蝉の一生 (栄養と料理8月号より抜粋)

夏の晴れた日の夕方になると、駒込校舎校門脇の桜の大木の根元をのぞいてみます。蝉の幼虫が地上に出てきて羽化の準備をする様子が見られるからです。蝉は地中で何年も幼虫時代を過ごし、地上に出て羽化をし、成虫になります。中には地上に出た瞬間に鳥などに襲われてしまうものもいます。地中では長い口を木の根に刺し込み、樹液を吸って成長するのですが、モグラなどの天敵にやられてしまうこともあるそうです。

ようやく地上に出て羽化に成功して成虫になり、オスはその喜びを謳歌するように鳴いてメスを呼びます。交尾して産卵するとそれぞれの役目は終わります。生存競争に打ち勝ったものだけが子孫を残せるのです。私達のかたわらではそんな生命の営みが繰り返されています。

これらは自然の摂理ですが、その生命の循環の中に私達人間の暮らしもあることに気づきます。人間は自然界の頂点に立っているように勘違いして、さまざまな科学技術の発達によって自分達の都合のいいように欲望を満たしてきましたが、生命の営みの基本を忘れず謙虚に暮らしていきたいものです。    香川芳子 香川栄養学園学園長

梅シロップ

六月に先生から頂いたご自宅の青梅を、梅シロップにしてみました。

毎日の日課で、寝る前に瓶をひと揺すりして一か月。

歯を磨いてたのに我慢できず、味見してしまいました(*^_^*)

味見した後、きちんと歯磨きし直しました(笑)

                          神子島

DSC_0423

 

筋肉と糖尿病!?

高齢社会を迎え、また団塊世代の今後を踏まえ、新聞・雑誌・テレビあちこちで「筋肉」がキーワードになっています。それに伴い筋肉をつけようと元気なお年寄り!?の俳優さんは引っ張りだこ。有名人も違うご活躍?の時代になってきました(笑)

筋肉というと、「骨を守るのに周りの筋肉が大事!」という昨今の教えだけかと思っていたらビックリ!

NHKのたまたま見た”糖尿病”の番組で、専門医が「サルコぺニア」を言っていました。糖尿の番組でなぜ?と思った私は勉強不足を認識。今わかっていることをご説明下さって納得納得でしたので、かいつまんでお話ししますね。
ご存じでしょうか?サルコぺニア。随分前にこのブログに書きましたが、筋肉が落ちて
動作が緩慢になったり、ますます動かなくなって動けなくなる現象ですが、(当院HPのクローズアップご覧ください)そのサルコぺニアがまさかに糖尿病と関連するとは思ってもみませんでした。

その糖尿病専門医によると、筋肉減少によりサルコぺニアになる→ブドウ糖の消費が減る→血糖値が上がる  というメカニズムだそうです。

確かにお元気そうに見える年配の患者さんにもよくお声掛けして伺うと、「お肉あんまり食べないのよね」とおっしゃる方がほとんどで、いらっしゃる度ズボンの中で足が泳いでいて、お痩せになったなぁと言うより、骨の周りの肉が落ちた!と思わせる方が多くいらっしゃいます。長生きして骨がもろくなっても筋肉ついていればどうにかなるという今の考えには、ほど遠い状況のようですね。骨折して寝たきりを引き寄せてしまいます!
「粗食の人は長生き」は、違ってきたようです!

でも聞けば年長者は意外とお肉好き。それもステーキ好き。カツも好き。味ハッキリしたのが好き。
上等なお肉でなく少し脂が散った気軽なお肉の方が軟らかいし、要は調理の仕方ですね。先日「いじりすぎてまずい」のブログあげましたが、すき焼き風・ステーキ風・焼き肉風。シンプルではっきりした味付けなら高齢者も美味しく食べられると思います。薄味すぎてなんだかわかんない調理はダメですね。やれフレンチのどうとか・・いじくりまわすから美味しくなくなっちゃうのです。
日頃からお肉を積極的に食べ、自宅で出来る簡単体操で筋肉ってつくようです。実はそういう私も、只今筋トレとは言えないまでも簡単ストレッチ中。これが効いてきて、膝の痛み解消しました。続ければ効果あるようです。

私達中央歯科クリニックは、生涯にわたり皆さんが自分のお口で召し上がってくださることが望みです。お口のお手入れはもちろんですが、お顔周りの”筋肉”も萎えると噛めなく飲み込みにくくなるのです。ですので、筋肉は「守り神」なんです。

筋肉はあっという間に萎えますので、焦らず続ければ結果は出ます!
筋肉はつくまで時間がかかりますが、根気よく無理せず続ければ安心と自信がつきます!
頑張りましょう。

 

2016/07/17有明ビックサイトにて

1468904954851 1468904942238 1468904904784

日本デンタルショー2016東京に行ってきました!

4件のセミナーを梯子し、各業者様にご挨拶して、最新の情報を得てきました(^_^)v

各メーカーさんの最新機種を無料で試させて頂き、その場で質問出来るのも魅力です(*´ω`*)

歯科学生さんも多く、影響されて1日口腔を考える日としてしっかり勉強してきましたよ!

会場が広くて疲れましたが有意義な時間でした(*^_^*)

自分の中で咀嚼して患者さんに解りやすくお伝えしていけたらと思っています!

                                               受付 小室

 衛生士は聞きたいセミナーあって友人同士で参加。院長は夕方から別件の用事控えて、会場をショートカットで日ごろお世話になっている方へお礼伝えたり、新しい情報頂戴したりで昼食もパス!長年医療情報で支えていただいているサンスターさんで、極上の”青汁”が本日の昼食となりました。一瞬でも椅子に座らせていただき助かりました。ほっ!スタッフもそれぞれ時間割いて勉強してくれ頑張りに感謝。患者さんに還元しましょう✌

いよいよ簾!

陽当たりのいい当院は夏は大変です。まだ梅雨明け前ですが連日の暑さ。窓際にすだれ登場です。京都の町や風情です。先程いらした農家さんに聞けば「もう稲刈り!したよ。今年は特に異常気象だね」とのこと。スイカ、冬瓜は腐っちゃったそうです。熱帯のような暑さに水不足!人間も暑さに負けないように、あっさりしたものだけでなく、タンパク質ビタミンしっかりとって、水分も十分とりこれからの夏を乗りきりましょう!

