識を植え付ける取り組みもあるそうです。「インタープロフェッショナル・ワーク=専門

職連携の実践」の考えに基づき、他の医療職は何を勉強して、どんな役割を持って

いるかをお互い知り合えるようなカリキュラムが実践されているそうです。医療の世界は

日々進化しているので、学生時代に習得した知識だけでは太刀打ちできない時代が来る。

又看護を学ぶ人には、大学を卒業して医療現場に立った後にも、常に学び続ける姿勢を

学部にいるうちから身につけることが肝心です。そして不可欠なのが、コミュニケーショ

ン能力です。看護ケアの本質は、向き合う患者さんとかかわりながら、自分も成長してい

くことにあります。この点を踏まえ実習を大切にしますが、実習終えると学生さんは大き

く変わるそうです。目の前で成果が帰ってくる一方、時には患者さんに拒否されることも

あるような「自己を見つめざるを得ない環境」に身を置くことで、貴重な経験を得るよう

です。更に院内で疾患のケアを中心に行ってきた看護師の役目も継続的に指導助言を行う

ようになります。これからの看護師には、経験や勘だけではなく、患者さんの体の状態や

治療段階などの情報を総合的に分析・判断して、最良の看護ケアにつなげる「アセスメン

トに基づく判断力」も求められる、マネージメントする力が必要になるようです。書くと

大変ですが、要するに人と向き合うために必要な「人間としての幅」が求められることは

確実です。生活者としての患者さんとどう向き合っていくか。課題は大きいですが、医療

技術だけでなく他の素養も求められるのは、当然かもしれません。対象は病気でなく

病気を持った人ですから。看護の世界のこれからは、私達歯科医院に求められることでも

あります。医療提供者である自分も、ある日患者さんになるのですから、この記事にある

提言・示唆は本当に勉強になりました。

ブレイクしそうな快味!?

新しいもの好きの日本人ですが、から揚げのお店を中心に「快味」なる味が流行っている

そうです。内訳は、醤油・お酢・砂糖・ラー油・練りごま・ニンニク・花山椒・生姜

葱のみじん切り・豆板醤の10種類絶妙な塩梅で入ってるそうです。

甘味と酸味と辛み・・と一体どんな味なんでしょうか?うーん!

動物の謝肉祭 (谷川俊太郎さんの詩で)

先日の題名のない音楽会、サンサーンスの動物の謝肉祭でした。とびっきりの若い演奏

者が集って、なんと谷川俊太郎さんがそれぞれに”詩”を付けられ、子供合唱団の子たちが

見事な朗読をした後演奏されました。一番最初は「亀」このテーマはオッフェンバックの

天国と地獄。谷川さんの詩はこうでした。「亀って年とってるのか若いのかわかんない。

楽しいか楽しくないかもわかんない」でした。次は「象」象をコントラバスに見立ててワ

ルツを踊る象を見事に演奏しました。お次は「水族館」フルートとピアノがキラキラした

水の中を表現しました。なんといってもピアノは児玉麻里さんと桃さん姉妹・フルートは

あの工藤重典さん。スゴイ組み合わせです。そして「ピアニスト」練習曲ばかり弾いてい

る無能なピアニストを表現し、最後は有名な「白鳥」のソロで終わりました。俳優でない

素朴な子供たちの詩の朗読が、想像力をかきたて、谷川さんのすばらしい詩にのって

なんとも豊かな動物の謝肉祭でした。すばらしい企画と谷川さんの瑞々しい詩に拍手で

した。佐渡さんの、クラシックをもっともっと気楽に楽しもうぜというのが十二分に伝わ

りました。

雪ですね

 予報通りの雪ですね。朝方は小さいフレークで水っぽく、積もらないかな?と思ってい

たら、今随分積もってきました。ロゴも何も入ってない大きい窓の診療ユニットからは

雪の降るさまを目の前で見ることが出来ます。来るのは大変だったけれど、こう見ると

きれいね・・と雪の降る様子に見入る方もおられます。とはいってもこの足もとの悪い

中、ご高齢の方と発熱のお二方だけのキャンセル。この雪の中をお時間早めにご到着され

る、メンテナンスの患者さん方、本当に頭が下がります。衛生士さんも助手さんも寒い中

早めの出勤。院長は一時間半前に出勤。自分の健康は自分で守る皆様のお気持ちに応えて

今日も一日頑張ります。

ナベサダ

寒さと疲れでほとほとへたっていましたが、この方のだけは見逃せないと

頑張ってBSを聴きました。渡辺貞夫。日本きってのサックス奏者も御年

81歳になられるそうです。それにしてもいつもかっこいいなぁ!この日も

マロン色の茶色のジャケットで決めて、サックスの金色が映えること!!

演奏合間のインタビューに答えて「今国立音大でサックス教えてるんだけど

上手いけど、何にもないのよ。上手いんじゃなくて、いいか悪いか自分の

歌を歌って欲しいんだよなぁ。与えられたことやるのはあたり前だけどさ」

とおっしゃって居ました。最後の演奏は My dear life!サックスが存分に

歌って豊かな音に彼の思いがふんわりのってるようでした。81歳というの

になんという軽やかさ。ステキでした。鳴りやまない拍手に、袖に消えたナ

ベサダさん。予定になかったのに、もういっちょやるかなぁといった風情で

Orange Express!すばらしいアンコールでした。あちこちで様々な活動な

さっておられますが、いつも満面の品よい笑顔が本当にさりげなくてステキ

なナベサダ・渡辺貞夫さんでした。ステキ・ステキ!

