ユマニチュード

今年の夏は本当に暑かったですね。病院にいる両親を訪ねる際、地下鉄降りて地上にあが

ってちょっと歩くだけでも、しっかり腕など真っ黒に日焼けしました。皆様はいかがでし

ょうか? その暑い中とびっきりの本に出会いました。ちょうど93歳の父をみている

私には、目からうろこ! すばらしい本なのでダイジェストでお伝えします。

フランス人の体育学者イブ・ジネストとロゼット・マスコッティが開発し、日本の認知症ケ

アに於いて近年急速に注目されている技法です。いささか眉唾と感じる向きもありましょ

うが、なにしろ、手におえない暴力的な人が穏やかになり、拒んだ食事や入浴を受け入れ

るようになり、寝たきりだった人が立ち上がって歩き出す、というのですから本を読んで

技法の細部を知れば納得できるでしょう。

「見つめること」「話しかけること」「触れること」「立つこと」を基本として150以

上の具体的な方法論があるようです。また日本の介護現場での実践を否定するものでもな

く「人間とは何か?」という哲学のもと、いま目の前にいる人と、いかに関係するか。こ

の「現実性」と「固有性」への配慮、すなわち知覚・感情・言語による包括的コミュニケー

ションに基づいたケアの技法です。

病院はどなたもご存知の”病気を治す場所”です。しかし患者さんが脆弱な高齢者である場

合、疾患を治しても、その方の健康を取り戻すことは出来ない事を、多くの方が実感して

います。例えば肺炎で10日間入院の間に歩けなくなったり、食べられなくなったり、認

知症状が出たり、治療の意味がわからず自分で点滴を抜いてしまう方とか・・。

このような状況が普通のことになりつつあります。要するに入院の直接の原因となった

疾患は治っても、自宅での生活に戻ることができなくなる場合が少なくないそうです。

そもそも今までの医学は、治療の意味が理解でき検査や治療に協力してもらえる人を

対象とし、高齢で認知機能が低下した方々にどのようにすればいいかわからなかったので

す。Humanitude(人間らしくある状況)とは、様々な機能が低下して他者に

依存しなければならない状況になったとしても、最後の日まで尊厳をもって暮らし、その

生涯を通じて”人間らしい”存在であり続ける事を支えるために、ケアを行う人がケアの

対象者に「あなたのことを、私は大切に思っています」というメッセージを常に発信する

つまりその人の”人間らしさ”を尊重し続ける状況こそが「ユマニチュード」の状態です。

人は他者から人として遇されなければ「人たる特性」を持つことができません。あなたが

私を人として尊重し、人として話しかけてくれることによって、私は人間となるのです。

私がここにいるのは、あなたがここにいてくれるからです。逆に、あなたがここにいるの

も、私がここにいるからです。何が中心にあるべきか?誰かのケアをするとき、その中心

にあるのは「その人」ではありません。ましてや、その人の「病気」ではありません。

中心にあるのは、私とその人との「絆」です。「人と人との関係性」に着目したケアの

技法・ユマニチュードをご紹介しました。

肺炎が増えているそうです

秋のお彼岸も過ぎ急に涼しくなりました。お昼間は陽ざしも強いですが、夕方になると

ポトンと一気に涼しくなり、羽織るものが必要ですね。風邪ひいてる方もおおいようです

昨日の呼吸器専門医によると、この一週間で肺炎が倍増とのこと。1週間で急変し死亡す

る例もあるです。肺炎あなどれません。

その原因の一つに抗生物質の乱用指摘されていました。日本では簡単に手に入り、風邪気

味で内科に受診するとまず「抗生物質出しときましょう」となるけれど、風邪は本来抗生

物質で治るものでないことを覚えておいてほしいとのことでした。

こんな症状があったら、受診くださいというのを書きます

・緑色の淡がでる

・2週間以上乾いた咳が出る

・寝ているときに咳込んで目が覚める

・普段の呼吸で胸が苦しい

・顔色が悪く紫色っぽい

上記の症状お心当たりあれば受診なさったほうがいいようです。

昨今広く伝えられている”誤嚥性肺炎”を防ぐことも大切です。これには何よりお口の手入

れ、歯磨きです。お口の中を丁寧にやわらかい歯ブラシで毎食後お手入れすることは。

肺炎予防にもなるんですよ。部分入れ歯の方・総義歯の方にも当院では、念入りな

お手入れをお願いしています。

また当院ではスタッフと「あいうべー体操」をやりますが(すごい顔ですよ!)

この日は”あかんべー体操”というのを進めていました。舌を少しだした状態で、そのまま

5回唾を飲み込みます。この運動?結構大変です。ぜひ肺炎予防のためにやってみて

ください。秋の味覚もにぎやかに店頭に並び始めました。色の濃い野菜や土の下の野菜

(根菜類)など旬のものは栄養価が高く美味しいです。私たちの体は食べたものでできて

いますね。最近はずいぶん知られましたが、「肺炎球菌ワクチン」も有効です。自費で

9000円ほどかかりますが5年有効です。ぜひかかりつけの先生にお願いしてワクチン

取り寄せていただき接種を受けてください。お口のケアは、肺炎・心臓病すべての病気の

予防につながります。ぜひ習慣になさってください。

当院に頂いた日野原先生からの色紙の言葉を久しぶりにご紹介いたします。

      「習慣がつくる、心もからだも」です。

高齢者の皮膚の傷・介護中、腕をつかんだだけでも!

高齢者は腕や足を軽くぶつけたり、こすっただけで、皮膚が裂けるほどの傷になることが

あります。加齢や薬の副作用などで皮膚が薄く、もろくなっているためです。こうした

外傷を「スキンテア」と呼んで、予防に力を入れる動きが広まっています。日本では

まだよく知られていないそうです。看護師さんや家族が、高齢者の腕や足に傷があるのを

見て「虐待されたあとではないか」と誤解するケ―スもあり、介護する人たちに実態と

予防法を知ってほしいということで概略をお知らせします。高齢者に多い皮膚の外傷

として豪州などで注目されてきたが、日本では知られおらず、実態調査が始まったところ

だそうです。

日常の何気ない刺激が引き金になり、例えば、ベッドの柵に手足をぶつける、着替えで

衣服がこすれる、絆創膏をはがす、などです。介護する人が腕を強くつかんだだけで

起きる場合もあるそうです。高齢者の肌は、新陳代謝の衰えや弾力を保つコラーゲンの

減少の為薄くなっており、皮膚各層の結合がもろく、はがれやすくなっているのだとか

特に注意したいのは、ステロイドや抗凝固剤・抗血小板薬を使っている人たちで、ステ

ロイドは長く服用すると皮膚が薄くなる副作用があるそうです。抗凝固剤などは皮下出血

がおきやすくなり、いずれもスキンテアになりやすいようです。

そしてスキンテアの場合、処置にも注意が必要なので、皮膚科の専門医を受診する方がい

いようです。ガーゼ交換を素人考えでやって一緒に皮膚をはがさない為です。デリケート

なんですね。

予防として、普段から「肌の保湿も心がけて下さい。その際クリーム状は肌になじませる

こと自体が刺激になり、逆にスキンテアの原因になりかねないので、高齢者の肌の保湿に

はローション・スプレー状のものが望ましい。大事なことは肌に余計な刺激を与えないこ

とだそうです。ベッドの柵はタオルで覆い、体位を変えたり車いすに移したりする時には

なるべく二人以上で支えて腕や足をぶつけないように注意が必要。

スキンテアは注意すれば防げるので、このことを広め伝えて認識することが必要とのこと

でこの場でお伝えすることにしました。

詳しくは日本創傷・オストミー・失禁管理学会サイト

    http://www.etwoc.org/ の「テアについて」に載っていますが、専門家向け

    なので、訪問看護師や皮膚科専門医にご相談下さいと案内されています。

一人でも多くの方が知っていることで、ご高齢者の安全とQOLが保たれればよいですね

 

デザイン

2年くらい前だろうか?軽井沢に全寮制のとてつもない学校ができると聞いて、その代表

が小林りんというステキな若い女性と聞いてまたびっくりしていた。又、エドワード鈴木

いうこれまたカッコいい方も参加すると耳にして、いったいどういう学校なのか?と興味

津々でした。いよいよ8月末開校したそうで生徒の7割は留学生だそうです。インターナ

ショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)変革をもたらすリーダーを育てる

全寮制国際高校だそうです。大きな特徴は「デザイン思考」を教育に取り入れていること

で、デザインというと、日本では製品デザイン言う狭義の意味にとらえがちですが、空間

サービス・そして社会と実は広い。自ら問題を発見して実現可能な解決策を考えるのが

デザイン思考というそうです。

リーダーに求められるのはまさにこの問題設定能力と、失敗を恐れず取り組む実行力だそ

うで、デザイン思考を通じて身に着けてほしいというのがこのスクールの大きな目的。

こういう経験を経ると、何でも変えられるんだという実感、いわば全能感のようなものが

出てきて、一人ひとりの子供がそうした感覚を持てば、世界は確実にかわると思うとのべ

ておられます。デザイン思考は「教室で教えて終わり」ではなく。全生徒、全教員、全ス

タッフが日々実践し続けるものとの徹底した取り組みは世界からも注目のようです。でき

ないと思うからできない。むしろ変革の機会なんだと捉えることが大切と説く若きリーダ

ーが、とてもさわやかで力強く感じたことでした。今後が楽しみですね。

いやぁ、参りました!

休日、介護中の両親訪ねるべくタクシーに乗りました。とても感じいい運転手さんで

あっよかったと思ったのもつかぬ間。「○○タクシーの△△と申します」とあいさつ下さ

った瞬間、フワーッと漂う強い口臭! いやぁ参ったなあーと思うと同時に喋る喋る・・。

きっとご本人はご自分の口臭など気にもされていないのでしょう。「エアコンに強いので

窓を開けさせて下さい」とスルスルと窓を開けて息つきました。すると運転手さん。「エ

アコン強いなら弱くしましょうか?」とあくまでもご自分の口臭の強さにお気づきでない

ご様子。「いいえ、風に当たりたいの。今日は気持ちがイイから・・。」と必死な私でした

た。寝たふりして居りましたが、話し好きの運転手さんしゃべる喋る・・。とうとう私さり

げなくお話ししようと決意し、「私歯科医院で仕事しているんですが、最近は痛くなくと

もさしたるご不自由がなくとも皆さん定期的にケアにみえ、必ず次のケアの予約を取って

帰られます。今は2歳くらいのお子さんもお母様達に連れられて、楽しくケアに見えるん

ですよ。気持ちがいいと言っていただけて、こちらも喜んで頂けてうれしいんです。特に

昔歯槽膿漏と言った歯周病は、沈黙の病気で、症状出さずに進行するし。糖尿病・心臓病・

骨粗鬆症などおからだとの因果関係がはっきりしてきたので、皆さん随分気をつけておら

れ、ご理解が深まって嬉しい限りです」と話しましたら、「そうか、そういえば歯医者さ

んって随分行ってないナア。どうやっていい歯医者さん探せばいいんですか?」と嬉しい

質問が来ました。「そうですね。まずお口全体をよく見て、患者さんのお口の状況の資料

をとり、説明してくれるところ。急いで削ったりましてやすぐ歯を抜いたり、詰めたりし

ないところ。勉強している歯科衛生士さんが常駐している事。表面だけでなく見えないと

ころの歯石を丁寧にとってくれるところ。歯だけでなく病気の事・飲んでるお薬などに配

慮してくれるところ。自分のできない治療は専門家に紹介してくれる先生」と思いつくだ

けお話ししました。この間も車内には十分な(笑)口臭が充満です! 「そんな歯医者い

ないですよ」「いいえ、私達の仲間だけでも全国にいるので探してみて、ダメっと思った

らさっさと替えて大丈夫です。大切なご自分の、からだの一部であるお口を診てもらうの

ですから・・とお話しするとおわかりになったようで「ありがとうございます、勉強になり

ました」とおっしゃいました。余談ですが、ご主人様が退職しておうちにいられるように

なって、奥様方が一番気になるのが「口臭」という調査もあります。そばに居るようにな

るとにわかに気になる口臭。今では若い方で口臭を気にしない方は皆無と言っていいでし

ょう。あえて団塊の世代の皆様、一度歯科医院にいらしてお口のケアを受けさわやかなお

口で、元気に楽しくお過ごしください。この口臭の強い運転手さんと長距離でしたら多分

私卒倒してました。いやー久しぶり横綱級の口臭!