2016/ 7/12 12:45

美味しいぶどうの季節、だけど・・・。

田舎から季節のぶどうが届きました。キレイ!久しぶりに巨峰と今人気のシャインマスカットです。マスカット好きの私ですが、たっぷりした真ん丸の巨峰に魅せられ、食後に頂き満喫してうとうとしてしまいました。テレビのやかましいCMにビックリして目をさますと喉乾いたなぁと思いながら、そうだ!巨峰食べっぱなしで寝ちゃったんだ!と気づいて慌てて洗面所へ。うがいしてビックリ!ゴブゴブペッした水が巨峰色!ショックでした。しかも先週歯のクリーニングと、くすみ取りしたばっかりでしたから。美味しいぶどうですが、食べっぱなしは要注意。特にホワイトニングした直後など十分お気をつけ下さい。お水でゴブゴブしておくだけでも色はつかないと思います。 因みに2枚目のカップに入ったマスカットは待ち合い室の飾り。本物そっくりで皆さん思わず「美味しそう!」と楽しんでくださっています。

2016/ 7/13  9:15

2016/ 7/12 13:56

面白い、スゴイですねぇ。

セラミックを即日で作るセレック!院長が設計した技工がマシーンに伝わって作り始めますが、見ていて本当に見事で愉しいのです。待ってる患者さんも思わずパチリ!期待が高まります。 このセラミックは本当にきれいで薄くて丈夫。きちんとホームケアとメンテナンス忘れなければ、虫歯になりにくいと注目です。また金属アレルギーの方にもご案内できます。詳しくはHPのセレックのボタンクリック下さい。

2016/ 7/ 9 12:24

魚離れ 「無臭」で対抗

ちょっと私的には、憤慨の話題・・なのですが、新しい需要があるようです!
魚臭さを抑えた「におわない魚」が人気だそうで、ミカンやレモンの香りをつけた「フルーツ魚」を売り出す地域も増えてるそうです(エーッ!)
いつぞやこのブログでご案内した、「におわないピーマン」と同じ発想ですよね。いいのかなぁ・・?

因みにこのお魚、一般的なエサの配合飼料の魚粉を40~60%なのを、28%に減らして魚臭さを取ってるそうです。その代りに”大豆カスなどの植物性たんぱく質を増やし、うまみを補うチキンミール、脱臭効果のあるお茶の粉末を大量に加えたとか・・。開発したのはあのクロマグロの養殖に力を入れる近畿大学の教授です。「内臓と接して本来、エサのにおいがつきやすいはずの腹身もほぼ無臭にできた」とおっしゃっています。ウーン!
この教授は、国内で養殖盛んなぶりに注目され、餌と共に、においの元となる体表の参加を防ぐ真空パックも開発中とか。「ブリ特有のにおいを好む人も多いが、消費拡大のためには苦手な人の市場開拓が大事」とおっしゃるものの、私としてはお魚のにおいと言っても取り立てて”臭い”わけでなく、新鮮なお魚は気になるほどでないはず。それより魚特有のそれぞれの姿・様相・つや・海のにおいという風に理解して、さかなの「個体」を愛でどうしたらこの魚の良さを美味しく食べられるだろうと、楽しみだけれど・・。

こうして野菜もお魚も本来の姿を、人間が変えてまで食べる方がいいのだろうか?とつくづく考えてしまいました。

昔のキュウリに香りがあった様に。昔のトマトがこんなに甘くなくとももっともっと深い濃い味だったように。赤貝を食べると独特の香りがごちそうだったり、ピーマンとしし唐が似てるけど味は違ったり、そんなことがお料理する上でとっても楽しく、美味しいと感じることの幸せを、どうしていじってしまうんだろう・・と不思議に思うこの頃です。

いよいよ取り壊し?

開業当時からある、お隣和光駅前の不思議なお店。先日何やらザワザワしてたので、いよいよ取り壊し?でしょうか。和光駅前もビルが林立する中、このお宅はミステリアスだったのです。看板には、「運勢占い」「人生相談」「方角・方位」等々。
ねっ不思議でしょう?中どうなってるのかしら?興味津々です。

2016/ 5/28  9:42

ユマニチュード

画期的なケア、ユマニチュード!2冊本読みましたが、念願かなって、日仏会館でお話し伺うチャンスがありました。日本に紹介された本田美和子先生、データー集積なさっている竹林洋一先生も、又実際イブさんにお会いし35年にわたるその道と、日本の介護の現場での実際起きたことを見聞きして、これは凄いことだと確信しました。今まで言い伝えられてきた事が、ひっくり返るかも知れませんが、広まることを願い私も勉強して出来ることをやっていきたいと思います。革命かも!?

2016/ 7/ 4 18:34

2016/ 7/ 4 18:20

南国?

森戸神社から裕次郎記念碑に向かう庭のソテツが、こんな花?実?つけてました!太いバナナみたいで初めて見ました!遠くに見えるのは、真ん中が名島と左が裕次郎灯台です。

2016/ 7/ 3 14:26

2016/ 7/ 3 14:25

器械もお疲れさま!

診療室リニューアルの際採用した、ヨーロッパ基準クラスBのリサが、オーバーホールの時期を迎えました。担当者がいつもとても良く指導サポート下さり、当院スタッフも日頃良く手入れしていますので、今日のオーバーホールも雨のなか無事納品設置となりました。またこれから毎日十分な消毒、滅菌に活躍くれるでしょう。役目の済んだ部品ありがとうね!このようなバックヤードの小さな機械たちが、安全・安心な診療を支えてくれています。

2016/ 6/23 13:02

カサゴ

うんヶ月ぶりに葉山の魚佐へ。のんびりランチに向かうも長蛇の列。予約帳に名前かき、ベンチに座って潮風に吹かれて待ってると、お店のお兄ちゃんが顔だして「久しぶりだねぇ。カサゴ揚げる?」と声かけてくれました。「あるの?ぜひ!」と楽しみに待ちました。ありついた久しぶりのカサゴ。パリパリに揚がってて美味しかったです。いつまでもこれが食べられるように、歯を大事にしよう!と決心(笑)しました。ごちそうさまでした!(だけど、周りのお客さん、バリバリから揚げにくわえついてる私達を、けげんな顔でみてました~)

2016/ 7/ 3 13:32

困ったもんです!

葉山森戸神社の手水所。ここ数年こんな張り紙です(涙) 神社にお参りするときには清めてからと思いますが、海水浴場近接のこの神社。海パンや足を洗う!人が増えやむ無くこうなりました。文化を大切にしたいものです。

2016/ 7/ 3 14:21

2016/ 7/ 3 14:21

赤い宝石!

以前勤務していたスタッフが、さくらんぼ持って来てくれました。知り合いの農園からとのこと。正に赤い宝石です。食べるのもったいないくらいキレイ!久しぶり、自分で絵付けした小さなコンポートに盛りました。ごちそうさまー!美味しかったです。

2016/ 6/30 20:27

つゆだく!?でなく、梅雨だる!

九州では大雨で大きな被害が伝えられています。被災された方々お見舞い申します。どんなに大変なことでしょう。

この梅雨の時期、なんだか身体だるくないですか? 「梅雨だる」というそうです。多くは低気圧!気圧変動によるものですが、他に湿度・日照不足・気温差なども原因とか。それにより自律神経が乱れるんですね。

私は、あちこちガタ来てて、雨降るとまず首回りがうっとおしい(むち打ちの古傷)です。聞けば女性の60%がこの梅雨だるを感じているとか・・。膝が痛い・からだが重い・頭が重い・痛い等々。

頭痛(血管広がって神経を圧迫してるとか)には→コーヒー飲む(カフェインが血管収縮
                       ガム噛んで交感神経刺激する

関節痛(関節液膨張して神経圧迫)には→除湿する
                   患部を温める

目まい(内耳が反応・交感神経・副交感神経が乱れる)→乗り物酔いの薬(抗ヒスタミン
                          )剤を飲むなど

☆ツボを押す ふくらはぎの真ん中辺”三陰交押す
 足の裏をドライヤーで温める(お灸と同じような効果あり)

☆スパイシーなもの・レモンのようなクエン酸の飲み物・ニンニク・また知らなかったのですが、「レンコン」は体内除湿に有効で抗ヒスタミン作用があるそうです。レンコンは煮物というイメージ強いですが、スライスしてオリーブオイルで焼くだけでも意外と美味しいですよ。

まだまだ続く梅雨空。来る猛暑に備え、なんとか”ぐでたま”しながら(笑)梅雨だる乗り越えましょう。主婦だってつらい時ありますよね。時にはさぼって、出来合いのおかずや缶詰など上手く使ってスル―しましょう。ドンマイ・ドンマイ!

