2ヶ月ほど前の投書欄。見過ごせない記事でした。日ごろ患者さんからお聞きしている事やらを思い出したからです。以下に引用します、(朝日新聞からです)
☆がんになると一番つらいのは患者本人ですが、それを支える家族も又同じくらいつらいということをもっとわかってもらえたらと思います。
夫は6年前の夏大腸がんになりました。それがわかった時の衝撃は今も忘れられません、死と隣り合わせの恐怖。生活に対する不安。検査の数値に一喜一憂する日々。夫を動揺させまいと一生懸命平静を装いましたが、心はいつも折れそうでした。3人の子供たちは、それぞれに悩みを抱えて忙しく、とても私の本音を話すことはできませんでした。
インターネットのサイトを読んでも「家族は患者のイライラを笑顔で受け止めること」と書かれているものが多く、支える側の苦しさに寄り添ったものは少ないと感じました。友達には「しっかりして」と叱咤激励され、相談したことを後悔しました・・。
そんな私を支えたのは、ネットで見つけた元厚労省事務次官の村木敦子さんが言ったとされる言葉です。「考えても仕方のないことは考えない」。ひたすらその日の無事を祈って積み重ねた毎日は、おかげさまで7年目を迎えました。 と言うものでした。
今、病院では患者さんご本人だけでなく、患者さんのご家族の心のケアも重要視され、カウンセラーだけでなく、様々なプロが対応に当たっています。又ドクターや看護師さん達も、忙しい中にも心を配って、寄り添って下さるようになりました、ですので、この投書なさった方は、そのようなチャンスがおありになかったかと思うと、お一人で抱えてそれはそれは厳しい毎日であったと想像されます。
やむを得ずインターネットにすがって、情報集めにもがいたお姿に、だれでもいいから
手を差し伸べ、声かける人はなかったのだろうか・・とも思いましたが、当事者として、周りの声が耳に入らぬほど、たとえお声がけがあったとしてもご主人のお世話にいっぱいいっぱいでらしたことも、容易にうかがえます。
インターネットが欠かせない時代になりましたけれど、でもやっぱり、アナログですがお声がけは大事だと思います。そしてできれば相互の会話が大切です。例えば美容院でも床屋さんでも、たわいのない話をすることでホッとすることありませんか?
先日ある業者さんから、荷物の事で電話いただいた折、「ご親切にいつもありがとう」とたった一言言っただけで、電話切る前の空気がガラッと変わり、若い女性社員さんから思いがけず「こちらこそいつもありがとうございます」と言われ、良いキャッチボールになったと気持ちよく電話を切りました。
ついでに先月こんな記事もありました。
物と心は異なる動きをします。ものは手で触れたり、見たりできます。又どんな物でも使えば使うほどいたんだり、減ったりしますがこれに対して「心」はどうでしょう。
他者を思いやるほど心豊かになります・・と書いてありました。その都度かえって心は培われていくと。但しプラスの心を持てば善意が増えるが、マイナスの心を抱けば憎しみや悲しみが増すと。人をいじめれば相手が傷つき、自分の心も貧しくなるように。プラス思考とマイナス思考には大きな違いがあることをあらためて感じさせられた記事でした。
「思いやる」と言う言葉は簡単そうで難しく、また難しそうで簡単かもしれません・・。
この「患者家族も同じくらいつらい」の投書を忘れないでいようと思いました。