あの狭いタクシーの車内ですからね・・。電車の隣の席に口臭の強い方がいてあくびでもさ

れたら、息止めますよね!他のスタッフからもよく聞く話です。電車内でもそんなんです

から、タクシーの狭い車内。サービス業以前の問題ですね。

 

ファシリティ・ドック

先ほどまでお問い合わせで、ホームページつながらなかったそうです。今朝のTBS放送

ファシリティ・ドック。どなたも関心持ってご覧になったことでしょう。盲導犬・聴導犬と

は異なるこのファシリティドックは、病院など毎日同じ施設に勤務するスタッフとして

扱われ、業務として活動行っている点です。まだ日本ではたった2頭。その理由もお話聞

けば聞くほど納得致しました。ぜひ価値が認められ広まるように、私共も微ながら協力し

たいと思いました。今朝初めて知った情報を、HPから引用させて頂きご紹介します。

・ファシリティ・ドック

ストレスを抱いた人々に愛情と安らぎを与えるように専門的に訓練された犬です。主な仕

事は、知らない人に自分のからだを触ってもらい、それを楽しんでもらうことです。特に

子供は動物を抱きしめることが大好きで、このスキンシップには子供たちのストレスを減

らし、元気づける効果があると研究により明らかにされています。大きな特徴は、病院な

ど毎日同じ施設に勤務し、その施設の個々のニーズに合わせた活動を行え、多くの時間を

同じ犬と繰り返し過ごして頂けること。勤務する施設のスタッフとして扱われ、患者さん

との交流などを業務として行うことです。

2010年1月 静岡県立こども病院に 犬の名前 ヨギ が

2012年7月 神奈川県立医療センター 犬の名前 ベイリー が 緩和ケアチームの

一員として活動を開始しました。そのハンドラ―は、お二人とも臨床経験ある看護師で

犬とともにハワイで訓練を受けました。この犬の選定に当たっても、5代にわたり調べて

からなど、非常に慎重に条件をクリアしたうえでなされる訓練だそうです。現在日本で

「シャインオン・キッズ」という名前で活動されており、前身はタイラー基金。タイラー

という子供の患者さんのお名前からスタートし、ICCCPO(国際小児がん親の会連盟

)とタイアップされている非営利NPO法人です。受け入れ病院の看護師さんによると

ファシリティ・ドックが来て以来、小児の患者さんがオペする際も鎮痛の麻酔だけで済み

鎮静の麻酔は不要になるなど、大きく貢献しているようです。ただいてくれる安心感は

凄いものですとおっしゃっていました。世界でもまだ100頭だそうです。

日本に未だ2頭しかいない実情には、様々な困難があるからでしょうが、今日の放送で

ひとりでも多くの方に伝わったと思いますので、小さなことでも出来ることがあれば是非

にご協力したいと思いました。ダックスフントの夫婦を17年にわたり飼わせてもらった

私達も、どんなに言い表せぬ癒しをもらったか計り知れません。ましてや小さなお子さん

の厳しい病気が増えている現在です。すばらしいトレーニングを受けた犬が、ご理解い

だける人々に迎えられ、病魔と闘う小さい子供たちにお行儀よく寄り添うのです。今日

初めて知ったその”ファシリティ・ドック”という犬の存在を、このブログ読んで下さった

お一人でも多くの方に伝わったら嬉しいことです。

私も拝見できてラッキーでした。

フィンランドからのお便り

急に涼しくなったものの、まだまだ残暑のある日本ですが、今日思いがけず「サンタさ

ん」の切手はった絵葉書が届きました。親しくさせていただいる企業勤務の歯科衛生士さ

んから。どうもフィンランドに研修にいらしてるようです。これからヘルシンキの歯科教

育と高齢者施設を訪問予定。現地でも人手不足・職種間の連携の難しさなど話題に上って

いるようです。フィンランド研修の参加を促したのが、稚拙なこのブログの中の

「聞くと見るでは大違い」という言葉だったとお便りに書いてあって、大変恐縮すると同

時に、そのあとの言葉「日本とは異なる視野を持つことができ、参加してよかった」の

うれしい感想でした。自分の国を出て外から見てみると、本当に多くのことに気づかされ

ます。可愛い子には旅させよ・・を地で行くうれしいお便りに、今後の彼女の活躍をもっと

応援したくなりました。私も行ったことのないフィンランドの景色がたくさん載った絵葉

書は今の気温はどのくらい?夏なの?秋なの?トナカイは見れるの?想像するのも楽しく

思いを馳せました。現地の方と交流し十分楽しんで、気をつけて帰ってきてください。嬉

しいお便りありがとうございます。何度も読み返し夢見させて頂きました。

 

娘達からも感謝しております

昨日ご来院の奥様。もう何年のおつきあいになるでしょうか?この方は昭和8年生まれ

ご主人様は昭和6年生まれ。お二人そろって2病息災?ですが、お元気になされて

きちんとお口のケアに通われています。それにしてもご主人様いつもおしゃれでらっしゃ

いますね?と申し上げると、若いころは洋服の仕事してたので着るものにはうるさいんで

すよ、とのこと。納得!いつもこぎれいにされ、帽子もかぶってこられ脊柱管狭窄症が

あるとはいえ、いつも穏やかになさっておいしく召しあがっているようです。そうそう

中央歯科さん・院長先生にお礼を申し上げねば・・とおっしゃるので、何のことかとお聞き

すると、この夏娘達がお盆で帰りました時、”あれほど、多いときは2箱吸っていた

タバコ。お父さんよくやめてくれたね。歯医者さんのおかげだね”というんですよ。本当

にこうして食事もとれてまあまあ暮らせるのも、あの時禁煙させてくださったから。あり

がとうございましたと深々と頭を下げられました。かえって恐縮しました。HPの禁煙コ

ーナーにも書きましたが、当時の禁煙サポートは、「支援」とは程遠く、「指導」そのも

の。禁煙させてあげたいという未熟なサポートで、ずいぶん失礼もあったかと思います。

でもご理解くださって禁煙成功された。歯もたくさん残って、お孫さんに「おじいちゃん

臭ーい」といわれることなく、おいしく召し上がって、元来のおしゃれな方がお歳召して

もきれいなされている。娘さんたちに喜ばれ歓迎されている。このことだけでも禁煙

支援していてよかったなあと思ったことでした。つたない支援を受け止め、お元気に

していてくださりこちらこそ感謝です。これからもお元気な毎日をお送りいただけるよう

にご一緒にまいりましょう。

 

歯医者さんにほめられる歯に (CMより)   うん?

最近、気になっているCMがあります。

何人かの歯医者さん・歯科衛生士さんが患者さんに、「ここ磨けてませんねェ」「ここ汚

れていますよ」と細かに指摘するCM.挙句の果てに上記のような

”歯医者さんにほめられる歯に” というコメントが流れるのです。

ギョッとしました。

私達こんな風に、プレッシャーかけているのかしら?

歯をみがくのは誰の為? 歯医者さんにほめられるため?

へそ曲がりの私は、しばし考えました。予防歯科?なるものが広まって、定期的に

歯科医院を受診する方が増えました。それはそれでいいことですが、何のため?

誰の為?でしょうか・・・。

ほめられないより、専門家にほめられた方が嬉しいけれど、私達、臨床の現場では

CMのように申し上げても、前後の会話があります。例えば、前回ご指摘した○○

よく磨けるようになりましたね、おうちで鏡を見て頑張られたんですね・・・とか。

ここに汚れ残っていますが、どなたでも磨きにくい個所ですよね。ここにはこのような

ブラシを使えば届きますよ・・・とか。例えば頑張ってらっしゃるのに、思うように汚れが

取れない高齢者の方などには、よくやってらっしゃることをお伝えし、入れ歯についてる

汚れ、歯の汚れが「見えていらっしゃらない場合も多い」ので、お気持ち損ねないように

お伝えする様にしています。歯ブラシを握る握力ない方も増えていますし、ペットボトル

のキャップが、あんな簡単なことなのに開けられず難儀する方も多いようです。先日

ブログに書いた「サルコぺニア」「フレイル」の状況かもしれません。それにこのCM

ちょっと引っかかるのは、歯医者さんだってそんな偉そうに言えません。私共専門に仕事

しているものですら、自分のお口の中を完璧にきれいにできる人はそう多くはないはずで

す。こう言うと「なーんだ!」ということになってもいけませんが、そんなに偉そうに言

えるほど、お口の手入れ簡単ではありません。だからこそ専門の私たちが居てお世話さ

せていただくわけですが、CMのように当院では申し上げられません。それより

なぜ磨きにくいか?どうしたら汚れを落とせるか?汚れが残っているとなぜまずいのか?

ご本人のお気持ち察しながら、プレッシャーや嫌にならぬようにお話したいと考えていま

す。もしそうでない時にはどうぞご指摘ください。話し方・説明の仕方を勉強し直し工夫

したいと思います。

歯科の予防の目的は何か!