 

田舎

葉山と言うとテレビ等では、カッコいい湘南として紹介されたりしますが、こんな風情が葉山です。今は少なくなった小さなカニが、昔のように道沿いにいたりしたらいいのですが最近は殆ど目にしません。麦わら帽子・・の子もいません。辛うじてビーサンは健在です。この坂の下は狭い砂浜で、天草が打ち上げられており、よく地元の方が採りにみえます。自宅で心太作るんでしょうか?結構葉山は懐かしいっぽいところです。

2016/ 7/ 3 13:08

県民ショー

時間が合えばみることにしてる県民ショー!
このところ方言で全く分からないのでギョッです。私の郷里の方言でも、先日全く分からず慌てました・・。

この度はこれ・・!

  「こわいこわいやねは
   わらわらあべは」      ヒエーッ全くわかんないですよね。

「疲れた疲れた言ってないで、早くいこうよ」の意味だそうです・・!
あまりにびっくりして、どこの方言かも忘れてしまった私。イヤハヤ・・。
日本のことまだまだ知らない事ばかり。昔ジェスチャーという番組あったけど(エッ知らない?)こうなったらジェスチャー(身振り)で伝えるしかないかなぁ・・。

時短

今日は小松菜と春菊です。オリーブオイルをたらしたお湯でサッと湯がいてタッパーにスタンバイ!他の青物でも、こうして置けば変幻自在。すぐご飯のおかずが作れます。生の葉ものをオイル垂らした熱湯に入れた瞬間!サッと緑濃くつやつやになるのも、お勝手仕事してると感動します!簡単に下ごしらえしておけば、急いで帰っても気持ち楽チンです。

 

2016/ 6/ 8 13:22

BBQしてきました

1467263452975 BBQ BBQ2 BBQ41467089634207

川原でバーベキュー(*^_^*)

いろんなものをやいてみた。ソラマメ、とうもろこし、しゃけのホイル焼き、ウインナーにトマト♪

ちんすうこうにパックンチョ、そしてなぜかみかんも(笑)

ぜーーんぶ美味しかったです\(^o^)/

 

                                     受付 小室

今年は早いですね

毎年見事な実を見せてくださるご近所のBlackBerry。いつもより早いですね。雨が少なく早くから気温が高いからでしょうか?今年も見事!美しいですね。いつも楽しませて下さり有難うございます(唾ゴックン!)

2016/ 6/27 12:39

2016/ 6/27 12:39

出来ました!今年のルバーブ・ジャム

昨年は長野のルバーブでしたが、今年は北海道の真っ赤なルバーブです。さすが北海道。広い大地の作だけあって太い!硬い!包丁では不安で、キッチン鋏で切りました。真っ赤なジュースがほとばしって新鮮新鮮!時間あればパイ焼きたいけれど・・。

2016/ 6/24 10:27

秘訣

ほっといて。

でもそばにいて

黙ってて。

  新聞の片隅にあった、 加藤登紀子のひらり一言より

  両親への接し方で悩んでいた私には、一瞬息止まった一言でした・・。
  けだし至言なり。

ルバーブ

診療終わり明朝のパンがない!のに気づき、ヨーカ堂へ。乳化材なし添加物最小のパンコーナーで買って帰ろうと野菜売場通過。「ルバーブがあるよ!」と連れが。見れば珍しく北海道産で真っ赤なルバーブ。「エーッこの忙しいのにジャム作るのぉ?」まっいいか。美味しいし、きれいだし、栄養タップリで私も大好きだし。今日でなくともいいし!と買いました。大きくて袋に入らず抱えて帰ってきました。ジャム作りにはこのダンスクのホーロー鍋。結婚祝いに仲良しグループに「何がいい?」と聞かれ迷わず指定して以来愛用しています。大学時代の友人を思い出しながら・・。画像は途中の煮る前までです。仕上がりが楽しみ楽しみ・・。

2016/ 6/23  9:50

2016/ 6/23  9:51

2016/ 6/23  9:56

2016/ 6/23 10:05

子規の歌

真砂なす

数あるほしのその中に

われにむかひて

光るほしあり

           正岡子規

同じテナントにある書道塾の先生は、有名な作家さんでとても気さくな方なので、いつもいろいろ教えて頂いています。丁度このお歌が書で飾ってあり、ガラス越しにその書を眺めてはくちずさんでおりました。素晴らしい心の琴線に触れる歌で、ぜひご紹介したいと思います。ご存じの方も多いと思いますが、心にポッと灯るものがあって美しくまた、元気にもなります。

理解いただけるように

2016/ 6/ 2 16:44

最近、日本の方でない患者さんもチラホラみえるようになりました。どちらかが日本人の方というご夫婦や親子の方が多いです。この方も日本人と結婚された中国の方で日本語もとてもお上手です。中国人であるお母さんが思うところあって、転医してみえ、この日は上のお嬢さんも初診で拝見しました。

当院は熊谷先生率いるOP(オーラルフィジシアン)に属してますので、初診はルーティンでやることがあります。お子さんにも初診のルーティンがあります。
お母さんが先に受診されていたので、ご理解もあり、とはいえ小さなお嬢さんはお口の中の写真(口腔内写真)撮るのは初めてで実際ちょっと大変でしたが、とてもお利口さんで助手さんがフォローに入りさりげなく手助けしてくれて、つつがなくきれいな基本の口腔内写真が撮れました。お子さんの協力のおかげです。ありがとう。

すぐさま画像に映しますと、こんな小さなお子さんでも自分で指さして興味津々です。今時珍しいおんぶしたお母さんの背中に居る下のお子さんも、きっとこういう雰囲気の中にあって、歯医者は痛くするとこじゃないぞ!大丈夫!と思って下さると思いました。
痛くなってから、歯に色がついてから、歯が抜けてから・・などイベントが起こってからの受診は、大人も子供もつらいものです。

子供にもきちんと向き合い、ちゃんと話せばわかります。子供こそ、小さい時からのお口のケアが当たり前になるように、中央歯科はご両親のご理解のもと、情報を開示し、患者さんがご存じない事はお知らせしながら、ご協力いただきながら健康支援させて頂きたいと考えております。小さいお子さん程、ちゃんと話せばちゃんとわかって下さいますね。

