ディズニーランド内のホテルの結婚式にお招き。何から何までミッキーとミニーでした。ナフキンもホラね!皆さんずーっと感激してました。おめでとう☆
新しい大人
週刊誌で面白い記事を読みました。タイトルは「肉食高齢者増加中」という記事で肉好きの高齢者が増えている、戦後に海外から流れ込んだ新しい食文化とともに育ってきた世代が高齢者となり、古くからの日本の食文化を「変革」させているためだ。「高齢者=粗食」はもはや過去の話になりつつあるというものです。実際開業30年になりますと長いお付き合いの方も多いですが、高齢になられた方々そういえばかなりしっかり召し上がってらっしゃいます。私の93歳になる総義歯の父も、ステーキ大好きです。この記事の高齢者栄養学の熊沢教授によれば「老化とは身体の中からタンパク質が抜けて、乾いて、縮んで、ゆがむ変化の事を言うのです。老化を遅らせるためには、筋肉や骨の材料となるタンパク質を身体に取り込み、絶えず補給していくことが欠かせないのです」と明快に答えられています。ですので現在の肉好き60代を食文化の先駆者ととらえてらっしゃるようです。そこで博報堂は「新しい大人文化研究所」を立ち上げたとのこと。抜粋してみます。
今、「高齢者」の概念が大きく変わりつつあります。これまでのように「黄昏中高年」による「枯れていく老後」のようなマイナスイメージではなく「若々しくセンスある大人」による「人生最高の時」への転換です。大きなきっかけは2007年前後に始まった「団塊の世代」の退職です。すでに成人人口の過半数を50代以上が占めるようになるなど、日本は若者中心の国ではなくなっていましたが、団塊の世代が60代を迎えたことで、新しい高齢者像が姿を現したのです。この約800万人はグループサウンズでつながっており、集団としてのパワーが非常に大きく、常にイノベーションをおこしてきた世代なのです。食生活も同様で、電子レンジ・冷凍食品・インスタント・レトルト食品の利用を始めて取り入れた世代なので、60代に・70代になったから急に粗食にすることなく、食事を楽しむ素晴らしさを知っているとの分析です。それで40代以上の世代を「中高年」「高齢者」という概念でなく、「新しい大人」として調査・研究している、40代〜60代では「年齢に縛られない生き方をしたい」人が74・5%。言われてうれしい言葉は
「若々しい」47%、「センスがいい」38・5%が上位で、従来の中高年に対する「成熟した」10・1%を大きく上回ったとのことです。この傾向はどんどん強まり、食卓の風景はもちろん、生活すべてがこれまでの高齢者のイメージでは語れなくなっている。全く新しい「大人文化」による、元気な高齢化時代が到来していると語っています。元に戻れば、お肉を美味し感じることができるのは健康で、エネルギーにあふれている証拠でもあるわけで、健康に良い悪いの前に、自分が必要とするから食べている。その意気込みと信念も、後ろ向きな発想など微塵もないと締めくくっています。
肉好き高齢者の話から発展しましたが、私達歯科ではただ単にお口の中を拝見しているわけではありません。その方の生活を見ずして、お役に立つことはできません。「新しい大人」という概念は今後の歯科の仕事を進めるうえで、とても示唆に富んだ記事でした。そういう私もお肉大好き。ただしその何倍もお野菜を食べるように心がけています。健康保険では年配者を前期高齢者・後期高齢者、巷ではシルバーなどと呼びますが、「新しい大人」って呼ばれたら嬉しいかもしれません。「大人」っていう言葉の響きちょっとス・テ・キ。若い方からあんな年齢のかさねかたをしたい、と思っていただけるように心がけたいと思いました。高齢化社会に突入と言われますが、心持ち次第で、楽しくなったり、快適になったりするのではないでしょうか? とても面白いご意見の記事でした。
はがき大
歯周病の原因はpg菌に代表されるプラーク・細菌であり、歯周病の治療は原因菌を歯の周囲から除去すること(プラークコントロール)が主となります。歯肉炎の状態では、患者さんご自身によるプラークコントロールで治る場合も多いですが、歯周ポケット内にプラークや歯石が付着している場合は、歯肉縁上のプラークコントロールに加えて、歯肉縁下のプラークと歯石除去が必要です。しかし実際の歯周病の病態は多岐にわたり、①歯周ポケット内のグラム陰性嫌気性菌である歯周病原菌 ②宿主側の遺伝子に支配されている生体応答 ③喫煙・ストレス・食生活に代表される生活習慣 の3つのリスクファクターが加わることで重症化していきます。この歯周病の病巣となるのが、「歯周ポケット」でここでの炎症が歯周病が全身へと影響を及ぼす起点となります。中等度から重度の歯周ポケット(深さ5〜7mm)がすべての永久歯28本に存在すると、ポケット内面の総面積は約「はがき大」になります。もし皮膚に「はがき大」の傷があったら、誰も放ってはおかないでしょう。歯周ポケットに炎症があっても、歯周病は相当進むまで自覚症状がなく、沈黙の病気(サイレント・ディジーズ)と言われる由縁です。