普段ご厄介になっている駅のエスカレーター。
いつの間にか左に並び、右側は空けるという?無言の了解ができ上っています。なので乗り口はいつも行列。右側に立ち止まっている人がいると、「どいて!」と言わんばかりの昨今です。
何故理学療法士さんが提案したか?と思ったら、”左麻痺や、おからだの左側にご不自由ある方は、右手で右側につかまるしかない”と。なるほど、そこまで思いがいたらなかった・・と反省。
なので、理学療法士さんのグループが「エスカレーターは二列で立ち止まって乗る」という提案をされたようです。題して東京やさしい革命・エスカレーターの”新常識”と。
オリンピックの中にも「誰もがやさしい・・」とあるそうで、社会に根付いた慣習を変えようと活動されているようです。
「困っている人を知る!」
ロンドンでもこのことは実験され、「二列で止まって乗るエスカレーター」にすると
輸送人数は30%アップ。それだけ早く!多くの方を運べたそうです。
渋滞学(こういう学問があるんですね)の専門家もこの実験を大きく評価しているそうです。「右側空けといてくれないと、急ぐとき困る!」という人が多いそうです、せっかちになりがちですが、この実験からそうでもないことが検証されました。
そういえば、先日防災の日に見ましたが、避難口に急ぐとき、大勢が殺到して詰まってしまうより、「平泳ぎのように両腕を動かして落ち着いて進むと、存外パニックにもならずスムースに進め、入り口に殺到!ということが防げる」と知りました。
この理学療法士」さんの提案は、災害の起こる前、普段からこのようにしておくことの大切さを伝えるだけでなく、普段から「困っている人を知る!」という意味でも、一分一秒を争うような気ぜわしい都会の暮らしの中、当たり前になってすっ飛ばしている大切なことを、教えてくれました。
ちょっと待つくらいの余裕。
忘れていた自分です。