2016/ 6/ 2 16:44

カリカリベーコン

身内に急な用事があり、久しぶり横須賀のホテルに泊まりました。
翌朝のバイキング朝食で、ナーンとクリスピイなベーコン!こんなにカリカリなのは久しぶりです。聞けばNavyの方が多く、通常だしていた柔らかいベーコンが不評でカリカリになったそう。スクランブルエッグも半熟でなく、しっかり火を通したものに代わりましたとのことでした。他にもヨーグルトにドライフルーツが添えてあったり、サラダにクルトン、玉ねぎチップのフライ、ベーコンチップと他にはないメニューばかり。フルーツにはキィウィが山盛りで思わずオーッ!と感激。いつもは和食も頂く私ですが、あまりに充実した洋食メニューにおかわり必死でした(笑)  。

ホテル内にもアメリカの方が沢山いらして、エレベーターでも挨拶下さるし、ドア押さえて「どうぞ・・」として下さるし、久しぶりに一人で宿泊でしたが、ホテル共にホスピタリティ感じ、不安なく宿泊できました。

高層階から見る港の、軍艦?潜水艦?をまじかに見て、NAVYと共存する横須賀ならではの生活を垣間見ました。選挙権が18歳からになって「政治はわかんない」という若い人も多いようですが、沖縄に限らず、日本中のそこここで外国との関わりはあるわけで、私達の日々の暮らしがどうなっているか・・関心寄せればこのようなホテルでの出来事だけでなく、普段買い物する野菜やお肉・・様々なことから、諸外国との関係、日本の姿が見えてきます。ふと立ち寄った外国の方が多い横須賀のホテルで「政治って身近なものだなぁ」と感じいったことでした。
それにしても、ホテルでスマートに ”レディーズ・ファースト”して頂くと嬉しいものでした。ちょっといい気分でした。

2016/ 6/17  8:35

あなたは「あげる」派? 「やる」派?

新聞のB級言葉図艦面白いですね。
先日のこちらも隔世の感ありです。というのも・・・。

動物園に行ったら、動物に直接ℬエサを食べさせることが出来るコーナーがあって「餌あげ体験」とあったそうです。記者さんとしては「餌やり」というのではないか?でも動物園だから丁寧に「あげる」を使うのかと理解したそうです。

最近では植木に水を与えることを「水やり」でなく「水あげ」という人も多く、「水あげくん」というキャラクターを使ってる幼稚園もあるとか。

元来動植物には「やる」が使われました。「あげる」の用例は1950年代に報告され、70年代にはこの言い方の是非が盛んに論じられたそうです。現在、論争が下火になったのは「あげる」が「やる」を圧倒したからだそうです。「食う」より「食べる」が普通になった現代でも「道草を食う」は生き残っています。でも今や動物園で「餌あげ」と書かれるようですから、「やる」が「あげる」に勝利したことは間違いないと書いています。

そういえばニュースで、海外ではペットに遺産相続が出てきて、ある犬には140億というびっくりするような遺産がついていて、犬なのにサングラスかけてるのは襲われるといけないからとか(笑)日本でもペット信託なるものがあるそうです!!すごいですねエ。

20年ほど前ダックスフントを二匹飼っており、稽古ごとに遅れそうになって先輩方に「犬にご飯上げてて遅くなりました」と言って大目玉くらい、「ペットにはあげるじゃなくて”やる”でしょ」と叱責されたことを思い出しました。
隔世の感はヒタヒタよせてきてますね。

アカパンサスの季節

大好きアカパンサスの季節がやってきました。今回はホンダ近くの民家の庭先です。先週はまだ蕾だったのに、今朝はこんなに開いて!葉っぱが大きく広がるので紐で纏めてあり、そのお宅のお気遣いがしのばれました。もっともっと開くと放射線状に見事になります。楽しみです。

2016/ 6/14 11:52

フレイルとサルコペニアについて(ダイジェスト)

フレイル

開業30年たつと、お通いの患者さん方も歳を重ねられながらメンテナンスに通われるようになりました。それでも2階にある当院にいらっしゃれるのですから、お元気でらっしゃいます。自宅でのお手入れもよろしく、定期メンテナンスも欠かさないのでお歳にしてはお元気な方ばかりです。お口の手入れが功を奏していると思われうれしいです。

           歳重ね丸くなるより固くなる
           診断は昔過労で今加齢
           デパ地下にあること知ったグルメ旅

                   全国老人福祉施設協議会の「還暦川柳」の収録作です

年齢とともに衰え行くのはいかんともしがたい状態、歳をとり、筋力や活力が低下した状態を「フレイル」というそうです。もろさ・はかなさ・弱さを意味するとか。いっとき言われた「脆弱化」をわかりやすくいったものでしょうか?それにしても悲しくなる言葉ばかりです・・。
日本老年医学会は「健康と病気の中間的な段階をフレイルと呼ぶ」ことにし、これをそのまま放っておくと、介護が必要になる状態で、「疲れやすくなる」「歩くのが遅くなる」「体重が減る」といった要件が三つ重なると認定されるそうです。ただ元に戻らないわけでなく、早めに気づいて栄養とったり、ストレッチなどの運動したりして回復も可能とのこと。フレイルという言葉によって予防意識が高まって、要介護のお年寄りが減ることを目指すというものの、広まりそうもないですねこの言葉。馴染みなさ過ぎ、いかにもお役所の発想かな・・。 英語のスペルからとったことはわかりますが・・。
ともかく予防に効果的なもののひとつはタンパク質ですが、お肉でなくとも美味しくよく噛めて食べられれば、よく吸収されからだは喜び元気でいられます。工夫と心の持ちようも大事ですね。いずれにしても、アンテナ広く高く張って、いいと思うことは積極的にやって行く、好奇心というか気持ちの若々しさを保つことではないでしょうか?
昔アルフォンス・デーケンさんに頂いた言葉「にもかかわらず笑う」と同じように「にもかかわらず、前を向いてあきらめない」気持ちを維持することでしょうか?人との接触もなくなると家に閉じこもりがちですので、隣近所で声かけあう、こんな些細なことが大事かもしれません。一番悲惨で悲しいことは「孤独」と感じることです。お声かけ合って、元気の交換しましょう。「いいお天気ですね」「昨日はスゴイ雨でしたね」「紫陽花がきれいですね」「新しいスーパーが出来ましたよ」「お足元気をつけて」「帽子よくお似合いですね」。ちょっとした一言が元気につながるかもしれませんね。