沈黙の病気は同じく糖尿病もそうです。ご自分でわかるような症状が出てからではかなり進んでいます。ですので、普段から歯科医院でお口の中のメンテナンス(プラークコントロール)に通われ、衛生士の予防処置が必要になります。その前に患者さんご自身の日々のお手入れを欠かさないことが前提です。本日・土曜日もたくさんのメンテナンス患者さんがいらっしゃいました。最初のうちは「痛くもないのに・・」とおっしゃられますが、お口の状況を詳しく説明し、虫歯・歯周病の成り立ちをお話しし、予防できることをお伝えし、早く削ってつめたり、歯を抜いたりすることがどれほどご損なこと(歯が保てない)かを丁寧にお話すれば、どなたも予防できることを理解くださって続けられます。そのうちに、お口の中の気持ちの良い状態を実感され、歯医者に「歯を守る為に通う」という習慣になられます。本日も貴重なお休みの日を、こうしてお時間つくってメンテナンスにおいでになるたくさんの患者さん方を、「すてきな健康観を持った方々」とうけとめて、少しでもお役にたちたいと思います。衛生士さんのお仕事は、今後さらに重要になります。そしてさらに喜ばれるお仕事になります。充実した衛生士本来のお仕事は、きっと仕事の大変さも疲れも吹っ飛ばしてくれるものと思います。予防処置は細かい気を使う仕事です。スタッフみんなで支え合って一人でも多くの患者さんが、健康な口腔内を維持できますように、中央歯科はスタッフみんなの総合力で頑張ります。
お風呂気をつけてください
寒いですね。雪国の方には甘えてるようで申し訳ないのですが、この辺でも2月くらいまでまだまだの寒さです。こんな時はゆっくりあったかいお風呂に入って・・と思いますが、実は冬のお風呂での事故が多いのです。特に高齢者ですが、最近は若い方でも心臓の急変があるようです。「ヒートショック」です。ご存知と思いますが、衣服を脱ぐところ(脱衣室)とお風呂場との温度差が問題です。昨今便利な小型のヒーターもありますので、脱衣室を温めておきましょう。そしてお風呂に入る前に「コップ1杯のお水を飲んで」入りましょう。長風呂の方には、「途中でご家族が声をかけましょう」こんな些細なことでもお風呂での事故を防げます。
当院では、冬も待合室を過剰に暖かくは致しません。暖房つけたうえで、小さなダイソン
(温風機)を置いたり、今年は好評のホッとあんかを使っていただいています。待合室をガンガンに暖かくして、お帰りの折いきなり外の冷たい外気に触れて、お身体に差しさわりがないようにと思ってのことです。このように急激な気温の変化は心臓に負担です。特に冬場は危険!とご注意いただければと思います。寒さももう少しです。みなさんで気を付けて、お元気に春を待ちましょう。
歯科衛生士さんの仕事について
歯科衛生士さんは、お口の健康を守るパートナーとして、患者さんに喜ばれる存在として
せっかく取った資格をいかしていただきたいと思います。歯科衛生士の仕事はやもす
ると個人プレーのように思われますが、虫歯・歯周病の成り立ちを院内全員で共有して、
それぞれの立場で患者さんを支えるわけですから、衛生士の仕事もドクターや歯科助手・
受けつけみんなのチームワークで成り立つものです。いわば小さなオーケストラのような
ものでしょうか。開院以来メンテナンス(お口の中のコントロール=予防)の大切さを伝
えてきた私達。その甲斐あって現在は「予防は当たり前」「痛くなくとも何ともなくとも
定期的に気持ちの良いお口の中にしてもらう」という考えが広まり、当院では定期メンテ
ナンスの予約をなさる方が多くなっています。
よく衛生士の方からお電話いただくと、お仕事する中で「予防は予防でそっちでやって」
とか「院長に相談したくともきいてくれない」などとこぼされます。当院ではドクターと
衛生士は常に、デジタルレントゲン・CT・口腔内写真・プロービングチャート・模型など患
者さんの情報を共有し、検討し合っています。予防処置するのは衛生士でも、補綴的には
・・かみ合わせは・・最近の体調は、慢性疾患のコントロールはできているか?生活はどうさ
れているか・・。みんなで検討するから見えてくるものがあります。
ですからチームワークで患者さんの健康を支えるのが歯科医院の予防の役割ですので
衛生士さん本来の仕事を進める上で、院内のみんなが仲間として連携しています。
「自分の健康は自分で守れる」そのことをお口を通してたくさんの方にお伝えできればと
思います。歯科衛生士の仕事はアシスタントワークだけでなく、本来の仕事があることを
一人でも多くの方が実感され、そのためにはスキルアップに加え、患者さんや仲間との十
分なコミュニケーションが必要なことを理解して、「皆さんのお役に立っている」「感謝
の言葉をいただける」そんな瞬間、やりがいを感じて頂ければと願っています。本来の
お仕事でキャリアを積めば、一生続けられる価値あるお仕事になり充実されると思います
もっと温かくなりませんかねぇ?