患者さんの消化器の一部である大切なお口を、生涯にわたって美味しく召し上がれるよう

に整えるお手伝いを「プロとして」して差し上げることです。食べるだけでなく、大きな

お口を開けて口臭などなく大笑いできること、楽しくおしゃべりできること、明瞭なお話

が出来て意思疎通がはかれ、ご高齢者になっても尊厳もって生きていかれることのサポー

ㇳです。ですから当院は、オーラルフィジシアン(内科的歯科医院)として、お一人お一

人の生活場面を伺いながら、ご存じない事をお知らせし、お口のお手入れなど無理のない

生活習慣の改善をご案内して、お役に立ちたいと思っています。お話しすることご案内

するお手入れが少しでも効果をあげて、大切なことは”続けていただくこと”です。今後も

其々の生活状況・身体状況・他科の受診状況・服薬状況などを伺いながら、皆様にお役に立

つ、生活に根ざした中央歯科でありたいと思います。当院でもお役に立てないこともある

かもしれませんが、ご不安・お悩みありましたら遠慮なくお問い合わせください。

 

放散痛

暑い暑いと言っていたら8月も末。アブラゼミが力いっぱい鳴いて、地面に横たわって

います。今日の朝は25度、急に涼しいとしのぎやすいのと同時に、体調管理が大変です

。昨日テレビで、見逃されやすい心筋梗塞の兆候をやっていました。

特に見逃されやすいのが、”冷や汗・歯の痛み”だそうです。

他に、肩こり・手の小指、のどの痛みなども心筋梗塞の症状としてあるようですが、通常

疲れなどでも起きやすい事なので見逃されてしまいますね。このような痛みを「放散痛」

と言うそうです。つまり原因は心臓であってもまったく関係ないところに症状として出た

らわからないですよね?では、どのように判断すればいいのかと言えば? 例えば横断歩

道を走って渡り切ったら、又運動時に上記のような症状が出たら・・、平地では起こらない

のに上記のような症状が出たら?・・心臓の予兆? と知っておくだけでもちがいますね。

この夏も昨年同様の猛暑でどなたもからだが疲れ切っています。暑いうちは水分とって・

睡眠とって・・と注意していても、ちょっと涼風吹くと安心して、気を抜いてしまいます。

こんな時こそ要注意。着るものを調整するのはもちろん、栄養のあるもの・色のきれいな

ビタミンカラーの食材など、積極的にとられて暑さでクタクタのからだを労わって下さい

。焼き肉・ラーメンも魅力的ですが、この猛暑に、普段より水分大目にとった胃などは

意外と疲れています。胃の具合やお腹の具合を見ながら召し上がってくださいね。

先日知り合いが、背中が痛い!と救急車で運ばれたら、大動脈瘤破裂でした。からだの痛

みが「放散痛 」とはとっさに思わないかもしれません。大したことなくとも、アレっな

んだろう?と思うことあったら、素人判断しないで病院へ。からだのサイン見逃さないよ

うにしましょう。

広島の皆様お見舞い申し上げます

広島の災害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。いまだ不明の住民の方もお

られ、ご家族に於かれましてはどれほどのご心痛かとお察し申します。自然災害の恐ろし

さを目の当たりにすると同時に、いろいろな問題も浮かび上がってきて検証が始まろうと

しているようです。しかしながらこの暑さの中で、あの泥流の後片付けのご苦労はいか

ばかりかと・・。おトイレはどうなさっているのか?お食事はいかがなさっているのか?

暑さや作業の中で汗びっしょりでしょうに、着替えはどうされているのか?心が痛みます

自分と言えば暑い暑いとこぼしながら、普通に食事をしシャワーも浴び寝苦しいと言いな

がらも自分のベットで休める幸せ。感謝しつつお届けできる新しいタオルや役立つもの

はないか?家の中を探しています。昨日は小学生のお友達を見送るまだまだ小さな同級

生たちの数珠を握りしめて泣く姿にもらい泣きしました。ボランティアで片付けに参加

する高校生の汗びっしょりの活躍も見ました。いつもながら自衛隊の寡黙な救出作業も

頭が下がります。総理が現状視察もいいですが、大臣がまず・・もいいですが、このような

総理や大臣はまず実際的な早急の手を打たねばなりません。ボランティアに頼ってはなり

ません。国のシステムづくりが望まれます。救急のドクターが、今回お役に立てることが

少なかった!というほど一瞬の出来事で命を落とされたことが明らかで、一時救急が出

来なかったと悔やむと同時にそれほど急な災害の恐ろしさを語っておられました。

土壌のこととか、建築基準の問題とかいろいろ明らかですが、行政の速やかな対応と開発

や建築への、気候風土の変化に合わせた細かな取り組みと規制が必要です。医療もそうで

すが、明治以来そのまま野放しの案件とか?政治の裏で取引していないで、公僕として政

治家は仕事をしてほしいと思います。カッコつけていないで、しかるべき時にしかるべき

ことを行動に移してくれてこそ私達の代表と言えるのですから。

自分達の恙無い日常に感謝しつつ、被災地の皆様に心からのお見舞いと応援の気持ちをお

届け出来れば幸いです。

今回の急な災害で亡くなった方々へ衷心よりお悔やみを申し上げます。

患者のため「神様が用意した人」

この6月、医師・水俣病研究の第一人者 原田正純さんが亡くなられた。この原田さんに

ついては何度かニュースでご尊顔を拝していたものの、これほどの方とたまたま拝見した

ドキュメンタリーで知りました。また二度続けて再放送に遭遇し、どれほど患者さん方の

心の支えであったか深い感動をもって見ることになりました。

「どうせ治らん、来んでいい」駆け出しのころ、水俣病患者さんに言われた言葉が原点と

のことです。治らない病を前に、何ができるかという自問が水俣病研究の第一人者へと

成長させたとということでした。「何度も見れば、ヒントがある」と患者さん宅を回り

医学の定説を覆す胎児性水俣病を立証。現場主義を貫き、カナダの水銀やタイのヒ素など

20か国以上の被害者もご覧になったようです。感覚が鈍いのは頚椎症、視野が狭いのは

心因性・・。水俣病の特徴的な症状をバラバラに分け、被害を否定する御用学者の在り方を

「専門家の常識は世間の非常識」と批判し、カネミ油症、ベトナムの枯葉剤など、汚染が

子供に及ぼす被害の研究に力を入れられました。

2006年脳梗塞で倒れ、両目の視野を半分失うと「患者さんの気持ちがようわかる。病

気してみるもんだ」と得心したように話し、翌年の食道がん後も「生き証人の記憶ば残さ

んと」と。一昨年血液のがんになっても被害者らと教訓を語り合う対談企画にとりかかり

その教訓を語り継ぐ決意を水俣病患者の長男から聞き出すと、記者を呼び出し「日本の

教訓は人類の遺産。まとめよろしくね」と息を引き取られたとのことでした。悲報を受け

た患者さんの父君は「先生が一番の支えでした」とたたえ、40年来の友人はポツリと

「水俣病という不幸な事件に、神様が用意した人でした」と。

幸運にも2回も放送を拝見できて、傍によりそう奥様の「夫の宝くじに当たった。大好き

な夫」との言葉に照れ笑いの原田先生の穏やかな笑顔が印象的でした。

このような方がいらしたこと心から尊敬申し上げ、どれほど患者さん方の救いであったか

と勉強になることばかりでした。いつかこのドキュメンタリーの再放送ありましたら

ぜひ気に留めておいてください。

人生案内から   (7月11日朝日新聞より抜粋)

★口臭ひどい夫 通院も拒否 (北海道 N子さん)

40代の会社員女性、夫の口臭についての相談です。歯石の臭いというかともかく口臭

がします。もう10年ほど「頼むから歯科医で歯の掃除をしてください」と頼みますが

その度にケンカになります。「君に言われて行く気がうせた」というので一年ほど頼まず

にいましたが行く気配はゼロ。泣いて頼んでもダメでした。言うと怒るので、さりげなく

離れたり、鼻に手を当てたりしています。私もまだ愛してる夫を「臭い」と思いたくない

し、このままでは関係が覚めていくのも時間の問題、入れ歯になるのもいやです。最近は

自分の感覚をマヒさせればいいかと私の酒量が増えましたが、夫の問題だから放っておけ

という気持ちと自分も迷惑なので放っておけないという気持ちのはざまにいます。

★返答 増田明美 スポーツ記者

あなたにこんなに愛されているご主人は幸福者。でも愛されているうちが花だと気づいて

欲しいですよね。よく「夫婦は空気のような存在」といわれますが、その空気が臭かった

ら気になります。言われてムキになるのは夫婦間だという甘えがあるからでしょう。でも

口臭は周りが迷惑なだけでなく、本人の為にも原因を突き止める必要があります。虫歯や

歯槽膿漏も考えられますが、内臓が悪いのかもしれません。自分から病院に行ってみよう

と思わせる作戦が必要です。

作戦 その1 ご主人が可愛がってる甥っ子や姪っ子さんはいませんか?ご主人の膝の上

に座ったら「おじちゃん、くちゃーい」と鼻をつまんで言ってもらいましょう。

作戦 その2 ご主人に姉妹がおられれば、次回会った時に「胃が悪いんじゃないの」と

口臭を指摘するというより、体の心配を前面に出してもらう。家族よりもちょっと距離の

ある人からの忠告が効果的だと思います。誘導作戦成功を祈ります。

 

 

混んだ電車、狭いエレベーター内などで時々感じる強い口臭。オシャレな方だったり

ビシッとしたスーツ姿の男性だったりするとなおの事がっかりします。昨今お口の

ケアは率先すべきエチケットと感じています。 さて、あなたならどうなさいますか?

 

猛暑の中で・・

猛暑です。電車に乗っても歩いていても、ペットボトルお持ちの方が多く皆さん脱水しな

い様に気をつけているのが見て取れます。でも中には、桃のジュースとか、甘い甘い炭酸

お飲みの方も見受けられ、お疲れで甘味が欲しいのでしょうが、歯医者としては気にな

ります。先日朝早く病院に行くため乗った電車では、若いカップルが、おいしそうな果物

ジュースやヨーグルトドリンク、はてさてレーズンの入ったポケットサイズのクッキーな

どを食べ始めました。仲のいいことはほほえましいのですが、お見受けするに20代後半

といった感じ。今日だけでいつもは家で食べてからなんでしょうが、通勤電車で朝ごはん

はちょっとね!と思いました。電車でお化粧することは脳科学の分野からご意見もあり

あまり感じよいものではありませんが、通勤電車でも食べたりするのはスマートでは

ありません。お茶がよくてなんでジュースや食べ物はダメなんだ!というこえが聞こえ

そうですが、歯医者としては、やはり甘みのないものをお勧めしたいと思います。歯が溶

けるからです。お口の中では脱灰(歯が溶ける)と再石灰化(溶けたものがもどる)が

いつも流動的に繰り返されていますが、やはりそれは歯の面がきれいになっていればこ

その話です。甘い飲み物、とろみのあるジュース・ポカリのようなものを飲みっぱなしは

歯の表面溶かしているだけです。もったいないです。うす甘い飲み物は本当に美味しく

一時癒されますが、飲みっぱなしは歯にはよくありません。歯だけでなくしょっちゅう

うす甘いもの飲んでいると、十分すぎる糖分接種となり、お腹が空かないので、きちんと

した食事をとることがなくなり、糖分過多で栄養失調のような状況になりかねません。

また冷たいものばかり飲んでいると、消化器も疲れてしまいます。暑いからこそしっかり

食事らしいものをとって暑さを乗り切ってください。ゆめゆめ甘い飲み物に誘惑されませ

んように。

 

すばらしい習慣

一昨日、私事で静岡に行きました。誰もが知るお茶の産地です。

お食事すんでおトイレに行ったところ、ステキなご婦人がやおらお茶のペットボトルと

歯ブラシをバッグから出され、何なさるんだろうとみていると、まずお茶で歯ブラシを

濡らし、ブラッシング始めたのです!もうびっくり!丁寧に歯ブラシなさるたび、ペット

ボトルのお茶をつけて・・。びっくりしてお声かけると「あらっお茶で磨かないの?効果あ

るんですよ」と当たり前ですといった風情に思わず拍手でした。お茶にはカテキンはじめ

虫歯予防に有効といわれる研究が進んでいます。インフルエンザの時期にも、お茶のうが

いが有効で、静岡の幼稚園では積極的にされ効果をあげていると聞きました。早速このお

茶で歯ブラシ、当院の患者さんにもお伝えしようと思います。何がなきゃ・・歯ブラシ出来

ないではなくこの静岡の方のお知恵。早速にいただきです!