サルコぺニアってどんな病気

「サルコぺニア」 この言葉を最近よく聞くようになりました。高齢化が進む中で、要介護や寝たきりの要因として今もっとも注目されています。サルコぺニアとはギリシャ語で「肉」「筋肉」を表す sarco と「減少」「消失」を意味する peniaを組み合わせた「筋肉の減少」という意味だそうです。
広義のサルコぺニアは加齢によるものなので65歳以上の4〜5人に一人、80歳以上では2人に一人がサルコぺニアになっているという報告があるそうです。サルコぺニアは病気一歩手前の状態、結構深刻な健康問題とされ、寝たきりにつながるといわれます。
以前このブログで 「フレイル」(虚弱)という言葉をご紹介しました。今はどうにか日常生活を行えている、いわば”病気の一歩手前”の状態を言います。要介護状態へは、フレイルを経て進むことが多いと考えられています。このようにサルコぺニアになると体が動きにくくなり活動量が減ります。活動量が減ると食欲が低下し、低栄養となります。
低栄養とは健康な体を維持するために必要な栄養(エネルギーやたんぱく質)が不足している状態のこと。低栄養になるとサルコぺニアがさらに進行します。つまりサルコぺニアがサルコぺニアを加速させるという悪循環を引き起こしてしまうらしいのです。以前、ライフプランニングセンターの道場先生に、脆弱化のスパイラルと教えていただきました。そのことに似ています。
私事ですが、93歳で倒れ幸運にも復活した父が全くそのとうりです。関心持ってこのフレイルとサルコぺニア勉強しながらお伝えしていこうと思います。

サルコぺニア2

前回の続きです。
高齢化が進む中で、要介護や寝たきりの原因として今もっとも注目されている”サルコぺニア”は加齢などによる筋肉量減少で誰にでも起こりうる症状です。特に足の筋肉が減少するとちょっとした段差にもつまずき、転倒しやすくなります。
60歳代になると20歳の時と比べて一般的に腕の筋肉量は10〜15%。足の筋肉ん量は40%も落ちるそうです。サルコぺニアの人は」今はどうにか日常生活を行えている、いわば”病気の一歩手前”の状態なのです。この状態をフレイル(虚弱)と言います。この段階で、あるいはその前に筋肉トレーニングや栄養改善を行えば通常の生活に戻ることが可能になります。一般にはロコもの方が言葉としての認知度は高いのですが、ロコモの方はサルコぺニアになっている可能性が高いと考えられます。
又筋肉の減少というと、痩せた人を思い浮かべますが、サルコぺニア肥満も話題です。筋肉量の減少に加えて志望が蓄積してイル状態です。サルコぺニアに該当し、なお且つBMI25以上の人を指します。小太りといった感じですが、このサルコぺニア肥満になると、糖尿病のリスク19倍、女性は高血圧のリスク約2倍になるという報告があります。
ところがサルコぺニアはまだ「保険病名」として認められておらず、検査を行っている医療機関はほとんどありません。食事指導も低栄養を引き起こさないような「リハ栄養」という新たな考えの指導が必要です。

・筋肉量のチェックには
①握力計を使う
②横断歩道を青信号で渡り切れるかどうか
③指輪っかテスト(簡易な筋肉量テスト)があります。両手の親指と人差し指で、ふくらはぎのもっとも太い部分を囲みます。

指がくっつかない人  サルコぺニアの可能性低い
指がぴったりくっつく サルコぺニアの可能性あり
指が重なってしまう  サルコぺニアの可能性高い だそうです。やってみて下さい

・サルコぺニアの予防・改善

①筋肉トレーニング・・と言ってもお家で出来そうです

・ハーフスクワット 椅子に座って123数え立ち上がって123ゆっくり元に戻る
・爪先立ち 腰巾に足を開き背筋伸ばして123でかかとをあげ、123で元に戻る
・ももあげ 椅子に座り背筋を伸ばし椅子の座面を両手でツ゚k差観123と片足の膝をゆっくりと引き上げる。123と声出しながら元に戻る

②筋肉の材料となるたんぱく質の摂取です。肉・魚・乳製品・大豆製品です
③禁煙です。 詳しいメカニズムはまだ完全ではありませんが。喫煙者はサルコぺニアに

なりやすいとという研究結果が多く報告されています
いずれにしても生活の質を落とさないためにも「病気になる前の元気な状態に戻る」ため
にも、過度の安静や低栄養は好ましくありません。この点の改善の為、管理栄養士の奮起
が望まれます。医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士・理学療法士・言語療法士等
皆さんとの連携が望まれるところです。

まだ自力で戻れる崖っぷち状態の悪循環 それがフレイル

寝たきりになりたい人なんていないと思います。そうなってしまう確率を、自力で下げる方法があることご存じですか?
frailtyこのコーナーで何度も取り上げているフレイル。ひとたびフレイルの状態になると図のようにどんどん衰えていく悪循環になり、容易なきっかけで取り返しのつかないことになります。
ブログで何度もご紹介済みですが図の真ん中にある言葉。サルコぺニア。「筋肉量がへって筋力か身体機能が落ちている状態」を指し”フレイルの中核を占める状態”です。悪循環を注意深く見て頂くと、活動度の低下と食欲・摂取量の低下があることに気づくでしょう。「運動しない・栄養的にも十分な食事をしない」ということだそうです。この循環は図の方向に回るだけでなく、ご本人の努力次第では逆方向にまわすことも十分可能だそうです。
と言うのはどんなに高齢であっても、適切に運動すれば筋肉は増え、筋力も上がるそうです。筋肉の材料、すなわち食事が欠乏しているとせっかくの運動が無駄どころか毒になる可能性もあるようです。お食事が大切です。
ここでいう「運動」とは?特別なものでなく誰でも使える運動メニューなのです。きわめてシンプル。毎日のウォーキングで、歩数を一か月に一割ずつ増やしていく、これだけでいいそうです。騙されたと思って、やってみてください。もし上限を決めなければ、一年後には今の約3倍歩いている計算になるそうです。下記のもう一つの表をご覧下さい。

※英語ではfrailty(フレイルティ)ですが、日本老年医学会では「フレイル」と
呼ぶことを提唱しています。

要介護の原因疾患 (上位5つ 平成25年国民生活基礎調査より)
1脳卒中   21・7%
2認知症   21・4%
3高齢による衰弱  12・6%
4転倒・骨折    10・9%
5関節疾患    6・8%→このうち3・4・5は「フレイル」から容易に移行します。

こんな言い方もなんですが、”手厚い介護は、助けてもらう瞬間は嬉しいが、虚弱の人が自立にもどるチャンスを奪い、虚弱や要介護の期間を長期化する。介護に頼り過ぎない生活を目指せば、ピンピンころり型で老いて行く可能性が高いという福祉からの見方もある事を付記致します。
よく言われる”お大事に症候群”かもしれません。理論的にはわかりますが、独居のお年寄りもいらっしゃるわけで、難しい問題を含すんでいますが、日常のちょっとしたことで、身体能力を維持可能だとわかってきたということです。やるかやらないか。少しでも早く気づくか放っておくかで、ずいぶん違ってくる事がわかってきたようなので、お伝えしました。(以下の図は順天堂医院院内ニュースより引用)

2015022013160000.jpg 2015022013070000.jpg

 

①オーラル・フレイルを予防して健康長寿を目指しましょう!