成人式おめでとうございます(拍手)お天気には恵まれましたが、寒いですね。でもでも、成人を迎えられた皆さんは寒さをものともせず、元気に前に進んでください。為せばなります、頑張ってくださいね。アレレ?誰ですか?暖房の前で背中丸めてるひと?寒い寒いと言ってないで、外に出てみましょう。いいことありますよ。一歩前に出てみましょう!沈丁花のつぼみもスタンバっていますよ。まだまだ寒いですが、必ず春が来ます。寒い冬あってこその春楽しみですね。
薬が風邪をひく?
寒くなってきました。比較的穏やかだったお正月を経て、このところの厳しい寒さは堪えますね。でも雪国の雪かきに追われる人々からみれば、贅沢なことです。さて年末TVで面白いこと言っていました。「薬が風邪をひく」です。治すはずの薬が風邪ひく!?とお思いの方多いと思いますが、実は我々歯科医院でも、似たこと言うのです。「石膏が風邪ひく」「印象剤(型を取る粉)が風邪ひく」と言います。ですから入れ物の蓋が甘かったり、きっちりしまっていないと「風邪ひくからちゃんと蓋締めて!」と先輩からご注意がとぶのです。つまり風邪をひく→空気に触れて「質がおちる」「湿気る」ことを意味します。
このようなことから薬・お餅等、空気に触れないようになっていたり、お餅も保存には気を使うと思います。まあ昨今のパック餅なら心配ありませんが(笑)一昔前は水餅にしたり、入れるケースに山葵をぬったり・・いろいろ保存に気を使いました。
風邪という文字を分解してみても、「邪な風」いかにも悪者のようですね。つまり風邪ひくと病気の要因?体調崩す要因になるよということかもしれません。「病気はかかる」というのに、「風邪はひく」というのも面白いですね。昔風邪の事を「感冒」といったような気もしますが、辞書を引いてみると、身体を寒気にさらしたり濡れたままにしたとき起こる呼吸器系の炎症性疾患=風邪とあります。この時期頻発する脳卒中も「中風」と言いました。風の中であたるんでしょうか?こう考えると日本語って本当に面白いですし、理に適っていると感じます。
いずれにしても、厳しい寒さの中でも私たちは生きていかねばなりません。冷たい風にあたってもびくともしない抵抗力つけるには、栄養のある食事と十分な休養です。ちなみに私はここ10年余り、完熟した国産のトマトジュースを毎日飲んでいます。他にも愛用のものがありますが、とりわけトマトの力は栄養の面でも免疫からも評価が上がっています。皆様もしっかり召し上がって風邪ひかないように気をつけられ、春を待ちましょう。
たわわな黒オリーブ
お正月葉山のあるお宅の廻りに沢山の種が落ちており、見上げれば大好物の黒オリーブがたわわに実っています。関東でも 実がつくんだ!とヨダレ垂らしつつ見上げていると、お家の方がタッパーもって出ていらして、採って来てと奥方からミッションとのこと。エッすぐ食べられるですねと、ワクワクしたら、灰汁抜きします、よかったら採ってって下さいと嬉しいこと言ってくださいました。また今度ぜひ!とお礼を申し上げて見上げると、スズメがオリーブをついばんでいました。葉山のスズメはきっとツヤツヤね!と穏やかな海の近くの、和やかなお宅を後にしました。葉山だからでしょうか?温暖化なんでしょうか?実った黒オリーブ見て、冷えたワインが目に浮かんだお正月の食いしん坊でした。
今日から診療開始です
本日から診療開始しました。年末大掃除して床もピカピカです。寒い中来てくださる皆さんに、ホカホカ湯タンポも用意し喜ばれています。お口の中キレイにして、しっかり食べて、風邪を吹き飛ばしましょう!
初詣に想う
足利市の鑁阿寺が国宝となり、初詣で賑わいました。
お店もそこそこ出ていましたが、中でも懐かしいりんごあめ屋が目につき、暮れを仮り歯で年越した患者さんのお顔が目に浮かび、お餅やこの飴のように、普段あまり召し上がらないようなもので、仮り歯がご不自由になっておられないか?心配になりました。
大丈夫だといいのですが。
今年も皆様との会話を大切に参りたいと思います。
楽しく安寧な一年でありますように。
ウイーンフィル・ニューイヤーコンサート
明けましておめでとうございます。
都内は暖かな新年を迎えたとニュースで知りました。今、少し寒い地方におります。
元旦の夜、ウイーンフィルのニューイヤーコンサート生中継を聴くという習慣はいつからでしょうか?今年も早々と食事の後片付けをし、飲み物を用意してスタンバイ。今年はあのバレンボイム指揮です。5年ぶり2度目、72歳になられました。何か起こりそう!
