日曜美術館で

日曜美術館は、田舎に帰ったりしていると時間までに帰れない事も多いのですが、出来る

限り外さず見るようにしています。最近、38歳の俳優 井浦新さんが司会を担うことに

なり、その若々しい感性と鋭い目は、自分の若い頃を思い出しながらも、自由な今の時代

の若者のみずみずしい感覚に時々ドキッとさせられます。佇まいのステキな井浦さんです

が、ご自身も写真の腕もなかなかです。若いということは、こだわりも先入観もなく、ひ

たすら感じたままをコメントするので、新鮮です

ただ掛け軸を拝見するときには、立ったままでなく、しゃがんで拝見してほしいなあ!と

も思ったりしますが、回を重ねるごとに感じ取って、日本人としてさりげなく作法を身に

つけていかれたら・・と期待しています。番組だからこそ国宝級の名品拝見するわけですし

そうでなくとも、「のびのび育った若者が立ったまま」というのは、エレガントではあり

ません。無作法に見えないように、日本の礼儀作法はふまえた方がすてきです。

お伝えしたかったのはこのことでなく、6月8日放送の「虎の図」です。息をのみました

と同時にあまりの大胆な迫力に笑ってしまいました。まるで、大阪万博の太陽の塔の

岡本太郎みたい。

その虎の絵は、串本応挙芦雪館(無量庵)というお寺に襖絵として保存されており、芦雪

という人は丸山応挙の弟子だそうです。その龍の絵もすごいですが、襖6面にかかれたの

びのびした虎の、獲物を見据えるような姿と目。背後になびく竹と岩の動静。豪快極める

のに、なぜか人の心を和ませるようなユーモア。簡単には実物拝見できないようですが

TV画面にくぎ付けになりました。アップになるとその繊細な筆のタッチ。射るような目

なのに撫でたくなるような毛並と、後ずさりしたくなるような迫力。何とも魅力的でした

ロイヤルアカデミーアーツの為にロンドンに渡った時には、英国の有名なセーターメーカ

ー(ひょっとしていつかブログに載せたプリングル?)が限定50着のカシミヤセーター

のデザインになったんだそうです。このように海外の方も魅了し、日本の国指定重要文化

財だそうです。本土最南端の地、串本町の無量庵、虎に会いに行きたくなりました。

昔の美術作品・工芸品など拝見するとそのころの日本人って、本当にあか抜けてカッコ

いい!といつも思います。8日の虎の襖絵、近来まれにみる心に残る絵でした。あまりに

ステキで日本人として誇らしくもありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です