昨日届いた、日歯広報(所属する日本歯科医師会広報)に上記件名「オーラル・フレイル」の文字が。先日3月26日開催の理事会で新たな考えとして示された・・とあり本当にうれしくなりました。
当ブログでも、医科からの発信を受けて、今年初めから「フレイル」「サルコぺニア」について何度か書かせて頂きましたので、いずれ歯科でも動きがあると目論んでおりました

良かったぁ!
からだの健康寿命を言う時に、まずお口から!と思っていたので、これで医科との連携が少しでも進めば嬉しいですね。そしてもっと国民に向かってこのことが広く伝わるようにしないとなりません。その時になってから慌てても、なかなか難しいです。
今は小さい時、子供のころから「食べること」「からだを作る食の事」を伝えなければならないとつくづく思っているので、あちこちでこのような動き歓迎です。まず、歯科医院の多くが治療だけでなく、お口の役割をもっともっと伝えて、「いい人生につながるお口の大切さ」を担って行ければと思います。日歯のこの提言大賛成!

フレイル予防 歯の噛み合わせ大切

歯科医師会のオーラルフレイル提案もあり、心強くなってきました。当ブログでは、数回にわたりフレイル・サルコぺニアをお伝えしていますが、もう一度あらためて書きます。

高齢になり軽い病気やケガがきっかけとなって、急激に体力が衰え、介護が必要になったりします。要介護と健康の中間にある状態を、2014年に日本老年医学会の提言によれば、75歳以上の多くはこの状態にあるとしています。
加齢と共に筋力が衰えた状態を「サルコぺニア」とよび、これに認知機能障害やうつなどの心の問題、一人暮らし、経済的問題などが加わると「フレイルになりやすい」と言われます。日本には統一基準がまだないのですが、米国老年医学会の評価法「フレイル」と呼び

・一年で4キロ以上体重が減った
・疲れやすくなった
・握力の低下
・歩行速度が秒速1メートル未満
・身体の活動性の低下
の5つのうち3つに該当するとフレイルとしています

日本では国立長寿医療研究センターの調査解析によれば、熟睡感がなく目覚めの悪い人・奥歯で噛めない人・地域活動しない人はそうでない人に比べ、フレイルになりやすかったとのことです。
しかし適切な対策さえとれば健康な状態に戻る可能性はあり、寝たきりになるのを遅らせることを知ってほしいと伝えています。

そのほか大事なことは大きな大げさな運動でなくとも
・横になったままグーチョキパーと足の指を動かしたり
・背伸びをしたり
・家事や歯みがきの際、かかとをあげたり下したり・・
・三度の食事でタンパク質をしっかりとること     そして

★奥歯でしっかり噛めるようお口の中を整えておくことです
奥歯でかみ合わせが出来ないと、咀嚼に必要な筋肉が減っていってしまい、軟らかいもの・食べやすいものばかり食べていると、口の周りの筋肉が衰えて、本当に食べられなくなります。無理のない範囲で、シャキシャキ・サクサクと言った食感の生野菜なども召し上がると、意外と食欲出たり、楽しいものです。
手のひらを頬にあて、奥歯で噛み合わせ、頬の筋肉が動くかどうか、確かめて下さい。お口の周りの筋肉が働いてくれるかどうか、噛むだけでなくゴックンと飲み込む時にも筋肉が必要です。

高齢者の中には、びっくりするほどお元気な方もおられ、そのような方には、年配者が集まる場などで、指導役を任せる取組みも始まっているようです。助け助けられの意義を最大限生かすには、一人でも多くの方が新しい知識を持ち、気づき合うことだと思います。
誰もが迎える「老い」。みじめな思いが少しでもヘリ、生活の質が少しでも維持できて、「ありがとう・おかげさま が行き交う世の中」になるといいですね。理想かもしれませんが、やる意味はあるようです。ちょっとずつでも・・。

②オーラル・フレイルを予防して、健康長寿を目指しましょう(日本歯科医師会)

先日このブログで、日本歯科医師会のオーラルフレイルへの取り組みをご案内しました。さらにマスメディアなどを通じて、多くの国民に伝えていくことになったようです。

歯周病の治療や歯を失ったときの治療を受けるのはもちろんのこと、「滑舌の衰え」「食べこぼし」「わずかのむせ」「噛めない食品が増える」などのささいな口腔機能の低下を軽視しないことが大切です。このわずかな口の衰えは、身体の衰えと大きくかかわっています。
日本歯科医師会は、「8020運動」に加え、ここにオーラル・フレイルの予防という新たな考え方を示し、健康長寿をサポートしてまいります・・とあります。

これからもこのブログで、お口の中に定まらず、皆さんのおからだ全体にお役に立つ情報をご案内していきたいと思います。

今日は本当に春らしい暑いくらいの陽気となりました。まだ4月ですが、紫外線は相当強いようです。外に出るときには、サングラス・帽子などで予防いただき、いつでも取れる水分も携帯ください。
そうそう近所の内科の先生から伺ったことですが、「モーラステープ」というパップ剤張った方が、日光を浴びて湿疹出る方が散見されてるようです。日光疹の既往なくともご注意ください。

女子旅 出雲・足立美術館・松江編

ミシュランガイドに載っている、足立美術館に行ってきました。

以前、テレビの特集をみて、是非、行ってみたいと、私の希望で寄らせてもらいました。

素敵なお庭で、じっくり鑑賞して回ることができました。

1466223300481 DSC_0400

松江にも足を運び、松江城に。

黒いお城で、存在感があり、また写真撮影大会に(*^_^*)       神子島

DSC_0414

親子で学ぶたばこと禁煙

たばこを吸っているお父さん、待ってます!
朝小サマースクール2017・がんとたばこ健康教室 ☆小学生親子
                          25組50名様ご招待

8月5日(土) 14:00~15:00

昭和女子大学 東京都世田谷区太子堂1-7-57

講演内容・山王病院副院長 奥仲哲弥先生
     「親子でたばこについて考える」

対象・小学生の親子

お申込み方法・(締切 7月3日)
FAXにて下記の通りお申し込みください。
郵便番号・住所・電話番号・講演名「親子でたばこについて考える」
参加者の氏名と学年と人数を明記の上
朝小サマースクール係 FAX 03-3545-0978
協力 ヤンセンファーマー(株)

公益財団法人 日本対がん協会  03-5218-4771
      

女子旅 出雲・出雲周辺編

飛行機から降りた私たちは、レンタカーで旧出雲駅へ。

昔の雰囲気そのままで、照明はシャンデリアで当時そのままの内装だそうです。

1466223525831

そして、出雲大社へ。

大しめ縄を間近にみてポカーンと口を開けていたらしく、友人に注意されてしまいました 

                                               神子島

DSC_0390

 

女子旅 出雲・飛行機編

休日を利用して、出雲旅行に行ってきました。

飛行機に乗ってテンションが上がった、私たち・・・

飛行機の中からも撮影大会。

4人中3人カメラもちだったものですから(ー_ー)!!