オシャレでステキな方がやってらっしゃって、なおステキでした。真似しよう!っと。

子供ってスゴイなぁ!

以前新聞に載っていた、子どものつぶやきから・・・

・「ネェネェ、お母さん。クモが長ーい糸みたいの出してるよ。納豆食ってるん

やろか」4歳の男の子

・今夜はアジの煮つけ。「食べると頭がよくなるよ」とママに言われて

「お魚さんが知ってることをくれるってこと?」と5歳の男の子。

・熱出して寝込んだお兄ちゃんのおでこにスプーンあてて、パクッ。「悪い

お熱は○○ちゃんが食べたから、もう大丈夫!」2歳の女の子。

いいなぁ。

連携

先週父が倒れ緊急入院。すっ飛んで行ったものの予断を許さぬ状況に覚悟決めて待つこと

一昼夜。幸い皆様のご尽力で意識は戻ったものの何せ高齢で教科書通りにはいかず、

先生方もチーム組んでのご対応。昼夜関わらずの検討とご診療、摂食嚥下のチーム・リハ

ビリのチーム皆さま総出で、感謝感謝。おかげさまでかなり混乱しているものの

会話が戻りました。と言ってもかなりの行き違いも波もありまだまだ不安定です。ですが

歯科医・歯科衛生士・言語療法士の方々のみごとな手際よさと豊富な知識。日々患者さん

と向き合って急性期乗り越えてすぐ口腔ケアと義歯への取り組みやって下さり、本当に感

激しました。ここでは医科も歯科も互いに尊重しあい、本来の連携をしています。父が今

後どのような経過たどるかまだわかりませんが、生きること=食べることととらえて頂い

ていることに、心から感謝しつつ、回復を待ちたいと思います。まだまだの状況ですが、

医科と歯科が連携して居る様をまじかに見て、よい関係になって来たなあ!と心から喜び

ました。このような状況が全国各地に広まり、恩恵うける患者さんが増えることを願って

いますし、微力ながら私達も伝えていきたいと思います。皆さま有難うございます。

顔を見てしゃべる

今朝出がけに見た番組がとってもこわいものでした。

と言っても「ライン」の話です。スマホもラインもやっていないのに、コメントするのも

気が引けますが、コメンテーターの皆さんもとても心配、危惧していました。

というのも、例えばかわいい画像を送った際 今風のいい方で「かわいくない」と送った

ところ→可愛くはない(否定の意味)ととらえられ、攻撃受けたというものでした。

「かわいいね」の意味で「かわいくない?」というイントネーションの言い方が流行って

いますが、顔を見ないで文字だけで「かわいくない」と書けば否定の意味になってしまい

ますね。こんなことで行き違いになったり、仲たがいするのは本当にもったいないですし

残念に思います。

随分前、マンション住民仲間で”手話の勉強”したことがありました。随分前で手話は

すっかり忘れてしまいましたが、ひとつとても記憶に残っていることがあります。当時女

優の桃井かおりさんが化粧品のCMに出ていらして、「この歳でこれなら、悪くないと思

わない?」と画面いっぱいに問いかけ当時話題になりました。この言葉「悪くないとおも

わない」を手話で表現すると、文頭の「かわいくない」と同じように”否定の意味”になっ

てしまうのでした。聾の指導者の男性に何度説明してもわかってもらえず、この場合の

「悪くないと思わない?」→「いいでしょ?」という意味だと理解いただくまでに時間か

かってとっても大変だったのです。

そんなことを思い出しながら、しゃべり言葉は、”音” ”イントネーション” ”表情”あっ

てのコミュニケーションで、ラインなどの「単なる文字」では全く反対の意味だったり、

誤解を招きかねず、こんなことで友人同士怒ったり・嫌ったり・いがみ合ったりは本当に

もったいないと思いました。

顔を見てしゃべる。言葉は身体状況をもって成り立つと望ましい。つくづく大切なこと

だと思いました。

 

当院での器具の滅菌について

2014052012510000

5月18日付読売新聞に「歯を削る機器を7割の歯科医院で使い回し」との記事が掲載されました。大変残念な、又恥ずかしい記事で患者さん方ご不快・ご不安かと思います。

国立感染症研究所・泉福英信室長らの調査によるもので、患者さんごとに必ず交換しているという回答が歯科医院の34%とはまことに情けない残念な結果です。

2014052110170000

使用後、高温滅菌処置をした機器と交換することは、日本歯科医学会の診療指針で定められております。

又使用器具は、お一人お一人が当たり前です。歯科は感染症を扱っているのですから。

当院では以前より「消毒・滅菌は一番大切な部分」と位置づけてやってまいりましたが、

院内改装を機に、更に消毒・滅菌を徹底する為、ミーレ・ジェットウオッシャーで、器械によるハイレベルの洗浄をし、その後ヨーロッパ基準クラスBのオートクレーブ・「リサ」で滅菌します。使用した器具を手洗いでは長時間かかる上、個人差もあり一定した洗浄準を満たさない・又スタッフにケガ等リスクを伴うからです。

今回の問題の記事の「歯を削る器械」ももちろん使用後、一本一本、ミーレ内のスタンドに立てて器械洗浄後、一本ずつパックしてリサで滅菌し保管。使用する患者さんの目の前で開けさせていただき使用します。使用後は速やかに下げて、この上記の消毒滅菌作業に入りますので、一回一回、お一人お一人の使用となっております。ご安心ください。

詳しくは当院ホームページのクリニック案内をクリックいただき、そちらから「衛生管理と安全への取り組み」をご覧ください。今後とも皆様に安心して受診頂けますよう、常に検討と確認を徹底し、安全に進めてまいります。

ヤモリ

私の実家の庭に、帰省すると時々妙な来訪者がいます。ヤモリです。形はトカゲのようで

すから、ご存じない方は「キャッ」と後ずさりされるに違いありません。まっ気持ち悪い

と言われればそれまでですが、実家の庭で見るそれは10センチ弱の小さなヤモリで、

可愛いというと語弊がありますが、庭にいつも居てくれるものと思って”家族”までは

いいませんが、帰れば居るものと思っています。「家守」とも表記しますが、「守宮」と

書いて「ヤモリ」と読むそうです。赤ちゃんの世話をする”子守”、神仏の守護を与える

”お守り”などという使い方も日本独自のもの。中国では「宮」は「家」「住居」の意味が

あって、ヤモリは家の天井や壁に張り付いて、害虫を食べるので「家の守り神」とも

言われるようです。よく見ると結構ユーモラスな姿で、93になる父は、又居たよ!と

診療室の外カベに絡まったツタの隙間に見つけて眺めています。ツタの下は、小さな

池ですので、水をのみたかったのでしょう。ギボウシの葉が水際にサワサワ揺れていて

ヤモリに微笑んでいるようでした。日本の古い家のちょっとした一こまでした。

カンバセ―ション

6日の「題名のない音楽会」山下洋輔トリオとスガダイロートリオ?の夢の競演!

きっとすごいんだろうなァの期待を裏切らず、本当にすごかったです。

山下洋輔さんは、時間が止まってしまったように若々しいままで、相変わらずのすごさ。

半端じゃありません。体力的にも大変であろうと思うのは杞憂で、本当にすさまじく若

い!その上ドラムスの森山さんもすごかったです。最近はミジンコ研究家で有名な坂田明

さんも、底力発揮!大いに楽しんで吹いていました。応援している足利市のココファーム

ワイナリーにも多大な貢献くださっていますが、彼のサックスも半端でないステキさです

久しぶりに「キアズマ」(染色体の交差点)聴きましたが、若手のスガダイロートリオと

共に、笑っちゃう位すばらしい演奏でした。スガダイローさんも、今日はスゴイ先輩と

ご一緒できて幸運だと謙虚な挨拶なさりながらも、山下トリオの胸を借りるどころか

互角に楽しんで演奏していて、とっても気持ちの良い若者たちでした。

山下洋輔さんと若手のドラムス・服部さん、ベース東條さんのやり取りには〝ゾクッ”とし

ました。また名ドラムス森山さんと若手のスガダイローさんのピアノには、年齢やキャリ

アを超えた何とも言えぬカンバセ―ションがあって、本当にすばらしいものでした。音楽

って世代も、言葉も、国もジャンプしてわかりあえるものなんですね。

すばらしかったです。

音楽のジャンルを超えて紹介を続けるこの番組の懐の広さは、佐渡さんにかわってから

なお一層オープンになって、きっと音楽好きがたくさん増えていくでしょう。音楽って

本当に、心を開放し、幸せを運び、自由をくれるものだと思います。楽しい時間です。

大賀ホール

2014051013120000軽井沢の大賀ホール。ご存知の方も多いと思います。ソニーの社長であった大賀典夫さんの名を冠したコンサートホールです。自然の中に溶け込んで、山々に抱かれ池にはカモも泳ぎ、何とも風情のある自然の中の森のコンサートホールです。池の周りは春には八重桜もたわわに咲いてそれは見事。新緑・夏の豊かな緑、浅間山をバックに心の洗濯にふさわしいスポットです。新幹線もあっという間の近さ。一度足を運んでみてはいかがでしょうか?著名な音楽家のコンサートも、森の中ですとまた一味違った味わいです。会場もふんだんに木を使っているのですばらしい音響です。是非お出かけになってみてください。駅からのお散歩もなかなかステキなコースですよ。(余談)駅には様々なお土産がありますが、お薦めは①甘みそ味のクルミ ②クルミ味噌 ③大きな花豆 ④軽井沢ビール特に軽井沢ビールは新しいプレミアムのちょっと香りの強いものがお薦め、これにクルミの甘みそ味がぴったりです。ぜひお試しください。

 

土臭い・・感じで

またまた日曜・題名のない音楽会の話題です。

世界に名だたる”ヴェンゲーロフ”(ヴァイオリン)を迎え、日本のスーパーキッズが何人

か出ました。きっとすごい子達なんでしょう!質問ある人?の佐渡さんの声に「ハイ」

と上がる質問が、優等生過ぎて先日のサッカーのようでした。(失礼)