バレンボイムは、常日頃、若い音楽家、特にピアニストの養成に力を注いでいますが、「音楽は常にみんなで手を取り合って楽しみ・・」とシラーの詩を引用しました。「憂いもなく」のギャロップ風の曲で笑うのもカラヤン以来の伝統です。「平和は唱えるだけではダメ、世界にはいろんな人がいるよ・・!」と音楽を通していつも伝えています。このコンサートでさらに楽しみなのは、極上のバレエが見られることです。この日も、すばらしいリヒテンシュタイン宮殿(ウイーン)の中で、ウイーン国立バレエ団が踊りました。夢のような雰囲気の中でのとてもエレガントなバレエ。特に「ピチカートポルカ」は秀逸でした。ウエストウッドの斬新でモダンなチェックの衣装が、歴史のある宮殿の室内と見事なハーモニーを醸し出し、思わず目を見張りました。衣装もピエロのようなメイクもほんとにすばらしかった!伝統の中にあってこのように「今を踊れる」バレリーナたちの、器の深さを感じました。すばらしかったです。いつもどおり、美しき青きドナウで締めくくられました。お客様も大いに楽しんだご様子でした。以前には見事に訓練された馬達のダンスも披露され、その美しさに心躍ったものです。来年の指揮はズビン・メータ。演奏もバレエもまた期待されます。元日に、ウイットに富んだ会場からの豊かで美しい音楽は、心のひだを大いに広げてくれました。一度ウイーン楽友教会で大人の時間を堪能したいものです。お客さまも含めて作り上げるコンサート、歴史と伝統と余裕を感じたステキな時間でした。今年もたくさんの音楽に出会える予感がします。楽しみです。
新年のご挨拶 よりよくありたい
新年あけましておめでとうございます。
凛とした冬らしい寒さの中、お気持ち新たに、新年をお迎えのことと思います
おせち料理、美味しく召し上がれましたでしょうか?
当院にお通いいただき有難うございます。
予防予防と言われて久しいですが、1998年から本格的に始まった当院の
予防の取り組みも患者さん方のご理解により、ご家族・カップル・ご友人の輪と
なり、痛くならないように・歯を失わないように歯科医院を利用するという習慣
が浸透し、開院当初からの「歯も大切なからだの一部です」を実感され、2歳児
から93歳の方まで定期メンテナンスにお通いになられる長期経過の方が多くな
って、これこそが開院31周年の自慢です。
かつて歯科は、命にかかわらない医療だと言われてきました。しかし今日では、
「歯科は生きる力を支える医療」という位置づけもされるようになり、お口の
健康にとどまらず、一歩進んで「全身の健康を歯科から支える」認識にかわって
きました。虫歯も歯周病も細菌の感染症ですから、他の臓器と関係しないわけが
ありません。怖がることではありませんが、病気の成り立ち・原因を正しく伝え
て、皆様がご自分でなさるホームケアと私達プロのケアをうまく続けながら、賢く
ご自分の体と付き合っていただきたいのです。お口の役割は食べる・噛む・飲み込む
しゃべる・笑う・口元の美しさを保つ・・など沢山あります。その方の生活やお身体
の事を伺いながら「生活者である私達」が「生活者である患者さん」のお口の中を
拝見します。お口の中が清潔で健康な状態になると、見た目をもっときれいにしたい
というご希望が増えてきますが。最近では、型を取らずその日のうちに短時間でセラ
ミックが出来・金具のない快適な入れ歯もご用意できるようになりました。健康で
更にきれいになられますと、表情もほぐれ自然と笑顔になって見た目もより若々しく
なられます。最近歯科ではこのように、皆様に本来の笑顔をお届けできるようになって
きました。その上当院では、口腔外科医の経験から全身の状況を伺いながら、慎重に
診療を進めますので、お悩みにならずに遠慮なくご相談ください。
このようにお口の中を整えることは、アンチエイジングでなく「ウィズ・エイジング」です。
若い方も・年齢を重ねた方も「よりよくありたい」というお気持ちでらっしゃいます。
そのお気持ちに、科学的根拠を踏まえ、全身との関連を鑑みる歯科として、また生活者と
して、中央歯科は今年も皆様お一人おひとりとよくお話ししながら、豊かな毎日が
おすごしになられるように、少しでもお役に立てますよう精進致します。
お元気で、楽しい一年になさってください。
院長 奥富史郎