 

金柑煮てみました

大寒の名に恥じぬ?寒さ。皆さん風邪などひいてらっしゃいませんか?かわいいまん丸の金柑見つけたので、蜂蜜だけでコンポートにしました。そのままでも、パンにのせても、アイスクリーム(寒くてたべないかな?)に添えても。お湯注いでホットドリンクにしても。私達だけなら、こんなに柔らかくせず火を止めましたが、94歳の田舎の父にも送ろうと、いつもより柔らかめに煮上げました。あと1ヶ月の寒さのピークを乗りきってほしいと願いを込めて。庭の蕗の薹がいっぱいでてるでしょう。

2015012411150000

糖尿病

 

11月14日は世界糖尿病デーだったそうです。ご存じのように糖尿病には1型遺伝よ

るもの、Ⅱ型生活習慣病と区別されますが、現在糖尿病の合併症でなくなる方は7秒に一

人と聞くと、正しい情報を伝え出来ることはやっていく事が大事と感じます。特に昨今

20代の若い人に糖尿が増えていて、世界中で4億人の患者さん。このままだと6億人

になるかもと言われているそうです。それで世界糖尿病デーなんですね。もうみなさん十

分ご存じですが、注意するきっかけになればと書いてみます。

・おやつを必ず食べる

・脂っこいものが好き

・野菜・海藻は食べない

・お酒をたくさん飲む

・食事時間が不規則

・運動不足

・ストレスがたまっている  以上で〇が多いほど糖尿のリスクが高くなるそうです

合併症で怖いのは眼・腎臓・神経系です。すべて血液の流れが悪くなるからです。

又、健診で見つからない「隠れ糖尿病」にも注目が集まっているとのこと。これは

健診の時に前日から食事を抜いていくので、食後血糖を見られず,

健康人とかわらないと見過ごされてしまうようです。病気はすべて、早ければ早いほど

対応も簡単で予後もよいので、このような事実があるなら健診の方法に再考が望まれます

が、普段から自分で気にしておくことも大事かもしれません。歯周病は糖尿病とある意味

仲良しなので、当院では、現状を伺い、治療状況などもお聞きして、慎重にかつ注意深く

お口の定期ケアの対応をしています。歯周病のコントロールをきちんとすると、糖尿病も

進行せず落ち着く方が多いようです.

もう一度生活習慣見直してみると、案外簡単な解決策があるかもしれませんね。怖いのは

いいやいいやになっているうちに、「疲れてるから」「きょうは大変だったから」と自分

で理由をつけて、マンネリになってしまうことです。習慣は自分でつくるのですから。

 

和みました

お見舞いに伺った病院のエントランス。ボランティアの作品だそうです。和ませていただきました。

2015012615160000

鍋料理

 ますます寒くなって、お鍋を囲みたい今日この頃です。我が家の定番は、まず向田鍋

(世にいう常夜鍋)です。若い方はごぞんじでしょうか?豚三枚肉の薄切りとほうれん草

だけ。一人ほうれん草一把食べられちゃいます。ポン酢でね。次はカキ鍋。我が家のカキ

鍋は薄いお味噌汁のような甘味なしの味噌仕立て。牡蠣と斜め切りのネギと油揚げの薄切

りに黒こんにゃく(面倒でも手切りします)のみです。細切りの糸こんにゃくで代用する

とうそのように全く違った味になるので、面倒でもこんにゃくは自分で繊切します。

薄かったお味噌汁のようなだしがだんだんコクが出ていって、あとのお雑炊がもう感激も

のです。次は鱈ちり。真鱈と木綿豆腐のみ。必ず小鉢にネギのみじん切りとおかかにミカ

ンの皮の千切りとお醤油で薬味を作り、深めの小鉢を鍋の真ん中に据えて、その薬味を

つけながら頂きます。次はなにかしら・・。鶏のもつ鍋でしょう。鶏のもつ・レバー・

ハツ・砂肝・たまごみたいの・正肉・皮と太めの糸こんと葱の斜め切りのみをすき焼き味

で煮ます。あとはおうどん・又はお餅を入れて〆ます。翌日このお鍋に残ったモツの残り

を突っつくのが又最高です。プリン体の塊ですのでコレステロール上がりますから、たま

にしか作りませんが・・。

ところでこの鍋料理が外国の方から見るとどうも不思議な食べ方のようですね。フラ

ンス人はお鍋見て「中心がない」と言ったそうな?どういう意味?かなあ?

よく考えてみれば、お鍋を囲みますから「輪をつくり・和む」には最高と私達日本人は

普通に思いますが、文化が変れば受け止めようも違うのですね。友人の息子さんが

カナダで居酒屋をオープン。今でこそ一番店となって評判ですが、オープン当初、

お料理を大皿で提供したところ、やはりびっくりされそれぞれのお箸でつつく習慣もなく

本当にご苦労されたようですが、現地の方々を知り、どうしたら受け止めて下さるか試行

錯誤の末、今では2号店出すまでになり、とてもフランクに食事が出来ると好評のようで

す。日本では冬と言えば鍋。家族同士でなくとも、友人・会社の同僚とつついて食べる習

慣も、国が変れば異文化でしょうね。最近は電気の「一人鍋」などという便利なものもあ

り、鍋そのものを否定するわけでなく、お一人住まいや、高齢者でカセットコンロや土鍋

の準備するのも大変な方に受けています。実際私も、86歳の母が入院中、94歳の父と

この一人鍋がどれほど役立ったかしれません。電気なので安心ですし、お手入れも簡単で

助かりました。

まだまだの寒さ。友人と近いうち「ネギま鍋」食べに行く約束を楽しみにしています。