ある子どもは「なかなか指がよく動かない・・と。ヴェンゲーロフは、「右手が飛行機

左手が着陸する飛行場だと思って弾いてごらん」とあくまでもやさしくわかりやすく。

もう一人の子は「ドボルザークを弾いてるんだけど、僕の先生は”土臭く”弾きなさいと言

うけどわからない」と。「プーッ」と私は笑ってしまいました。”土臭い”っていったい

どういうことをおっしゃって子供に指導なさったんでしょうか?ヴェンゲーロフは笑うこ

ともなく、演奏して見せて「君はドボルザークをどう思う?」と聞いたりしたりして

とても人間的でした。ヴェンゲーロフが尊敬するブロン先生。聞いたことあるなあと

確か今ベルリンフィル首席の樫本大進も師事したすばらしいバイオリニストです。

樫本大進も若くして有名なコンクールで優勝し、そのままコンサート三昧でもいいのに

ドイツに留学し、歯科医のお宅に寄宿して普通の生活をしながら、ブロン先生にヴァイオ

リン師事し、空いた時間は寄宿のご家族とともに、芝刈りをしたり実に伸び伸び生活を

楽しみながら、普通の日常を送りながら厳しいレッスンするドキュメントを見ました。

英才教育とばかりに脇目をふらずでなく、花を見たり森の中で木々のにおいをかいだり

鳥の声を聞いたり草木や虫の生態観たり、キッチンで料理の手伝いしたり、川の流れ海を

見たり、そんなこと大事なんではないでしょうか?そうそう本を読む・読書も大切です。

その後樫本大進は、小澤征爾の後押しも受けて、栄光への階段を上りついにベルリンフィ

ルの主席となったわけです。ですからドボルザークを弾くときに「土臭く」なんて指示な

さるならば、たまにはヴァイオリンを置いて、子どもたちと野山に入りオゾン吸って、草

木や土と遊んでみたら・・と提案したくなりました。番組最後にヴェンゲーロフが弾いて下

さったマスネの「タイスの瞑想曲」はどなたもアンコールになさる名品ですが、今まで聴

いたことのない伸びやかで巾があって豊かなタイㇲの瞑想曲でした。ヴェンゲーロフの肩

にのったヴァイオリンとヴェンゲーロフのからだが一体となって、まるで一つの楽器のよ

うでした。すばらしかった!

teach every child   about   food!

先週末、スーパープレゼンで、とても有意義かつびっくりするのを見ました。

イギリスのジェイミー・オリバーという若いシェフがたまりかねてのプレゼンです。

イギリスで5-6歳の子供でしょうか?お野菜を見せて名前を言う・・というありふれたク

イズですが、トマト見せて「ポテト」カリフラワー見せて「ブロッコリー」茄子見せて

も「ポテト」唖然でした。そういえば日本で日曜に二十歳代の女の子たちにお料理させる

番組あって超びっくりなんですが、先日も鯵の南蛮漬作ってもらったところ、置いてあ

るサバ・アジ・イワシ・とあと一つなんでしたっけ?の中から「アジ」を選べたのは0でし

た、イギリスの子供もスゴイですが日本も似たりよったりです。そこでジェイミーは子供

達がファーストフードと甘い飲み物に支配されていることを示し、一人の子が年間に摂取

する砂糖の量を「角砂糖」で工事用の手押し車一杯であることを示しました。「食べ物の

事を子供たちに教えよう」と思い立ったのは、このままにしておくと、確実に子供の寿命

が短くなると確信したからです。最近のアメリカでは、学校の給食までが糖分満載・ファ

ーストフードまがいの内容で、今こそ子供たちに正しい食文化を伝えよう。一人一人の努

力で、食事を作って生きていけることを伝えようと言っていました。食の力は家庭の基本

と。見ていて恐ろしくなってきました。あまりに肥満になったアメリカの親子。肥満が

原因で亡くなっても納める棺も特注でフォークリフトで運ぶような現実。これではいけな

いよと警鐘ならしています。日本でも小児糖尿病が問題とされ、「家族の勝手でしょ!」

(岩村暢子著)に載っている274枚の食卓風景のように、お菓子が食事だったり、具な

しラーメンだったり、うまか棒がご飯代りだったり、びっくりするような現実がありま

す。「食べ物のことを子供に教えよう」ジェイミーのこのプレゼンは、飽食の栄養失調と

いわれた日本だけでなく、もっとすごい世界中の子供の問題でもあるとして鬼気迫るもの

でした。その陰でミルク一杯が貴重な後進国。食の問題は世界中で多岐にわたります。

自分の心と体を作る食べ物・食事の大切さ。

歯科医院としても発信していきたいと思います。

 

嬉しい言葉です

今、お呼びした患者さん。お名前お呼びしてすぐお椅子に座られる前に

「おかげさまで、お食事が楽しみになりました」と嬉しそうに院長にお声掛け下さいまし

た。このような瞬間が至福の時です。まだいらして日の浅い方ですが、今まで義歯を作ら

れても入れっぱなしで、お手入れのご指導もなく定期チェックもしてらっしゃらなかった

ようで、合わない入れ歯でご苦労のようでした。手入れされないお口の中は細菌の温床。

入れ歯になってもというより、入れ歯になったらなお一層お手入れが必要なことなどお話

しながら、新しい入れ歯も出来て、調整しながらご本人の意識も変わられ、召し上がれる

お口になられ、冒頭の言葉になりました。いよいよ7月夏本番。もっともっと暑くなって

体も疲労なさって食欲落ちたりすると、てきめん入れ歯の不調を訴える方もあります。

お口の渇きも同様です。こまめに対応して、美味しく召し上がって頂ければ嬉しいです。

郷ひろみ 58歳!

大好き郷ひろみさんが、NHK 団塊世代 に主演しました。以前ブログに書きましたが

彼は本の虫で、地方営業中も車中でスタッフの荷物番(みんな爆睡する)しながら読書

という本好きです。むかーし昔、デビュ―間もなく、青山の東宮御所そばの交差点で

歩いてきた郷ひろみ(クリクリの髪に長ーい足の少年でした)見かけました。多分

「君たち女の子・・」「あなたの彼は左利き」・・とかの頃でしょう。その頃は興味もなかっ

たのですが、その後俳優としてNHKの海外ドラマ「舞姫」に出てすっかりファンになり

ました。美容整形のCMはお愛嬌だけれど、そのストイックな自分磨きにはプロ根性を

感じながら、いまだに「ジャッパーン!」と足をあげ現役時代そのままに踊るさまには

圧倒されます。この団塊世代という番組、なかなかよくて結構参考になります。テレビ

つけたらいきなり、お料理の先生やっている友人が出てびっくりもしましたが、歳とって

も好奇心満載で楽しく生きましょうよ!というコンセプトに満ちていて、とても実のあ

る番組。同世代のライフスタイルをのぞき見すると、「なるほどね」と妙に納得したり

年齢重ねるごとに、明らかな女性と男性の考え方の違いなど、他山の石で面白いです。

でもカッコイイ歳の重ね方している人は、総じて好奇心旺盛で割り切りが早いですね。

「エッジの効いた」という新しい言葉がありますが、まさに「エッジの効いた大人」に

なれれば嬉しい限り。そのためにも自分磨きと健康管理。適切にほどほどに頑張ろうっ

と。でも郷ひろみが58歳とはねえ!

歳とると時間の流れが早いわよ・・。誰が言ったのか・・けだし名言。

 

サッカーのことは詳しくないけれど

サッカー日本代表の残念な結果に、ありとあらゆる方が批評したり提言したりしています

。サッカーには詳しくないけれど、テレビで見ていてうまく回っていないなぁというのは

何となく感じながら応援してました。例のメッシというプレイヤーは、素人が見ていても

実にトンボの目のようにあちこちよく見て、機を逃さないというか、誰が何をするかを読

み取っていて凄いなと思いみてました。チームもメッシを特別扱いでも何でもなく一体に

なってましたし・・。新聞に”三度メッシです”と文字が踊っていましたが、びっくりプレー

に”三度の飯よりメッシ!”と茶化してしまいました。すごい。

メッシはほかの惑星から来てるんだろう?の相手チームの賞賛の言葉も”全能の神”ゼウス

の木星を意味してるのでは?と評論家の知ったかぶり(笑)解説です。素人目にもメッシ

という人の、ゴールした時のなんとも元気で”自然な喜びよう”は、なんだかとてもいいも

のでした。変ないい方ですが、喜びようも自然でストレート。思わず拍手してしまいます

。ただ”ひたすら”に心打たれ、すべてがシンプルなんですね、

とても陳腐な意見かもしれませんしいつも思ってるんですが、なぜ日本人なのに”金髪”に

したりしてプレイするのでしょうか?個人の自由と言えば自由ですが、そんなことせずと

も一生懸命トレーニングして試合に臨む姿は、本当に美しく見事なものです。黒髪のまま

でも金髪にしてもそんなこと些細なことかもしれませんが、まんまでも十分ステキ!そん

なことにかまってないで、大柄で頑強なからだの他国の選手と伍していくのは大変なこと

でしょうが、山椒の実のごとく小柄な体を生かして、日本人の特性生かしたプレーがきっ

と生きるるのではないでしょうか?何も知らない素人が勝手なこと言いますが、個々はす

ばらしいものを持った選手たち。日本代表の試合を見て、ひとりひとりがスゴイ演奏家で

ある小澤征爾の作った〝サイトウキネンオーケストラ”の極上のハーモニーを思い出し、

個々がすばらしい人達の集団が、チームとしてハモる難しさ感じたことでした。

必ずや挽回する日が来ることを祈っています。今回の悔しい気持ち、エネルギーにかえて

頑張ってほしいです。

ヘルパンギーナ流行っていますよ

★小さいお子さんお持ちのご家族へ

お熱が出たり、お口の中にブツブツできたり、お喉が赤く腫れたり、ヘルパンギーナが流

行っています。夏風邪と言ってしまえばそれまでですが、脱水や髄膜炎にもなる可能性も

あります。ウイルスが原因なので、唾と便の飛沫に注意ください。潜伏は2〜6日ですが

治っても2〜4週間は要注意です。インフルエンザの時と同じように手洗い・うがいの励

行です。もし小さいお子さんがぐずったり、大好きなおかず・ご飯食べなかったりしたら

お口の中覗いてみて下さい。赤くなってたりブツブツ出てたら、すぐに小児科さんか

内科を受診下さい。小さいお子さんはうまく言えないですからね。ムシムシ暑い季節は

お熱が出ると大変です、水分・栄養補給をしてお大事なさってください。お知らせでした

 

歯の数は健康の指標(新聞の見出しより)

8020運動は80歳になった時、もともと28本ある歯を20本残すことを目標に25

年前に始まり当初7%の達成率が、2011年の最新調査で38%に上昇したそうです

20本あれば、たいていの物を食べることができます。よく噛んで食べれば健康な状態が

続きます。ここ20年で「歯の数が多いと長生き」「健康寿命が伸びる」という研究成果

が発表され、その中には沖縄宮古島の住民15年追跡調査したところ、機能する歯が10

本以上ある80〜89歳の生存率は、歯が10本以下に比べ男性は2倍以上、女性は.