(ちなみに私以外の3人です)      神子島

1466225914518

 

唾液検査

 

2016/ 6/14 16:16

プロフェッショナル・カンブリア宮殿で皆様に「予防の大切さ」をお話しした酒田の日吉歯科・熊谷崇先生に出会って来、1998年から唾液検査(サリバテスト)も優に1500を超える実践例となってきました。医科の血液検査と同様にお口の中もリスク検査をせずに来たことが不思議なくらいです。血液検査して糖尿の数値・肝臓の数値・血液の内容・腎臓の数値・等々わかるからこそ診断がつくのに、歯科では「見た目」で判断され(虫歯だと・・簡単に・・)すぐ処置ということになるのが通常でした。

熊谷先生に出会って、虫歯・歯周病が感染症であり、その成り立ちをはっきりと知って、「皆さまにお知らせしなければ・・」という思いに至り、1998年からご自身のお口の中を知って頂く為に、そしてご自身でやれることはなさって”お口の健康を守って頂きたい”と検査を実施しています。この検査から虫歯のなりやすさ・なりにくさは元より、ご自分の食習慣・生活習慣を見直すきっかけにもなり、お口に始まって全身の健康維持につながる良いきっかけにもなっておられます。

今まで何も説明されずに、削っては詰めてきた部位を再び虫歯にしないためには、どうしたらよいのか・・の道しるべにもなります。ともかく、自分のお口の中の状況を知ることはひいては自分の全身の健康につながるのです。昨今のマスコミの過剰とも言える健康情報には正しい情報も数多く随分意識が変わってきました。”お口の中はお口の中だけにあらずして”。皆さんがご損の無いように医療機関は今わかってることを、きちんとお伝えしなけれななりません。
(画像のブツブツしたものが、お口の中の、虫歯に悪さする菌です・このほか大切な唾液の量・唾液の力等もわかります)

 

2016/ 6/14 16:16

2016/ 6/14 16:17

紫陽花

旅先で久しぶりにカタツムリに出会い、友人たちと写真撮影大会っ!!

優勝作品を載せさせて頂きます(友人作)        神子島

1466223442916

タバコをやめた瞬間に (こんなにいいことが増えます)

20分    血圧が下り始め、脈もゆったりに。
        手足の温度が正常にもどり、血流がよみがえる

8時間   血液中の一酸化酸素が正常になり、酸素濃度が上昇し正常になる

24時間  心臓発作を起こす可能性が少なくなる

48時間  食べ物の味が良くわかるようになり、においにも敏感となる

2週~3か月 血行が良くなり、肺機能が改善する。歩行が楽になる

1~9か月 咳や息切れが改善する

10年   肺がんにかかる危険率が喫煙者の十分の一になる
     (口腔がん・食道がんの危険率も低下する)

15年  心臓病にかかる危険率が吸ってない人とほぼ同じになる

            アメリカの肺がん協会データーより抜粋
            SGセンター薬剤師 中垣繁監修リーフレットより

瞬時にいいことがありますので、「いまさら~」と思わず、次の一本に火をつける前に
おいしいお茶(今は様々な種類のおいしいお茶がありますよ)やお水飲んで、ニコチンを
体から排出してください。そうこうしてるうちに、”脳の一日●●本分のニコチンがなくてもよくなり” 減煙から禁煙 と成功なさると思います。

決して吸ってる方の「意志が弱いのでタバコやめられない」ではありません。
脳がニコチンの量を記憶して依存してるだけです。
応援しますので頑張ってみてください。必ず禁煙できます!

梅雨空の葉山

用事があって久しぶり葉山森戸海岸にいきました。梅雨空でもボートが出てて、海釣りかしら?と眺めていると、真ん前に富士山が出ましたが、一瞬で雲の中。そんなこともこの季節ならでは・・。急用あってゆっくり出来なかったものの、近所の旭屋(葉山コロッケ)の一番古い人が出てきて、「アレッ昔住んでた萩原さん?」なんて母方の旧姓言われたりして。どこか似ていて、おじさんの回想脳が開いたのかも?コロッケ買って、永楽やさんで「枇杷」の練りきり買っての帰り道、ご近所の塀の下に素敵な飾り!貝もなかなかイカしてます!(この表現わかるかなぁ?)葉山は四季折々なかなかです。湘南だけどちょっくら田舎っぽいとこも好き!です。

2016/ 6/12 12:15

2016/ 6/12 12:15

2016/ 6/12 12:38

 

実家の梅

実家から青梅が沢山採れたと一キロずつにしてくれ、送ってきました。見事な!というより「甘酸っぱいいいにおい」にみんなビックリ〓 衛生士は梅ジュースにするとのこと。私は患者さんに教わった梅酢に。昨晩主人が一個一個プツプツ穴開けてくれ漬け込みました。出来上がりが楽しみです。お友達に分けたけど何にするのかなぁ?COOKPADみてやるとか言ってたけど。満開の白梅を95になる父が楽しみに愛でたけどもう実ったんだわ。自然の恵みに感謝。

2016/ 6/14 14:22

院内報告会(藤田菜穂子先生のセミナーを受講して)

2016/ 6/10 12:41

2016/ 6/10 12:57

2016/ 6/10 12:59

2016/ 6/10 13:03

2016/ 6/10 13:04先日受講してきた「医療面接」藤田菜穂子先生の院内報告がありました。他院のスタッフさんとロールプレイ交えてだったようで、大変勉強になったようです。知らなかったことも沢山あり、また「そういう見方も出来るのか・・」といった違う視点からの取りようも教えて頂いて、一段と患者さんとの応接・対応に学ぶこと多かったようです。歯科衛生士さん・助手さん・受付さんとそれぞれの悩みもあったようですが、問題を共有でき、同じ院内も立場によって微妙に違うことも少しわかったような気がしました。特に歯科衛生士さんは個室対応なので、息詰まることもあるでしょう。逆に受付さんは待合室がオープンなので、かえってプレッシャーもあるでしょう。開業して33年目ですと、患者さんとも長いお付き合いになってきていて、お歳を召されたりして、お年寄りなりの行き違いや、頑なさ(失礼!)も見えてきて苦労もあるようですが、みんなで状況を正しく共有することによって、随分と違ってくると思われます。藤田先生が出された本は一人一冊ずつ持って折に触れ読んでもらっていますが、実践はそれ以上に勉強になったようでした。藤田先生ありがとうございました。明日からの力を頂きました。

思わず笑ったCM!

思いっきり生きよう!と大口開けた奥様方が(年配者)が、ナーんとジェットコースターに乗って歯を見せています。

ナレーションは 「上方向も・下方向もOK!」ってどうゆう意味!?

アッそうかジェットコースターに乗っても、上の義歯も下の義歯も落ちないってこと!? ジェットコースターのせいでなく、義歯が合ってないんじゃないの?と思った私。だいいちこの方々ジェットコースターに乗るかしら・・。歯をむき出しにしてもポリグリップ使ってれば元気?と言う意味?  よくわかんないけれど・・。

ポリグリップの宣伝にしてやられました(笑) 

薔薇・ばら・バラ

あちこちで薔薇が真っ盛り。どうして形も咲き方も匂いもちがうのかしら?なんて思いながら、皆さんが愛でています。ごっついお父さんが、薔薇の枝を片手で引き寄せ匂いを嗅ぐ様子を見ました。日本の男性もステキ!って思いました。甘い香りとたくさんのバラの美しさがついそうさせるんでしょうね。その様子写真撮ったのですがブレブレで載せられませんでした。自然の中にいると人は解放されるんでしょうか?なんともステキな光景でした。

2016/ 6/ 6  9:24

2016/ 6/ 6  9:15

2016/ 6/ 6  9:14

タニタ食堂

去年、「タニタ食堂」の方の講演を聞く機会があり、

いつか食堂で食べてみたいと思い、念願が叶いました。

塩分を使わないように出汁をきかせ、ネギやゆず、三つ葉等の香味野菜を使うことによって

風味を利かせれば、薄味でも美味しく食べられるとのこと・・・

実際はどんなものなのかと興味津々にパクパク)^o^(

とっても、美味しく全部いただきましたっ!!

