共感疲労 深追いしないのも手 海原純子さん

戦争、事件事故など容赦なく飛び込んでくるニュースの波を避け「ニュース離れ」や「ニュース絶ち」「ニュース疲れ」と言う言葉が生まれてるそうです

このところ、ミサイルが飛んでくるところを一般の人が撮影して、ネットなどに流したりと、リアル感が昔と全然違います。暗いニュースが多すぎます。加えて日本では今、性加害のニュースも目立ち、そんな痛みに対する認識がニュースの発信者に必要ではないかと危惧される毎日、ニュースに自分の境遇を重ねてしまうこともありそうです

「共感疲労」と言う言葉があり、医療や・看護の現場で患者さんに共感することによって、自分も疲れてしまうというものらしい。ニュース報道でも、現場の感情が受け手に伝わり、疲労を起こすことはあり得ますと、心療内科医の海原純子さん。
久しぶりに紙面で拝見した海原純子さん、心療内科医であり日本ストレス学会理事、いっときジャズ歌手もなさってらしたと記憶する柔らかなドクターです

その海原さんが、つらいニュースを前にして、どうしたらよいですか?の質問に答えて・・
☆誰かと一緒に、あるいは一人きりなら喫茶店などでニュースを見れば、自分だけが傷ついてるのではないと状況を客観視できそうです・・と
☆読んでつらそうなニュースは見出しだけで見て、クリックしないのも手でしょう、記事全文を読むよりは深手を負わずに済み、世の中の動きもつかめますよと

アメリカのポジティブサイコロジー医学で言われている「3対1の法則」を知っていますか?一つのネガティブなことに出くわした時・お茶を飲む・音楽を聴く・花を飾るなど心のポジティブ部分を増やす3つのことをすると、マイナス感情のスパイラルに陥りにくいというものですと、何となくわかるなぁ

そういえば最近若い方が、花屋の店先で、結構時間かけて一本大切そうに選んでるところに出くわすことが多い。今はお花も高いからだけど2本位を、本当に時間かけて選んでいる、どこに飾るのかなぁ~と思って気になりながらあの若い方お花を飾るんだ!と思うだけで、ステキだなぁ~と思って見てただけだけど、それが心を落ち着けているんだなと、海原さんの提案になんだか納得しました
時には若い男性が選んでいることもあったりして・・
お花を愛でる時間も大事だけど選ぶ時間も、もっと大事なのかもしれませんね

久しぶりに緑茶を入れようかな・・