1・5倍高かった。要するに歯を失うことは命をちじめることになりかねないという調査

結果です。何より歯が残っていれば、大きなお口開けて笑ったり、しゃべったり、歌った

りできます。無茶な食べ方さえしなければ、おせんべいもお漬物も食べられます。その方

のお口の状況にあったご自分でのお手入れ、歯科医院での定期メンテナンス。これを当た

リ前の習慣にしましょう。いつまでも、食べたいと思うものをなるべく自分で食べていた

いものです。出来ればどなたかと・・。実践する意味ありますよ。がんばりましょう。

 

 

プロフェッショナル

今の診療体制になるきっかけを下さった、山形県酒田市の熊谷崇先生が、6月初めに歯科

医師・歯科衛生士さん達とアクティブなミーティングなさった報告を読みました。今回

当院はあいにく参加できませんでしたが、皆さんの感想読んでどれほど有益なミーティン

グだったかわかります。多くの初めての方に知って頂けたことも嬉しいことでした。

自分を知ること「何ができて何が必要か」を知ること。「プロフェッショナルとは努力・

配慮・愛情を惜しまない人」「学ぶ意欲を忘れないこと」「今ここを最低としてよくする

にはどうするか」「これでいい!ということはない」と学ぶこと。相変わらずの

歯切れの良い元気よい熊谷節に、伺えなくて残念と思うと同時に、「続けなさいよ」の

声が聞こえました。MTM踏まえた予防をベースにした診療は、すぐ結果でなくとも必ず

や皆様のお役に立ち、これをきっかけにご自分を取り巻くいろんなことを考えるように

なります。歯科本来の姿・考え方として海外でも評価されている診療のすすめ方です。

1998年初めて予防の会が発足してまもなくの頃、「一日終わって、ああ今日もいい一日

だったと思う診療の日を送らないとね」とおっしゃって下さったのを思い出します。今で

もこうして歯科大学生・大学新卒者・現役歯科医師・歯科衛生士さんたちに、「檄を飛ばす

」熊谷先生は、ある意味大学の医局が機能しなくなって久しい今の時代に、灯台のような

存在かもしれないなと思いながら、自分の若き頃にも”誉めて下さった方より「こうしな

いといけないよ」と叱咤下さった先生の方を覚えている”自分に気づきながら、若い参加

者の感想を読みふけり、少しでも早く気づいてこのような歯科の取り組みにシフトして

欲しいと願ったことでした。話は変わりますがフィギュアの浅田真央選手の佐藤コーチが

「天才とは?」と尋ねられて「天才とは努力を惜しまない人」と答えていたのを聞きまし

た。でしたら、普通の・凡人の私達はもっとやるべきこと・努力することがありそうです。

最近は八神純子にぞっこんの熊谷先生ですが、あふれる好奇心と高いアンテナはさすが

です。あとに続く者の為におからだ専一にと願います。たくさんの感謝をこめて。

美味しそうに食べる

テレビ大好き人間なので、よほど暇と思われますが・・・・・。

もともと指揮者の佐渡さんが大好きなので、時間さえ合えば日曜の「題名のない音楽会」

は見ます(聴きます)先週もピアニストのユンディ・リーがすっかり大人になって(失

礼)ベートーベンステキでした。ひと頃のキムタク風はなくなり、実にエレガントでし

た。その題名の後の「だけど食堂」が今日の話題です。大好き可奈ちゃんが出ます。

プチュッとしたかわいらしさもさることながら、何ともおいしそうにきれいに食べるの

です。相棒がこれまた男前の鈴木砂羽さん。キレの良いキップのよい美人女優さんです。

多くのうまいもん番組が騒々しいだけなのに、この二人にはまいった!高級なお料理も

立ち食いものも、何ともおいしそうに、作った人を無駄にしない食べ方して、実に見事で

す。若い頃、ロゴスキーのピロシキ何個食べられるか? 甘味屋さんではべって4種も食

べたとか多少の武勇伝ある私も、この二人ほど美味しそうに食べていただろうか?と

反省する位この二人は美味しそうに、立ち食いでも実にお行儀よく?召し上がるのです。

おいしそうに食べるって、作る人にとって一番嬉しいことではないでしょうか?そして

エチケットではないでしょうか?二人を見ていていつも幸せ感に包まれ、つい食べたくな

ります。そうそう二人の会話・お店も方をやな思いさせないナイスフォローのおしゃべり

とっても勉強になります。先週の阿佐ヶ谷の天ぷら屋さんのパフォーマンス。びっくりで

した。思わずヒエーッ!でした。行ってみよ!

イマジン

行定勲監督。セカチュー・GOの・・と言われて久しいですが、ご本人は苦笑いです。昔は

ADだったそうで、そのころの先輩はあの香川照之さん。東大卒の頭のいい方で厳しかっ

たけれど勉強になったとおっしゃっていました。行定さんおっしゃるに「悪いことも映る

のが映画」だから面白いんだけど・・。吉永小百合さんから絶大な支持を頂き「行定流

”女性の乗せ方は?」の質問に 「絶対説得はしないの。ご本人が自分で考えて決心なさ

って前に進めていかれれば・・」と、女優の長澤さんが16歳の時、役作りとはいえ、髪の

毛を剃ったことを聞かれてのお答えでした。「髪剃ってくれ!」と指示はしなかった・・

と。かつらをつけること・CGという選択もあったが・・と。「人の気持ちを想像しながら

仕事を進めます」と。ご希望で忌野清志郎の「イマジン」が流れました。

ダメなときはなぜだめだったか?分析して考えるの。評価を無視せずどう受け止めるか?

じゃないの? ギラギラせず落ち着いたお話ぶりに、映画見に行きたくなりました。自然

体で飾らず、それでいて誠実なお答えぶり。なんてステキな方だろうと思いました。

 

町医者

昨日もたくさんのメンテナンスの方、この蒸し暑い中をご来院下さいました。「アー!

スッキリした!やっぱり来ると違いますね。すぐお昼食べたくなくなるもの。きれいにな

って汚したくなくなって」と次の予約とられ、ホームケアのもの買われてお帰りです。

昨日待ちに待った患者さんが見えました。昨日の予約を取っていたのに、春の初めお電話

あり「6月の予約キャンセルします。思いがけずガンが見つかって。その日まで生きてな

いと思う」と切羽詰まったお電話でした。ゆっくりとご事情伺い、お気持ち伺ったところ

不安で不安で家族中で困ってしまい、パート先も早速に退職届出してしまった。なのでも

う歯医者さんにケアもいけない。迷惑かけるの嫌だからキャンセルとおっしゃっていまし

た。たまたま検診でみつかって幸運だったこと、いろいろ思い煩うこともあるけれどご家

族一体になって回復を望んでおられること、みんな待ってること、私達もご回復待ってケ

ア続けさせていただき、お食事をしっかり取って病気に打ち勝ってほしいことなどゆっく

りお伝えしました。

「元気になられてお口のケアしましょうよ」ともう一度申しますと、「わかりました。

予約そのままにして置いてください」と落ち着かれました。「そうですね。6月になった

ら、お具合伺うお電話差し上げるので、出られたら出て下さいね。お声聞きたいですから

・・」とお約束し「大丈夫、皆さんついていますよ」とエール送りました。お約束通り6月

初めお電話するとびっくりするほど元気な声で「手術成功して退院したの。お薬もなし、

ラッキーだって!」と明るいお声!そして昨日のご来院叶い、今日までの心の揺れを伺っ

て大変勉強になりました。すっかり元気を取り戻されていましたが、それでも大変でらし

たことに変わりはありません。でも今お元気になられた!人間の力ってすばらしいです

ね。支え支えられ、こうして30年ようやく町医者になってきた気がしました。生きてい

ればいろいろ起こりますよね。いいことばかりでなく。でも毎日の過ごす時間がある。こ

の前のブログの看護師さんの言葉のように、一人じゃないこと、必ず応援団がいること、

だからこそ人生いろいろあっても頑張れるんですよね。地域の皆様のお役に立ちたい・・と

毎日やっておりますが、逆に教えて頂くことばかりの毎日です。本当に支え支えられ、ま

だまだ町医者として登山の途中です。

 

 