                                  神子島

DSC_0377

雪原の白ウサギを探すようなもの(再掲載)

医療の世界では○○認定医が大流行ですが、「マンモによる乳がん読影認定医試験」というのがテレビで紹介されていました。芸能人の乳がんの告白などから、検査はしてても・・という風潮を踏まえ放送されたと思われます。よい番組でしたのでお知らせします。

マンモグラフィー検査は、検査自体が患者にはかなりつらいので、エコーで済ましてしまう人も多いようですが、エコーもマンモも両方必要だというのが大方の見方です。エコーはばらつきが多く、観るドクターの技量に左右されるので単独では判断できない。技術・知識・集中力がものをいうそうです。当院の院長も常日頃言っていますが、「画像は読影が命」と。正しく撮影されたものを慎重かつ精密な読影には相当な技量を要するものです

私事ですが、かの昔ある専門病院のドクターは、放射線専門医が読影し報告してきたものを、主治医がさらに拡大鏡を近づけてみて、今度は石灰化の小さな粒の間隔を図って記録判断くださいました。今の時代はずいぶん違うと思われますが、基本的に見る目があるのとないのでは雲泥の差です。

この日の番組で紹介されたこの認定医試験。合格率は60%だそうです。決められた時間に100枚だったでしょうか?マンモの読影を強いられみなさん真剣そのものでした。対象は医師と放射線技師です。私たち女性のために頑張っていただきたいですね。このような医療現場での研鑽の裏で、乳がん検診30%という低さも問題です。先生方も頑張ってくださってるんですから、積極的に乳がん検診受けたいものです。

ですので乳がん検診は、医師や技師の技量が勝負。発見できるドクター・発見できないドクターがいるとはっきり言っておりました。マンモグラフィーによる乳がんの読影は
「雪原の白ウサギを探すよう」とはこのようなことを指しているのですね。私たち患者側も医師の技量を見抜くくらいの患者でありたいものです。なんでも”お任せにしない”ことですね。大切な自分の身体。大切なそれぞれのパーツ。かけがえのないものです。賢い患者にならないと・・。

夫のにおい論議・・

梅雨になったせいでしょうか?
女性を中心にした番組で、「夫のにおい気になりませんか?」がありました。恐るべし!女性本人はにおわないと言う前提の番組ですね・・(笑)

インタビュー結果は女性の7割近くが気になると答え、
(半面,男性の5割近くは気にしてない・・だそうですよ)その40%が体臭
                            33%は口臭だそうです
                          その他たばこ臭も出てました

コメンテーターの意見がまた面白くて、昔は下水など町中ににおいというものがあったが昨今は町も清潔になったから、よけいにおいが気になるのでしょう・・とのこと?エッ?

「口臭気になりませんか?」というパンフレットも作った当院としては、口臭のある方を責めるのでなく、何らかの原因(お口の中の汚れ、特に歯周病菌などのコントロールができていない。内臓に何かトラブル抱えてらっしゃる。ストレスが強い。唾液が少ない・・等)ありますので、一度ぜひご来院いただき、お口の中をよく調べてご説明と必要な対応させていただきたいと思います。
まずさしあたり、喫煙者はタバコに「さようなら」しないと、口臭だけでなく歯周病進む一方で歯がなくなっちゃいますよ。当院は禁煙支援しておりますので、サポートさせていただきます。禁煙できないのは「本人の意志が弱いのでなく、脳の依存だけの話です。必ずできます。」応援させてください!

気持ちのいいお口ときれいな息で、周りの方と楽しくお付き合いいただければと思います。”もう、臭い!なんて言わせない!” で頑張りましょう。

決定 113番元素は ニホニウム!Nh!

地元和光市の理化学研究所のチームが発見した新元素の名称が「ニホニウム Nh」に決まったようです。先日ブログに書きましたが、チームの代表森田浩介九州大教授。すばらしいキャラの方(立派な先生に失礼致します)で「税金で続けられている研究。感謝を込めて日本にちなんだ名前を考えた、広く受け入れられるようにと思っている」と。

今まで欧米独占の中日本の夢がかなったわけで、100年来の悲願だそうです。このような研究はすぐには役立たない基礎の研究ですが、1940年93元素の仁科博士来で、小さい子どもの知的好奇心を刺激したようで子供たちからお手紙も届いているとのこと。この森田先生「下手な鉄砲も数打てば当たるのよ・・」と平然とおっしゃるステキなキャラの方で、九州大学の森田研究室にも入りたいという学生が現れているようです。

テレビでも「国民の皆さまに支えられてきた研究」と何度もおっしゃる森田先生。地味な基礎の学問に支えられていろいろ成り立っているわけですから、このような方にスポットライトがあたるのは、すばらしいことですし、IPSの発見者もインタビューではごくごく普通の楽しい学者さんで、勉強一筋ばかりでないところが最近のスター学者さんの特徴。今回の森田先生には多くの方が魅了されていると思います。

今後も119番目以降の新元素など「まったく未知であるフロンティアを見つけたい」と抱負を語っていらっしゃるそうで、楽しみ楽しみ。ニホニウム Nh!万歳!ですね。

柏葉あじさい咲きました

今年もベランダの柏葉あじさいが真っ白な花をつけました。ちょうど盛りを過ぎ散り始めたクレマチスといい塩梅。ロイヤルブルーと白でなんとも爽やかです。白のあじさいは夜も綺麗で、帰ると暗いベランダで洗濯物と大きな三角の花が風に揺れてる風情にただいま!とホッと致します。

 

2016/ 6/ 1 11:01

2016/ 6/ 1 11:01

患者さんのお庭から

お庭の花々を、BOXにアレンジしてお持ち下さいました。ステキ!メンテナンスにいらっしゃるだけでもお遠いのに、有難うございました。

2016/ 6/ 4 16:20

 

 

虫も幸せ!

梅雨入りするもいいお天気のある日。バラ園でなんとも品のいいうすピンクのボール型が気になって足を止めると。何の虫かしら?深い八重の花びらに守られるように遊んでいました。何の危険も感じることなくノンビリと。うすいピンクのバラがくすぐったそうで、ヤレヤレ・・の言葉が聞こえそう。幸せな一時でした。

2016/ 6/ 6  9:15

蛍狩り

自宅から車で20~30分の巾着棚に蛍狩りに行ってきました。

久しぶりに蛍鑑賞・・・

年によって、数の増減があるそうです。

今年のピークは過ぎて数は少なくなっていましたが、

発見した時は嬉しく子供のようにはしゃいでしまいました\(^o^)/

                                   神子島

 

1465137548431