看護は自律的で創造性に満ちた奥の深い仕事です

待合室にお出しする週刊誌に、東京医大病院看護部長さんの紹介が載っており、「創造性

に満ちた」という言葉に驚きました。看護師さん達を見ていると、デューティに追われ、

時間に追われ、評価に縛られ、緊張しとてもとても創造性に満ちたなどと思えないからで

す。校是は「正義・友愛・奉仕」でこの精神の上に立ち「温かな心のこもった看護」の実践

に取り組んでいる。患者さんに心から寄り添うことができる看護師になってほしいという

エールです。さらに「看護師の仕事は多岐にわたりますが、最も大切にしていることは

”患者さんが治療に専念できる環境を整えること”だと思っています。とのことです。

この婦長さんのおっしゃる”環境”とは、患者さんの精神面を支えること、患者さんが治療

のことで医師に聞きたい、伝えたいがなかなかチャンスがないといった場合に、看護師が

時には代弁者となり、患者さんの思いを伝えることもその一例とおっしゃっています。

「看護の仕事は優れた知識・技術も必要ですが、人の気持ちに寄り添えるかゆいところに

手が届くケアのできる人、少しお節介な位がとてもいいと思っています。看護師は、患者

さんに一番近い存在として、少しでも苦痛を和らげ状態をよくするにはどうすればいいの

かを常に考える。看護という仕事は、自分のやる気次第。誰かに指示されたかrではなく

自律的に行動することで、心のこもった笑顔の看護が実践できます。臨床ならではの、実

に奥深くて創造的なこの仕事の魅力を、少しでも多くの看護師に感じてほしいですねと

コメントされています。「ひゅうまんず愛」というコーナーです。忙しく時間に追われな

がら、生死にかかわる患者さんの看護にもたずさわりながら、このような思いをもって

お仕事されていることに感服しつつ、思いは一緒ですので近づきたいと思いました。

日曜美術館で

日曜美術館は、田舎に帰ったりしていると時間までに帰れない事も多いのですが、出来る

限り外さず見るようにしています。最近、38歳の俳優 井浦新さんが司会を担うことに

なり、その若々しい感性と鋭い目は、自分の若い頃を思い出しながらも、自由な今の時代

の若者のみずみずしい感覚に時々ドキッとさせられます。佇まいのステキな井浦さんです

が、ご自身も写真の腕もなかなかです。若いということは、こだわりも先入観もなく、ひ

たすら感じたままをコメントするので、新鮮です

ただ掛け軸を拝見するときには、立ったままでなく、しゃがんで拝見してほしいなあ!と

も思ったりしますが、回を重ねるごとに感じ取って、日本人としてさりげなく作法を身に

つけていかれたら・・と期待しています。番組だからこそ国宝級の名品拝見するわけですし

そうでなくとも、「のびのび育った若者が立ったまま」というのは、エレガントではあり

ません。無作法に見えないように、日本の礼儀作法はふまえた方がすてきです。

お伝えしたかったのはこのことでなく、6月8日放送の「虎の図」です。息をのみました

と同時にあまりの大胆な迫力に笑ってしまいました。まるで、大阪万博の太陽の塔の

岡本太郎みたい。

その虎の絵は、串本応挙芦雪館(無量庵)というお寺に襖絵として保存されており、芦雪

という人は丸山応挙の弟子だそうです。その龍の絵もすごいですが、襖6面にかかれたの

びのびした虎の、獲物を見据えるような姿と目。背後になびく竹と岩の動静。豪快極める

のに、なぜか人の心を和ませるようなユーモア。簡単には実物拝見できないようですが

TV画面にくぎ付けになりました。アップになるとその繊細な筆のタッチ。射るような目

なのに撫でたくなるような毛並と、後ずさりしたくなるような迫力。何とも魅力的でした

ロイヤルアカデミーアーツの為にロンドンに渡った時には、英国の有名なセーターメーカ

ー(ひょっとしていつかブログに載せたプリングル?)が限定50着のカシミヤセーター

のデザインになったんだそうです。このように海外の方も魅了し、日本の国指定重要文化

財だそうです。本土最南端の地、串本町の無量庵、虎に会いに行きたくなりました。

昔の美術作品・工芸品など拝見するとそのころの日本人って、本当にあか抜けてカッコ

いい!といつも思います。8日の虎の襖絵、近来まれにみる心に残る絵でした。あまりに

ステキで日本人として誇らしくもありました。

トマトを30回かむと・・

プチトマトをキュッとかむと口中に酸っぱさが広がり、やがてほのかな甘味が。さらに噛

み続けると。味の重要な要素は、甘・酸・塩・苦味とうまみです。フランス料理のシェフ

三国清三さんは「味を感じる味蕾が発達する小学生のころ、いろいろな味に触れ、味の違

いを感じることが大切です」と説いて、小学生たちに料理体験教室も開いています。プチ

トマトを30回かみ続けると、酸味や甘味は意外に早く消え、最後にうまみが感じられる

そうです。三国シェフはヨーロッパでも高い評価を受け、フランスであるシェフが子供た

ちに味覚の教室開いていたことを知り、日本でも始められました。「味覚は磨かれる」

三国シェフの言葉は、常日頃子供達の口の中を拝見している私達にも、スーッと入ってき

ます。「お口はその方の食器」といつも申し上げておりますが、その食器をへて味わう味

覚は、その後その方の豊かな感情をつかさどるのです。お食事は大切です。

 

ソックスの研究 (紳士服飾研究・出石尚三さんのコメントより)に我が意を得たり

最近、国会議員の外遊とやらで、海外の要人との絵がテレビで放映されると、つい見て

しまうのが、ネクタイとソックスと座り方です。椅子文化のヨーロッパの方のゆったり

したカッコいい座り方とはだんちの、日本の政治家の椅子の座り方にいつもア~アです。

ところでソックス。

出石尚三さんによれば、「ソックスは喜劇である」と。なんじゃ?

古代ローマ時代(笑)軽い上履きをソックスと言って、ルームシューズのようなもの

だったとか。このソックス履いて、舞台にあがれば喜劇ということで、ソックスは

喜劇の象徴だったようです。この反対がコトルヌスというブーツ状の履物で、これをはけ

ば悲劇と決まっていたそうです。2500年たって現在、ソックスの存在は時に「隠れ的

に見える」いわゆる「チラリズム効果」だからこそはるかに注目度が高い訳という説明。

ですのに、夏になるとダークスーツにベージュやライトグレーのソックスを履く方がいて

オシャレの世界では「野暮」というそうです。例えばブルーの濃淡で組み合わせるのが

粋」ですって。でも日本って濃いブルーというより「いい紺色」ってないんですよね。

やめて頂きたいのが、ダークスーツに白ソックス、特に厚手の物は基本的にスポーツ用。

せっかくのダークスーツの足元を白いソックスで壊す必要もない、どうみても喜劇以外の

何物でもなく、当のご本人にとっては、悲劇そのものと述べてらっしゃいます。

ダークスーツには、ダークの色調のソックスが原則で、例えばブルーの濃淡で組み合わせ

れば「粋」。ダークグレーのスーツにうんと濃い紺のものも上品な組み合わせ方だそうで

す。赤いソックスを履いていたら、良くも悪くも「気障だなぁ」ということになるそうで

す。海外にお出になる政治家の方にこのご意見聞いていただきたいなぁ。ソックスだけで

なくネクタイも!ダークスーツにピンクや黄色のネクタイ、はてや真っ赤なネクタイ。ブ

ランドものだからいいではなくネクタイもソックスもトータルでシックな色のコーディネ

ートで、ダークスーツをビシッとカッコよく決めてほしいです。ぜひ!

日本の顔としてお出かけになるのですからね・・・。

いみなっし~体操!

ふなっし~の話題ではありませんです。

あたりまえ体操は既に有名ですが、うっかりしている間に今度は「いみなっし~」という

おNEWが登場してました。

テレビの前でウトウトしていたら、なんともテンポ良い歌が聞こえてきて、よりによって

「ご飯食べて歯を磨かないで、食べる前にみがく、いみなっし~・・」と歌っていたのです

まっ起きてすぐなら、食前に歯をみがいても意味ないわけではないけれど・・と混ぜっ返す

気もないですが、NHKの子供番組は、目を離すと「大変なことになりますよ」位!面白

いです。テレビつけてても居眠りしてたら「いみなっし~」(笑)

チャンスあったら「いみなっし~」の歌聞いてみてください。笑いながら思わず歌っちゃ

います。

歯のディフェンスを強化しましょう!

いよいよサッカー!

盛り上がっていますね。今日はビールが売れるでしょう。家飲みで・・。

歯の予防にも=ディフェンス強化が日々のセルフケアに重要です。

つまり、「落とす」「残す」「抑える」です。

毎日この3つを丁寧に繰り返して、歯とお口のディフェンス力を強化しましょう。

・歯ブラシ・デンタルフロスなどで、むし歯菌など原因菌の塊である「歯垢」をしっかり落とすこと

・その後使用するペースト内のフッ素(イオン)をお口に中に残すこと。目では見えません。当院では空ブラシの後使用しうがい一回をお勧めしています)

・寝ている間唾液の守り(ディフェンス)がないので、夕食後また何か召し上がったりする方には今一度、お口のケアをお勧めしています。お口の乾く方には、今とても良いさわやかな保湿剤もあるので、ご案内しています。寝ている間むし歯菌は30倍に増えますからね。

これらケアのディフェンス陣のそれぞれの力を発揮させ、チームワークのトータルで予防に取り組めば原因菌の攻撃をはねっ返せますね。失点なく歯を大切に守りましょう。(歯の教室より抜粋)

頑張れ!ニッポン! 試合を楽しんで、頑張れ!

マニュアルが奪うもの

最近気になっていることがあります。

例えばコンビニで、床掃除をしていようが在庫の整理をしていようが、誰かが「いらっし

ゃいませ」と言った途端に、お客様を見もせず同じように「こんにちは、いらっしゃいま

せ」と合唱することです。マニュアルなんでしょうが、顔も見ず、入店する人がどんな人

かも見ず、心を配るジャッジを一切無視して,口パクのある意味とても機械的でラクな接

客法です。それをおかしいと感じるか?ヤレと言われたからと割り切るか、きっと一人ひ

とりの判断は違うと思いますが、何より大切なのは自分はどう感じているかを手探りする

ことだと思います。仕事が容易に見つかる時代ではないけれど、もう次がないからマニュ

アル位気にせず頑張るという人もいれば、息苦しいから他を探そうという人もいるでしょ

う。大切なのは「自分はいったい何を幸せと考えるんだろう」ということだと思うのです

そんなに簡単に結論出るものでないし、それでは生活できないという向きもあるでしょ

う。でも少なくともどちらが自分にとってベターかということではなく、どっちが「悪く

はないな」と思えるかだと思うのです。やりたいことがすぐ決められる人は、四の五の

言わないですぐに始めればいいですが、どうしても自分の気持ちがよくわからない、仕

事も何がやりたいのか見えてこないならば、小さな問いかけを自分にしていくことではな

いでしょうか?お腹が空いたということでなく、時間が来たから器械的に何か口にする・・

というな毎日だと本当に食べたいものなんてわからなくなります。食事をおろそかにした

り、思うように食べられていなかったりすると、「これっ食べたい」と思うものが出てく

る・・。仕事も同じです。離れて、飢えの状態で「どうなの、私?」と感じて下さい。

ジャッジの要らない対応ばかりしていると、あなたが幸せと思っていることが遠のいて

行くような気がするのです。マニュアルはあくまでもマニュアル。私達は機械ではないの

です。自分の感覚に自信をもって進んで行ければと思います。

 

 

うれしいお手紙

いつも器械のお世話いただいている方のお身内に思いがけないご不幸があり、若いご子

息をなくされた伯母様をどう慰めたらいいでしょうか?というご相談を受けました。

グリーフケアと一口で言っても、其々の厳しい状況にお声かけも何も途方にくれます。

以前も書きましたが、作家・柳田邦男さんのご子息が自死なさったあとに「サクリフィ

ス」(犠牲)というご本出されました。その前に縁あってお目にかかった折り、「無言」

という会話もあるんです、とおっしゃられたことを思い出しました。言葉を交わせなく

なった意識を失われたご子息のベッドの横にいると、静かな空気が流れ窓のカーテンが

風に揺れ、言葉を交わせないもののご子息とこの時間を共有していると思うと、心通いあ

った気がした。看護師さん達がカルテとは別の、「サブカルテ」に「今日は温かい風が窓

から入ってきて、○○さんの頬が緩んで気持ちよさそうにお休みでした・・」などと気づい

たことを記入した日報読ませていただき、静かに見守って下さっていたことを知って、言

葉がなくとも通い合う会話があることを知りました・・というものでした。

文頭の、何か慰めてあげる方法はないでしょうか?の相談受けて、お手紙を思いつきまし

た。それも大人でなく、小さいお子さんいらっしゃるので、お子さんからの「お元気です

か」の短いお手紙は・・と提案したこと、忘れておりました。

今日器械のことで来訪時に、「あれから子供と伯母とで手紙のやり取りが始まり、次はお

手紙に写真入れようと伯母も写真を撮りに出かける気になったりして、おかげ様で元気

になってきて喜んでいます」小さいお子さんのお手紙は、どんなにうれしいことでしょ

う。きっと何度も何度も読み返されて、お気持ちが落ち着かれるようになったのでしょ

う。小さいお子さんはお子さんで、お手紙書くために字を覚え、漢字を練習して一生懸命

お手紙してるのでしょう。思いがけずに報告いただいた嬉しいお話は、うっとおしい梅雨

空にさわやかな気持ちと嬉しさをを運んでくれました。デジタル時代でも、お葉書や封筒

に入ったお手紙は嬉しいものですね。お元気になられますように。

 

 

 

魅惑のブラックベリー

2011052010020000自宅の近所のブラックベリー。今年もいつになくおいしそう(笑)通勤途中

ゴックンしながら「見るだけみるだけ」と通り過ぎています。パイにしたり、ジャムにし

たら美味しいだろうなぁ!ヨーグルトに入れたりもちろんそのままつまんでも・・。

グラスに入れてスパークリング注いだらちょっとステキかも!ベリーの葉っぱも添えて。

真っ赤な実が黒くなっていって、 毎年誘惑されつつ通り過ぎます・・・・・。2011070115270000

ふなっしーが偽ふなっしーに言及(笑)

大好き ふなっしーです。理由なく好き。

なんともの見た目・あの声・機敏な動き。たまりませーん。

聞くところによると船橋の雑貨屋の親父さん?とのことですが、私はずっと中に

”風船太郎”が入っていると思っていました。あの「稀なる動き」ですからね。

患者さんにTV局の着ぐるみ製作会社の方がいて、ふなっしーの中味(笑)の方に会い

ましたよーっとおっしゃいましたが、ミステリアスのほうがいいので多くを聞きませんで

した。さて先日地方のイベントで、偽ふなっしーが警官に取り押さえられる騒動があっ

たのを受けて、「警察のご厄介はアウトなっしー。節度を守ることなっしー」と自ら

ガイドライン(笑)を打ち出したとのことです。真贋の見分け方は「からだのキレ。そう

そうマネできないなっしー」ときっぱり。「アナと雪の女王」主題歌を程遠い声で歌って

爆笑させたらしいです。聞きたかったナァ。

硯も同じなのよ

只今、歯科衛生士・神子島さんのSRP(縁下歯石をとる)受けられた患者さん。ご評判の

書家でもいらっしゃるお習字の先生。最初はおうちの方が義歯に悩まれて来院。

今までは食べる時以外は外していた入れ歯も、当院で作り直されたあと、お手入れも

習得されて毎日きれいになさっておられ、定期メンテナンスもちゃんと来院、ご不自由

なく新しい入れ歯をうまく使って下さっているようです。「歯科の受診の仕方変ったよ」

お口の中をきれいにするんだよ、との声にご家族も来院されるようになりました。

本日、その書家のかたが終わられておっしゃったことが、とってもいいお話なのでお伝え

します。

・習字のお稽古していてもね、硯の角に「墨」がたまるの。本当の墨はたまりにくいん

だけど、墨汁使うと「にかわ」が入っているでしょう?きれいにしておかないと硯の角が

汚くなるのよね。お道具をきれいにしておくのもお稽古のうちなので、私が角の汚れを取

ってあげて、あとは自分で出来るように教えてあげるの。(3歳くらいのお子さんから

お稽古に来てらっしゃいます)道具をきれいにしておくとお腕も上がるのよね。

そう考えたら、今日も衛生士さんに「この汚い奥の方の歯の汚れ」取っていただいて恐縮

したんだけれど、「おんなじだなあ~硯と・・」と思ってこんなに汚れをためないうちに、

もっと早く来ればよかった!と思ったんですよ。衛生士さんも大変でしょうが有難いわぁ

と話されてお帰りになりました。

以前、歯の磨き残し・磨きにくいところを「階段の隅」という表現使って説明したことが

ありましたが、「硯のかど」ねえ~。

みんな同じなんだなと思いつつ、歯科衛生士の処置・仕事の意味をご理解下さっている事

有難く思いました。そしてご自分に合った歯ブラシとフッ素を買って帰られました。

セルフケア(ホームケア)とプロのケアを車の両輪として、皆様のご健康維持にお役に立

てれば嬉しいですし、休み時間背中を伸ばすストレッチしている歯科衛生士にも、このよ

なご理解はなお嬉しく、励みになります。よいお話有難うございました。

 

 

 

馬山葵(再登場)美味しくてごめん!

昨年、ブログにも書きましたが、北海道フェアで、「山わさび」と銘打って木の根っこの

ようなものが売られていました。「これこれ馬山葵・・」患者さんが畑で育てた「馬山葵」

昨年頂いてその香りとさわやかさにグッときたものでした。早速買って、一本はおろ

して馬山葵醤油。玉ねぎのみじん切りより、半端でない程「涙」出ますが(笑)美味しい

もの食べたい一心で必死におろし金と格闘です。牛肉などにつけて食べると最高です。

札幌の友人は「イカさしには馬山葵(山わさび)」と。

おろしたものを白いご飯にのせ、海苔にお醤油漬けて捲いて食べるとうまいよとのこと。

皆さんも北海道フェアで、「へんてこりんな木の根っこ」みたいなもの売ってたら

ぜひ買ってみてください。150円くらいでお試しの価値ありです。

佐野成宏さんのドン・カルロス

2014061318330000一昨年10月、和光市にお呼びしたテノール歌手・佐野成宏さんが、この9月6日

東京芸術劇場でドンカルロスのフランス語版・初演されます。コンサート形式ですの

で、どなたにも気楽にお楽しみ頂けると思います。この2月にはテレビ朝日開局55

周年記念コンサートで大活躍、大雪の翌日でしたのにクラシック初めての方にも大好評で

した。イルカの「なごり雪」まで歌って下さり、テノールリリコの佐野さんのなごり雪が

美しい日本語とともに雪解けの帰り道をあったかいものにしてくださいました。

又この5月には軽井沢大賀ホールで、ソプラノの林美智子さんを迎え、地元長野をはじめ

東京からのお客様を沸かせました。絶好調でいらしてこの夏には第2回駒ヶ根音楽祭で

ソプラノ森麻季さん・ピアノ河原さんと共に、後進の指導とガラコンサートをなさいます

。佐野成宏さんの光り輝くテノールを、一人でも多くの方に聴いていただきたく

9月6日のご案内致します。現在イタリアに戻られ、パリに飛んで準備中とのこと。

大変楽しみです。

 

6月7日の天声人語を読んで

兵庫県・87歳の女性の投稿です。

ご趣味のコーラスの練習に行くためJRに乗ると珍しく団体客で満席、座れなかったそう

です。お一人の男性が、温かい言葉と動作ですぐに席を譲って下さったとのこと。この男

性は次の下車駅まで冗舌でもなく寡黙でもなく、いたわるように話しかけて下さったそう

です。「私は今年還暦を迎えますけど、若い人たちにどんな背中を見せてきたかなあと

反省してますんや」とおっしゃって、なんて誠実な方なんだろうと心に残ったそうです。

87歳の女性は、60代後半になったころ。席を譲られるようになって「まだ、若いんで

す、結構です」と言葉にしないまでもおそらく、不遜な態度をとっていた。老いた今は逆

に「譲ってもらって当然です」という心が所作のどこかに出ている気がする。譲る側の彼

は満点、譲られる側の私は過去を合わせて何点ぐらいだろうか。これからは、譲られたと

きは誠実な心で感謝しよう。席をめぐってのマナーについて考えさせられた体験だったと

いうものでした。

両親も90を超し自分も歳を重ねるようになって、得ること多いご年配者の投稿でした。

 

きらわれもの?だけど梅雨空にひっそりときれい・・・

梅雨入りかな?という季節になると、あちこちにはびこる十文字の花。ドクダミです

帰宅途中の夜など、転々と真っ白な十文字が咲くさまはとてもきれいだと思います。

個人的には白い花が大好きで、これからの季節の「夕顔」も魅力的です。

ドクダミは、その濃い緑に赤い線の入った葉っぱもかわいいし、お花も魅力的な形なのに

なんで嫌われるのかと思いますが、きっとその匂いでしょう。ひねくれ者なのか、この

匂い(人によっては臭い?)も私は好き。通りがかりにちょっとつまませてもらって

わざわざ匂いを嗅ぐくらい好きです。香菜が異常に好きなのも変ってるのかもしれませ

ん。閉店したようですが、銀座の横丁にグレープガンボというお気に入りのビストロが

あり、香菜のサラダと銘打って、山盛りの香菜に松の実を混ぜてドレッシングであえた

ものですが、絶妙のバランスで大好物でした。ドクダミから飛びましたが、香菜も嫌いな

方多いようですが、好き嫌いの激しいものって以外と味わい深くてクセになったりして。

 

残存指数(歯の残っている数)と要介護

虫歯予防週間だからでしょうか?

昨夜興味深い放送やっており、若い出演者さんが「知らなかった」とびっくりされていま

した。当院でも、現在お子さんの虫歯平均一本ですよというと、初めての患者さんはびっ

くりされますが、当たり前になりました。もっとびっくりなのは、虫歯予防の意識の高い

新潟でついに、お子さんの虫歯、平均一本を切ったそうです。この14年新潟は虫歯予防

実績全国一位です。

この偉業は、適切なフッ素をきちんと使っている事、そしてここが大事、給食後に子供達

が必ず歯ブラシしている成果です。皆さんご存知のように、今では再石灰化という事が

認識されるようになりましたが、それ以前の「初期虫歯」の認識が「いまいち」です。

歯科医や歯科衛生士の中にも、この初期虫歯の扱いがまちまちなのです。初期虫歯Coを

どう認識し(歯科医院側も患者さんも)どう手入れ・フォローしていくかによります。

脱灰(歯が溶ける)と再石灰化は常に起こっている流動的プロセスですので、普通に

考えても再石灰化が勝ったほうが、虫歯にならないとわかります。進行しないで戻るよう

にするのです。

更に東北大の相田教授の教室の調査(4000人)で、65歳以上の方で残存指数(残っ

てる歯)19本以下の方は要介護になりやすいという結果が出たそうです。虫歯とは別に

歯周病が全身に影響することは随分と知られるようになりましたが、歯周病菌の恐ろしさ

は、怖がらせるのではなく、体調そのものに影響する事実を正確にお伝えすべきと考えて

います。大人になると歯周病のことばかりで、虫歯に関心薄れますが、どっこい中高年特

有の虫歯のなりやすさがあります。アンチでもスマートエイジングでもなく、事実をきち

んと把握して、その個々の事実に対応すること。エイジングを「負」ととらえるから

「アンチ」だの「スマート」だのカッコつけるのでしょうが、歳を重ねることは、不自由

が増えることですが、誰にでもくるカッコ悪いものでも何でもありません。ただ若い頃の

ようには行かないだけです。

当たり前の事実に対応すること。その方の日々の暮らしを把握してお望みが何かを理解し

て、出来ることを応援し、こちらがやれることで精一杯支援したいと思います。

歳を重ねて一番のお楽しみは「食」です。自分で食べられる喜び・どなたかとご一緒に食

べる喜び。豊かな老後を迎えるた為に少しでも早く、やるべきこと・やっておくべきこと

を正確にお伝えして、ともに伴走出来れば幸いです。

2か月前初めていらした中学生とお母様、随分久しぶりの歯科受診でいらして、いろいろ

びっくりされていますが、既に意識も変わられて「学校に昼食後歯ブラシさせてほしいと

お願いしてみようと思います」とおっしゃるのです。聞けば何年ぶりの受診以来お嬢様が

お昼ご飯の後、うがいだけでもしようとしたら、へんな目で見られたとのこと。歯科の

校医さんもいるはずですのに、成長期の方に食後歯ブラシさせないなんて考えられません

。このように地区によって、学校によって、それこそ歯科医によってさまざまな対応の

中、患者さんが不利益になる必要はないのです。新しい情報も飛び交う中、常に勉強し

検証し整理して皆様にお伝えできればと思います。少しでもお口の中が幸せに保てるよう

に支援できる歯科でありたいと思います。

 

元気なお花頂きました

2014060512330000なんだか梅雨空の今朝、元気なお花を頂きました。ステキな黄色のひまわり・オレンジの

バラ・ハワイのアンセリウム・トルコキキョウ・オニソガラム。ビタミンカラー満載で

元気いただくアレンジです。こんな元気なお花を見ると、下向いていられませんね。

変なお天気で体がついていかない今日この頃ですが、しっかり食べて元気出しましょう!

ステキなお花ありがとうございました。